• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月31日

ホシノインパル

ホシノインパル アルミ研磨による輝きは癖になるのね。
しかも、単純作業、無心のまま作業することで気持ちのリセットができるのだ。
まぁ、変な癖ってことだろう!
(俗に変態とも言う?!(^o^;)www)

これも趣味としてだからであり、これを業としていたら半端ないストレスになるだろうな。

ホシノインパル 7j+5 14インチ ホイール


昭50年代当時、日産車、特にシルビアに絶大の人気を博したホイールだ!

スーパーシルエットインパルシルビアターボ


※ネットからの広い画像


この個体のホイール内側にはサイズを示すステッカーが貼ってあり、そこにはスタンプで58と表示されている。
おそらく昭和58年に出荷されたホイールではないだろうか。
だとすると35年前のホイールである。

ただ格安だけあり観賞用ホイール?!wとしてはボロボロである。
リムとディスクともにアルミの腐食が進み、リムガリ傷と石飛による傷も多数。
ただミミズ状の腐食がないのがまだ救いだ。
アルマイト処理されたクリアー塗装されていないからこの状態ですんでいるのだと思う。
クリアーとの間にできたミミズ状の錆は傷が深くて最悪である。

ぬるま湯でライポン洗剤で洗った状態。




綺麗になるにつれて腐食が余計に目立ってくる。

エアーバルブを外して、腐食したダイヤモンドカットのディスク面を240番、400番、800番、1000番、2000番と研磨。


リムは曲線が多いので当然手磨き。
ディスク面は、1000番から2000番はサンダーによる機械磨き。
その後、青棒使ってフエルトによるバフ研磨。


光沢が出てきたが、まだ鏡面とは言えない状態。
まだまだ細かい傷があり、下地からやり直さないと鏡面にはならない状態である。



ただ鏡面になれば輝きが綺麗だ。
しかし、デザイン的にいい場合とそうでない場合がある。

実際腐食してしまっているからダイヤモンドカット面を磨いてしまったが、鏡面になってしまってはホシノインパルではなくなってしまうのだよ!!
なんか偽物のパッとしないホイールに見える(^o^;)www

微妙だね。
リムは鏡面にするべきと思うが、ディスクはくすんでいた方が全体のデザインとしては良いだろうね。

さて、どうする??
って、これが4本あるんだから作業終了まで何シーズンかかるんだろう…?!www

手は痛いし、深爪になってるし、手の色が青棒色してるし!(T-T)

磨きたいストレス発散が、結果的にストレスになってる状態だね。
本末転倒とはこのことか?!www


エキゾチック~ジャパン!!

ブログ一覧
Posted at 2018/01/31 10:48:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

8/19 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

この記事へのコメント

2018年1月31日 10:55
鏡面仕上げは運動不足にも役立ちます(?)。
自分はタペットカバーがせいぜいです。ホイール4本って、業者丸投げしますわ!
コメントへの返答
2018年1月31日 11:15
確かに運動不足にはいいかも(^_^)/w

業者磨きの完成度は素晴らしいと思いますが、何せ先立つものか…www

恐らく依頼すれば1本2万程度はするんじゃないでしょうかね。送料もかかりそうだし。

見積もってもらったことないからよく相場はわからないけど、磨き作業の負担考えてらそれぐらいもらわないと合わないと思う…www

まあ、1年1本計画で4年かけて完成させますわwww
2018年1月31日 11:18
タペットカバーとファンネルでもう十分です。

イラレなんで根気の要る磨きはムーリー。
コメントへの返答
2018年1月31日 11:41
タベットカバーも形状が複雑だから大変ですね。
取り外ずせば作業効率上がると思いますが、ガスケット交換となるとなかなか取り外す勇気でません。

ファンネルも6個…曲線多いので大変そう(^_^.)

今後の作業は、暖かくなってから外作業にして磨こうと思います(T_T)

プロフィール

「あ〜あ、外は雨ざんす。ホイールでも磨きましょうね。元々はボロボロのホイールでした。アルマイトの表面処理を剥離し磨ホシノインパル。軽く磨けばピッカピカ。フロントは外減り、リアは内減り。サイズは4本通しなので、次回車体取り付け時にはフロント・リアをすり替えてタイヤ延命をはかります。」
何シテル?   08/17 15:37
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 12131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation