• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月28日

マーケティング?!

マーケティング?! 何たって空が青くない!(T_T)



毎日曇り空、こんな7月はもうイヤ!!w

連日西日本では局地的な大雨による災害も起きているようだ。

それでなくとも北海道の夏は短い。



今の内に夏しを楽しんでおかなきゃ、8月中旬以降は朝晩は急に寒くなってくる。

夏らしい季節に戻ってくれないかな。

農作物の影響も懸念されるね。

磨きが終わった後に必要となる缶スプレーの調達を考える。



去年かな?!ボルクレーシングメッシュ6.5jを4本リフレッシュしたときに使ったホイール用の缶スプレーはたまたま量販店にあったソフト99である。



同じ色を出すために必要不可欠なソフト99のホイール用カラーのシルバーとクリアの調達である。



まずはア⚪ゾンで調査!!



あれっ、プライムで取り扱いなし??

まじかっ?!



これはまずいぞ!

アマゾン以外の出品者はあるようだが、送料込みで1本1700円程度で販売しているようだ。

通販なのに割高になってる現実。

これはいただけない。

通販のメリットがこれほど低くなれば、尚更地元に金を落とす必要がある。

このサイトで取り扱っていないと言うことは、人気がなく売れ筋ではないか、そろそろ商品提供が縮小しかかっている可能性もあると考えるべきか?!

ちょっと、焦ってきたぞ!!(;´д`)



同じ商品調達できないと、同じ色が出せないやないの??

左右で色違いならいいが、前後で色違いはちょっと残念すぎる。

あっ、そうそう、左右で色違いのカッチョいい車見たことある!(^_^)/w

左右を見るたびにイメージチェンジできるのだ!

あのスカGのアルミも深リムだったな。

リム部分にトンボが止まって休憩してたぐらいだからなぁ…(^_^)/w

そんな事情もあり、昨日は地元のカー量販店やDIYショップのはしご。

仕事終わりに一時間半、スプレー探しだ。

軒並みソフト99の塗装商品は扱っている店が断然少なくなってきているようだ。

ほとんどラインナップされているのはホルツ製品である。

やっと5軒目でソフト99発見!!www



ホルツ勢力、これって地域事情なのかな?!

それとも全国的??

見つからなきゃ、ホイール6本も新たに塗らなきゃならなくなるところだったわ(T_T)

塗るだけじゃなく、まずは4本の塗装剥離から始めなきゃならんところだ。

それでは流石にがっかりだわね(T_T)



ソフト99のホイール用缶スプレー、シルバーとクリアを2本ずつ確保。

結果的には、某ネットよりも安く調達できた。

だが塗料調達はできたが、塗装はまだまだ先の話である。



ディスク表面だけ塗るなら缶スプレー半分程度で全然間に合うが、ボロ隠しにインナー側もガッツリ塗らなきゃならないのでホイール2本で1本半程度は必要になるだろう。

前回塗装した缶スプレーも半分ぐらいは残っているので、1本で足りるかもしれないが、ケチって途中で無くなっては身も蓋もない。

裏面のリム締め付けナット、ブラストによりサビが落ちるがかなり時間がかかる。



エアー圧が足りなく、コンプレッサー容量に問題があるのだ。

ブラスト使うと頭からメディアだらけになるのよね。

作業後は真っ直ぐシャワー必須!

メディアで肌がチクチク痛い。

ブラスト作業は、かなり構えて行わないと後々面倒だからな。



↑これが作業前の状態

こうやって並べて比べればかなり綺麗になってることがわかるね(^o^;)w



ナットのサビば、サビ転換剤で処理してからの塗装で十分。

どうせ裏側は見えないからな、適当でも良いとは思う。

でも一部でも手を抜いて汚いところが目につくと大切にしたい気持ちが薄れてくるから、リフレッシュは隅々まで綺麗にすることが大事であると思う。

妥協しないことが自分の価値を上げることでもある。



一度時間かけてアルミ表面を綺麗にしておけば、今後は少しの手間で維持が可能となる。

最終的には、フエルトビットで青棒によるバフ研磨。

↓そうやるとこうなるのよ。



30年前以上のホイールってわからないでしょ??

これも自己満足の何者でもない。

下手すりゃ、作業的時間ロスを時給単価に換算したら、新品ホイール買った方が安くなる計算になるかも知れんからな(^_^;)))www



磨いたアルミ表面にクリアーでコートする方法もあるが、結果的にはクリア面に水分が入り白ミミズのように腐食してくる。

その場合、耐久性が高いウレタン2液のクリアでのコートの方がいいと思うが、所詮高回転で回るホイール。

石が跳ねたりして、クリアが割れてくる。

長期維持は難しい。

俺はアルミ無垢の光沢が断然いい。

だから本当に長期(数十年単位)で見たときにはアルミ本来の輝きが有効と思う。

4穴のハブにモーターベルト駆動して磨き用のマシーンが欲しいところだなぁ…(^_^)/



エキゾチック~ジャパン!
ブログ一覧
Posted at 2020/07/28 10:16:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

安定の担々麺!
のうえさんさん

プチドライブ
R_35さん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

この記事へのコメント

2020年7月28日 10:31
初めまして、よっちんです!

手間とケミカル費用かければきれいになるもんですね~🌸
コメントへの返答
2020年7月28日 12:44
よろしくです(^_^)/

変形さえなければ私みたいな素人でも見た目はそれなりに見えるようになります!(^_^;)))w
流石に変形は機能上そのままでは使えません。

多少のリムのガリ傷は削り取っちゃうし!w
リムのフランジさえしっかりしてて、バランス取れれば問題ないかと!!(^o^;)www
2020年7月28日 20:30
自己満足に妥協なし!!
それが自分にとっての価値!!
自分の場合はただの洗車に2時間半かけますが、妥協して30分で終わらせればどんなに楽かといつも思います(^^;
コメントへの返答
2020年7月29日 10:12
やりたいことをやる。それを貫くために問題を解決していくことに真の価値がある…そう、健康で余裕がなければ2時間も洗車できませんからね(^_^;)))www
体力がなくなり歩けなくなっては洗車どころではない!(爆)

おそらく尾根遺産に会うまで30分しかなければ、その30分で洗車を終わらせるでしょ??いいんです、それで!!(爆)

価値はその時々で変わりますから。
ちなみにジャパン以外の車のメンテは丸っきり人任せです!(爆)
2020年7月28日 21:41
ホームセンターやカー用品店はホルツ勢力が強いですよね。

ランクルのスペアタイヤカバーや、以前乗っていたセルボのバンパーは、ホルツのスプレー缶で塗ってます(^-^)

ランクルのスペアタイヤカバー…

塗り直そうと思ってスプレー缶を購入するも、もう何年もそのままで…(*_*)
コメントへの返答
2020年7月29日 10:17
やはり缶スプレーは硬化剤入ったガンで吹くよりも圧倒的に劣化が激しいですからね。缶スプレーは、安価で入れ替えができるので重宝します。

私もパジェロショートにスペアカバー装着して乗ってましたが、結構リアからの泥や鉄粉の吹き上がりでゲート付近痛みますからね。車の形が形なので仕方がありません。
ぜひ時間を作って塗ってネタにあげてください。
案外、今なら性能いいカッティングシートもありますので、カッティングシートを貼る方も簡単でいいかも知れませんね(^_^;)))
2020年7月29日 9:15
お疲れ様です(*^^*)

ぇえっ!? リムにとんぼがっ!?(; ゚ ロ゚)
なんつてwww
左右別色ディスクのホイールはある一定の方々にはウケてもリセールバリューは悪いです(経験者・談)笑っ

ホント!ソフト99の塗料置いてるトコ少なくなりましたよねー!
どこ行ってもホルツばっか(;´д`)

ここんトコは塗装にはガン使うんであれですが、チョッと欲しい時にホームセンター行って『ん?ホルツに取って代わられたのか?』ってなったコトありましたわ。

根がビンボー症なのでホルツのちっさい缶を買うのすんごい抵抗あるんです(笑)

札幌も今日は朝から曇ってます(´Д` )
コメントへの返答
2020年7月29日 11:22
そっか、ウケる人には一定の癖がある人か?!(謎爆)
私は好きですけどね~(^_^)/w

流石に出来ませんでしたが、右側ロンシャン、左側スターシャークにしたいぐらい!(爆)
形状が違うホイールが左右で違えば安全走行が担保されませんからねぇ~(^_^;)))www

ガン経験はありませんが、車1台まるごと全塗装ならまだしも、小物だと缶スプレーはカラーコードが固定されてて調合の面倒さもないのでとても重宝してます(^_^;)))
色さえ染まれば2液ウレタンクリアー缶スプレーで固めちゃえば耐久も向上しますしね。

貧乏性…わかるなぁ⤴️(^_^;)))
2020年7月29日 9:18
-追伸-
ショッカーが歴代ライダー達に睨まれてる画像、昔しばらくのあいだPCの壁紙にしてました(笑)
コメントへの返答
2020年7月29日 11:23
まさに現代を生きている現実がこの画像に描かれてますね。周りは敵、常に前に進まなきゃならない。お互いに頑張りましょう!

帯広も曇りでスカッとしません(T_T)
2020年7月29日 18:43
自分のやりたいことをやれることほど幸せなことはないですよねぇ!!

しかし、夏が終わってしまうような。。。
真夏日ってほとんどないような気が・・・
コメントへの返答
2020年7月30日 9:41
本当に自然災害は全国で発生するし、農作物の成長は阻害されるし、コロナで超薄接触しか出来ないし、今年は良いこと何一つないですね。せめてそれらを避けてやりたい事を出来るようにしたいものです。
エアコンがないジャパンにとっては涼しいのは大歓迎!
でも雨は勘弁して欲しいです…快晴仕様の車ですから…(^_^;)))www

プロフィール

「あ〜あ、外は雨ざんす。ホイールでも磨きましょうね。元々はボロボロのホイールでした。アルマイトの表面処理を剥離し磨ホシノインパル。軽く磨けばピッカピカ。フロントは外減り、リアは内減り。サイズは4本通しなので、次回車体取り付け時にはフロント・リアをすり替えてタイヤ延命をはかります。」
何シテル?   08/17 15:37
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 12131415 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation