• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月29日

ジャパン、早く帰って来いっよ!!

ジャパン、早く帰って来いっよ!! まずは普段乗っている愛車…YXS-10クラウンコンフォート!

某タクシー会社上がりの車両。
平成14年車だったっけ??www
とにかく古い車だがなに不自由はない。
ただエアー式自動ドアに力がなくなって、開け閉めできないことかな?!w
走行するために何ら問題はない。





ただLPG仕様車だ。
ガスタンクの再検査が必要である。

高圧ガス保安法(旧名称高圧ガス取締り法)での容器則で決められており、LPGガスタンク製造年月から6年後に再検査を受けなくてはならない。

再検査を受けないとオートガススタンドではガス充填出来なくなるのだ。

よって3回目のガスタンク検査。
事前に再検査したタンクを乗せ変えた。

一般的には、車とLPGタンクは一つづつしか保有ないだろう。
常にスペアタンク持っている人は少ない。

しかも容器検査に出すと、合格して戻って来るにはおよそ1ヶ月かかるのだ。

スペアタンクさえあれば再検査を先にして、タンク自体を乗せ替えちゃった方が効率良いね。

今回、容器検査したタンクに乗せ変えてた。
タンク乗せ変えてからタンク容量残量が20%から動かないことが発覚!!( ̄▽ ̄;)

タンクの容積が計測できないと言うことは車のメーターパネルもテンプラだ!!( ̄□ ̄;)!!





タンク残量メーターをばらした結果、表示部分に問題がありそう。
タンク内のフロートは動いているようだ。
タンク内部の故障であればどうすることもできない( ̄□ ̄;)!!



慌ててタンク残量メーターのパーツを探して交換。
交換したら表示し、メーターパネルの燃料計で残表を確認できるようになった。

タンク残量がわからない車なんて安心しと乗ってられないよね( ̄□ ̄;)!!

本日はジャパンの車検。
搬送車にてショップ入りだ!



ジャパン搬送=車庫には空間( ̄□ ̄;)!!









ヒロのハネの表面をペーパー掛け。





表面の水研ぎ後、パテで表面の傷を埋めた。
さて、うまく出来るかな?!www



エキゾチック~ジャパン!
ブログ一覧
Posted at 2018/05/29 22:02:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

傷つけられ,ふと空を見上げた…
きリぎリすさん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

第六回日本の宝軽自動車ツーリング
ほうらいさん

2025年8月度平均燃費⛽️
syuwatchさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

㊗️ミラー?
ポップメロンさん

この記事へのコメント

2018年5月29日 22:10
オートドアーの開閉が弱いのは、バキューム経路に穴があいてたりしてる可能性がありますね。
全体に動作が弱い、閉まるけど開かない、閉まるのが弱くて半ドアになるなど不具合によって故障箇所がある程度絞れます。
コメントへの返答
2018年5月29日 22:19
開閉リバーで開くには開きますが、閉まりが弱くロックまで行きません( ̄▽ ̄;)
風がある日なんぞ全くダメで、降りてドアサービスしないとならない状態です( ̄□ ̄;)!!

どこかでエアー漏れしてるようですが、開閉レバースイッチ自体をがダメかも知れませんね。
何とか費用かけずに機能を戻せればと思ってますが…(^_^;)))
2018年5月29日 22:19
こんばんは。
LPG仕様の車って燃料代安いと思ってたけど
けっこう制約が有るんですね(;^_^A

旧車の車検てけっこう費用掛かるし、部品がなかったり
するから大変ですよね。
コメントへの返答
2018年5月29日 22:35
このコンフォートの部品も手元にあるぐらい、デーラーで新品部品でない場合も出てきてます。
やはり一般自家用は燃料補給に制約がない燃料がいいですね。
2018年5月29日 22:53
昭和時代のクラウンやセド・グロの『セダン』が大好きなんですがなかなかわかってもらえません(^^;
コメントへの返答
2018年5月30日 12:46
車は落ち着いた感じのセダンがいいです。
いわゆるVIP系!
リアにはモンローのショックでホッドロット!!w

今の人には異次元の世界だと思います。
なんたって一番人気はエコ路線ですから!
エコですよ!エロ路線ではありません!www
2018年5月29日 23:02
お疲れ様です(*´-`)

LPGとは縁が無く、ただただガソリンや軽油を注ぎ足して生きてきた門には勉強になるお話でしたφ(..)

ジャパンは行ってらっしゃい♪ですね♪(´▽`)

少し寂しい気はするものの、スペースの出来た時にしか出来ないコトがあるのもまた事実♪
ヒロのロゴ懐かしいッス♪(´ω`)
コメントへの返答
2018年5月30日 12:50
当時モノのヒロはほとんど見られなくなりましたね。当時、ブルーメタリッックのジャパンRはかっこよかったのを思い出します。今では乗れないでしょうね…もっと若ければね(^_^;)))w

LPGはレギュラーガソリンより1リッター辺り50円程度安いです。が、容器検査があるなど一般的には使いづらいでしょうね。
でもタクシー車両向けに作られているので運転は滅茶苦茶しやすいです(^_^)/
2018年5月29日 23:20
開く側が問題無いなら、閉めるほうのホースの不具合ですね。
ドアからセンターピラーに入る辺りが傷みやすいです。

近くなら診に行きたいとこですけどね~
コメントへの返答
2018年5月30日 12:52
この中型コンフォート、助手席が回転椅子仕様の介護向け車両となってますね。そのためエアードアなんです。
やはり手動レバーの方が故障は少ないですね。

エアーホース点検してみます。
2018年5月30日 4:43
ma-tanさんは営業車関係の勤務若しくは経営ですか?

燃料に関して此方は本日より6円値上がりしハイオクは164円で御座います(日本一高いんじゃ無い?)

えぇ、うちの車庫も10日余りガラ~ンとしとります。
コメントへの返答
2018年5月30日 12:56
はい、タクシー業界にいますよ!
周りはコンフォートだらけです!
部品には困りません(^_^;)))www

早くハコスカも戻ってくるといいですね。
私の場合、ソレックスのオーバーホール、公認車検、戻りは来月末ぐらいまでになるのではないでしょうか?!(T_T)


2018年5月30日 5:12
ガスタンクの載せ換えが定期的に必要と聞いてはいましたけど大変なんですね。
元タクシー車両でしょうか?自動ドアは羨ましい。
コメントへの返答
2018年5月30日 12:59
当初乗ってたときは自動ドア健在でしたので、誰かを迎えにいくときは運転席からドア開けると滅茶苦茶ビックリしでしたね。

今ではエアードア閉めれないので、故障してるのがばれてしまい恥ずかしいです( ̄□ ̄;)!!w

プロフィール

「@変り者 カタログのような写真。幻想的で素敵!」
何シテル?   08/27 20:42
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation