• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月11日

パーツの保管

パーツの保管 車庫内の整理。

予備パーツは、壊れたときのストックであればひとつあれば十分だね

でも、前期後期で使い分け。



これこそ自己満足の塊!

他人が見たってその違いすらわからないのだから…(^_^;)))www







去年の冬、大雪が降った後に雪が雨に変わって、車庫の周りが凍っていたため行き場所のなくなった雨が車庫内に溜まって洪水になったことがあった。

その教訓からなるべく高い場所に保管しようと考える。

だか高い場所に置けば置くほど重心が高くなり、転倒する可能性が高くなる。

車の横に棚を設置すれば地震の際、車を痛めかねないから設置場所には注意が必要だ。

保管場所を確保したので、これらパーツは車両保管場所から引っ越しだ。

DIYショップの棚、6000円なり!!(T_T)

鎖で壁に固定し、転倒防止策を図る。

ただ大地震に対応させるには壁に固定より、重心を意図的に下げて棚ごと自由に動くようにする事が地震対策として一番有効だろうな。

それか天井から棚ごと吊り下げるかだなw









今までは段ボールでに入れて積み上げていたテール。

棚を設置して陳列。

一番上には前期中古メーターパネル。

ちなみに中古メーターパネルごと交換しなければならないことは少ないけど、車検に必須となるスピードメーターのスペアは用意しておきたいからね。

いざテールもガッツリ梱包してしまうとなかなか取り出すことも面倒となる。



転倒対策さえ出来れば簡易的梱包で保管できる。

これらのテール、悩みがあるのだ。

40年前のこの前期テールの枠のゴムはまだ良好だが、35年前の後期テールの枠のゴムは縮んでいる。

縮んでもう一回り小さくなっているのだ。

テールに組んで伸ばして引っ張っといてやらないと更に縮みかねない。

これ以上縮むとテールにはまらなくなる可能性大だ。

現在もボデーに密着させとかなければ、まともに収まらない感じ。

シリコンで保湿して変形しないよう平面に置いて保管するしかないようだね。





ハンドルだが昔の車はいいね!

エアーバックなどと言う高級パーツがないから、すぐに交換可能だ。

ハンドルは保管するのではなく、交換して使うのだwww

オリジナルのハンドルは梱包して保管。

もう取り付けることは皆無だろうがね。

転売するときまで保管することになるだろうな。

30年前のジャパンに取り付けていたMOMOハッタリウッドハンドル。

中古で入手した皮巻きのMOMOシステマ。

最近入手した新品のMOMOコンビティーション。



某無メーカーの恐らく中華製クイックハンドルボスによって瞬間的にハンドル交換が可能。



同じクイックハンドルボスをハンドルの数だけ入手し、ハンドル側のアダプターを取り付ければ交換式ハンドルの出来上がり。





一応、ホーンの接触を工夫してやらないとイマイチだなんだけどね。





テールもハンドルもたくさんあったって同時には装着できねぇんだよ!www

じゃ~ん、残念!(^o^;)www

ギター侍…古っ!!www

電気があり、信号があり、車でドライブできる幸せ、噛ましめよう!



安全運転でね!



今日は誉められましたよ!www



エキゾチック~ジャパン!
ブログ一覧
Posted at 2018/09/11 17:41:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/31(日)【赤組/黒組】オフミ ...
九壱 里美さん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

【今週末開催!】8月23日(土)~ ...
VALENTIさん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

ラペスカ
amggtsさん

この記事へのコメント

2018年9月11日 19:41
ギター侍が出てくるとはっ!(@0@);

10月に伺いますので早朝散歩ですかね(謎爆)
コメントへの返答
2018年9月11日 20:22
本当はその時間、散歩ではなくアルファー波とストレス吐き出してスヤスヤ寝てたいんですが、恐らくストレス出して散歩ですね!!www

よろしく!www

2018年9月11日 20:14
ずいぶんテール持ってんですね。
テールはスペア1セットありますが、今、剥離用のテール枠が欲しくて。でも前期のテールは高いからね〜。

昨日、部品の探し物をして大変な思いをしました。次の休みは整理しますよ
コメントへの返答
2018年9月11日 20:29
最近の相場は半端ないです。
自分は5年前ぐらいからテール買い漁ってますが、今やその当時の倍以上値が上がってます。

当時は前期左右枠だけで1万円とかで手に入りましたが、今じゃ3万以上になるのではないでしょうか。

今後は更に高値となり、手に入りづらくなるでしょうね(>_<)

次は前期クリスタルテールピンクのレンズが欲しいです(^_^)/www
2018年9月11日 20:45
ゴムパーツは旧車の泣き処ですねぇ。

当然純正は無いんでFガラスもウェザーも社外を施工しましたがウェザーが曲者、両サイドがガラスに密着せずに浮いてます。

室内側が密着してますんで漏水はありませんがクオリティー低、トヨタ用で評判宜しいTHサービスとは全然違う(発注は別やったがモノは悪名高いパーツア〇ストか?)

コメントへの返答
2018年9月11日 20:54
そうですすね。
縮むととか痩せるとか、ゴム製品の長期維持には悩まされます。

アーマーオールとかシリコーンとかどうなんですかね??

油分補給とか言って塗ったくってますが、着けて磨くとウエスにゴムの黒い跡がつきます…これって溶けてたり減ってたりするってことですよね(T_T)
一番いい保管方法を知りたいです(T_T)
2018年9月12日 7:52
テールのストックが半端ないですね(笑)
コメントへの返答
2018年9月12日 8:35
現在、取り付けているものを含め前期3台分、後期2台分です。
バラバラの部品集めては組み合わせました。
テール収集が趣味とは言えアホですね(^o^;)www

プロフィール

「あ〜あ、外は雨ざんす。ホイールでも磨きましょうね。元々はボロボロのホイールでした。アルマイトの表面処理を剥離し磨ホシノインパル。軽く磨けばピッカピカ。フロントは外減り、リアは内減り。サイズは4本通しなので、次回車体取り付け時にはフロント・リアをすり替えてタイヤ延命をはかります。」
何シテル?   08/17 15:37
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 12131415 16
17 18 1920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation