• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月08日

NISSAN愛

NISSAN愛 1.あなたの「NISSAN愛」を熱く語ってください。



子供の頃から早く車に乗りたいと思っていた。やっとの免許を取得、家の車に乗ってドライブ。それはターボ車であったが、日産車ではなかった。兎に角、自分の車が欲しくて先輩の車を売ってもらうところまでは良かったが、かなり痛んでおり諦めざるを得なかった。それでも何とか中古車を取得、たまたま運命的な出会いだったのがオレンジジャパンである。



オレンジ色したスカイラインGC211ターボである。

一瞬見たとき心が奪われた。

でもオレンジ、とても目立った。

ただ地元は降雪地域、実際大雪が降った移動は不動となるときもしばしば。

雪が降ると走れない、そんな日々が続くのである。

思い出が詰まったジャパンには5年乗り、泣く泣く乗り換え。

当時からコツコツと集めたホイールやエアロパーツ、クリスタルテールなどのアフターパーツを保管し、絶対に余裕が出来た暁にはまたジャパンの再取得を心に誓った。

が、しかし、保管していたパーツは車庫ごと車両火災により灰となってしまった。

この事が切っ掛けでジャパンを忘れかけていた時期もある。

残念ながら日産が好きという前に、スカイラインGC211が好きであり、そのスカイラインの産みの親であるからこそ日産が好きなのである。

人生の折り返し地点を意識し始めた時、人生の目標を『やりたいことを実行する』と決めた。

その一つが、50歳までにスカイラインジャパンを再取得することである。

なかなか良い中古車は出てこない。

この頃の相場で70万円前後だったな。

それなりにカスタマイズされた車両は出てくるが、それは前オーナーの志が入った仕様である。

あくまでもノーマル個体を探した。

7年ぐらい経過したタイミングでその時が来たのである。

この時点で相場は100万円を越えていた(T_T)w

知り合いの紹介で長らく動いていなかったノーマルジャパン再取得である。

何せ製造から30年以上の車である。

外装の痛みや欠品パーツなど手を入れるところは多い。

相当動いていなかった期間も多いが、逆に致命的な欠陥はない。



今の車造りではあり得ないと思う。

この耐久性が技術の日産である証拠だと思う。

そう、子供頃から車種を問わずTVで流れていた日産CM『技術の日産』である。

再取得に当たって簡単な整備を行い無事に車検取得。

たまたま欠品部品はカーショップの部品取り車からパーツ移植をしてもらい公道復帰となった。



納車の際、オレンジジャパンの思い出話をショップの人と話してたら、このジャパンに移植されたパーツはなんと私が20年前に廃車したオレンジジャパンから提供されたものであることが判明!

私が20年前に廃車をした後、整備依頼したショップにたまたま引き取られひっそりと部品取り車になって眠っていたのである。

オレンジジャパンの自らの意思で私の元に戻ってきたのではないかと思えるほどだ。

これには流石に運命を感じた。

当時、自家塗装で塗ったオレンジのテールランプもつけたまま20年間もそこで待っていたのである。



正真正銘、当時私が乗っていジャパンである。

現在乗るジャパンは違う車体ではあるが、それら移植されたオレンジジャパンはパーツとして残っている。

のんな思い出で構成された世界に1台しかない私の愛車『NISSAN SKYLINE2000GT』

そして大好きなNISSANである。

これからも大事にしていきたいと思う。

40年経過しても普通に走れる技術。

それは進化しているからという単純なものではなく、構成部品の強度や耐久性、簡単な構造を重視し故障しづらい物作りが可能にしている技術だと思う。

そうした耐久性が高いパーツ造りを行い長期に渡って安全安心して乗れる技術…それが『技術の日産』の意味であったと私は思っている。

今の車は燃費向上と利便性を究極にまで高め、費用対効果を犠牲にしてまで複雑でか整備性を犠牲にしていると思う。

人によって車に求めているものは人それぞれ。

単に移動手段で動けばいい人がいる一方で、人生のそのもののシンボルとなっている人もいる。

現在、私が思うに量産される車はほとんど同じ形状をしている。

特徴がないと思う。

こうなれば車の形で選ぶのではなく、単に自動車メーカーで選んでいるのではないかと思えるほど。

もうちょっと個性が引き立つ車造りをしてもらえればと思う。

それが私にとって大好きな日産である。


2.新世代のNISSANに向けたエールや“キャッチコピー”を付けてみてください。

時代は変わっても基本は変わらない…『技術の日産、再び』これにつれにつきるのではないでしょか。

※写真を添えて投稿してください。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。

この記事は みんカラ:あなたの「NISSAN愛」が広告バナーになる! について書いています。
ブログ一覧 | タイアップ企画用
Posted at 2020/09/08 11:26:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

おはようございます!
takeshi.oさん

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

✨サクセス✨
Team XC40 絆さん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

この記事へのコメント

2020年9月8日 13:18
俺も書いてみよ。日産派です!
コメントへの返答
2020年9月8日 19:35
ぜひぜひ!(^_^)/
子供の頃に丸車で入手した強者ですから。
熱くNISSANを語ってください!(^_^;)))
2020年9月8日 21:45
いつも感じておりますが、ma-tanさんの『ジャパン愛』は、本当に熱いですね(*^▽^*)

私も書いてみます(^-^)/
コメントへの返答
2020年9月10日 12:51
NISSANの事を書くのにほとんどジャパン!(爆)

あとで見に行きます!(^_^)/
2020年9月9日 17:25
お疲れ様です(*^^*)

ma-さんのオレンジジャパンのパーツとの巡り合わせの話は以前も伺っていますが、本当にスゴいことですよね!
これを運命と言わずして何を運命と言うのかってくらい。
自分のコトじゃないケドも鳥肌もんだったコトを覚えていますわ。

門もスカイライン乗ってなきゃma-さんとの出会いも無かったですしね~♪
曲がりなりにも(?)現在までスカイラインを残してくれてた日産には感謝してます。

来年はまたお会いできますかね~♪
コメントへの返答
2020年9月10日 12:53
そうですね、時代を越えて年齢をまたぎスカイラインで繋がる仲間!素晴らしいコミュニティだと思います。

来年は並べて画像とりたいですね。
年賀状用にしよう!!(^_^)/w

プロフィール

「@《 門太郎 》 ショルダーギリギリで微妙な場所に針金が刺さって空気漏れ(T_T) プロなら修理推奨せず、ロールによる剥離を懸念して新品交換を勧める案件かもしれません。」
何シテル?   08/15 23:06
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation