DIYしようと思ったがハードルは高い。
まずは英語の勉強からかっ?!(爆)
日本語説明もあるからなんとかなりそうだけど…でもってウィンドハンドルが外せるかっ?!(爆)
旧車は旧車らしく、オリジナルのままの方がいいと思う。
が、その一方で車から離れるときドア四枚全てロックしなければならない煩わしさが不便だ。
これはドアロックアクチュエーターをつけることで解消される。
大した乗りもしないのに!!って、ツッコミが入りそうだ…(^o^;)
今時の集中ドアロックっていう便利機能に慣れているからだね!!
大昔はこんな機能はなかったのにね。
今が便利すぎる時代なのだ。
昔乗っていたジャパンはハードトップだったので、ロックする時もドア2枚。
でも、ドア2枚だと4人乗車するときは不便だった。
特に後ろの人が降りるときは、前の人にごめんねなどと言って降りなければならなかった。
その点、それぞれが勝手気降りれるので4枚ドアはとても便利だ。
降りた人はロックを掛けていかないからね(^o^;)
通常、後部ドアはロックしっぱなしだから前ドアで処理できるけど、車から離れるときはスマートにいきたいじゃない?!(^o^)
問題は、電子部品の信頼性なのだ。
今時のグレード高い車は集中ドアロックとパワーウィンドが標準装備されている時代。
38年前であっても、ジャパンだとGT-EXモデルにはパワーウィンド装備がされていた。当時は、ドアミラーとパワーウィンドに憧れていた時代だったな。
人間パワーウィンドとか言って、ハンドルを回していることを悟られないようにガラスを下げたものだ!!(爆)
ジャパンの中古車を探す際、今まで見てきたジャパンのほとんどがパワーウィンドモーターがイカれてて、ガラスの上げ下げが出来なくなっていた。それで部品も出ないので修理もされていない状態であった。だから、長く機能を持たせるためには手動が一番なんだよ。
現在所有のジャパンはGTグレードでパワーウィンドも集中ドアロックも付いていない(ジャパン全てのグレードで集中ドアロック仕様はない)
38年前のパワーウィンドモーターユニットなんてもう交換部品出てこないしね。
他車種流用とか出来るのかな?!
そう考えると、手動が1番ってことになる。
このジャパンを購入するポイントもパワーウィンドがないことだったし。
セキュリティが欲しいと言う訳じゃなくて、集中ドアロックが欲しだけなんだ。マニュアルミッションだからエンジンスターター機能も付けられないしね。
そうすると長年のキャリアがある信頼性のVIPERかな…と。
ちなみにアルファードにはユピテルアギュラスっていうセキュリティーをつけてある。
発報とエンジンスターター、リモコンにフィードバックがあり省電力仕様。
でもリモコンが限界なんだよ。
特に充電式乾電池の劣化があり、2度ほど交換したが今後長くは使えないだろう。
電池は単5乾電池でも代用可能だ。
VIPERって故障どうなんだろ。
まぁ、消耗品だから故障したら新しいものに交換なんだろうけど、ドアアクチュエーターは規格で残ってほしいよね。規格が違う物付ける度にドアが穴だらけになっちゃうよ。
アクチュエーターのモーターは30年も使えないだろうし…30年だと俺の方が先にイカれるな(>_<)
ドアにビス打ち込むか悩むところだ…(^o^;)
自分でウィンドハンドル取れないから、ショップに相談してみるか?!(^o^;)
ヤッパリ、行き着くところはこうなるのよねwww
ブログ一覧
Posted at
2017/03/11 11:15:46