• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月13日

洗車後の乾燥は大事だね(^o^;)

洗車後の乾燥は大事だね(^o^;) もうすっかり秋の終わりみたいな感じだわ。



コスモスもたくましく生きていて、最後の力を振り絞り来年のための種を実らせているようだ。

毎年少しずつ勢力を増している。

手入れしていないのに確実に増えている。

自然の力、本当にたくましいわ。



冬の準備をする季節だね。



コロナ下における年末…例年通りの年末にはならないね。

経済効果、何とかならないものか?!(;´д`)



そんなことを考えながら昼飯へ。



北の方向には物凄い積乱雲!!



あの雲の下は暗く雨が降っているだろうと感じる威圧感がある。



雨雲レーダーで確認。




画像方向はこの方角。



雨雲レーダーを拡大!

局地的に一時間で12ミリの雨が降ってるようだ。

あの積乱雲の中心は大雨だね(^o^;)

一時間12ミリったら、相当な雨だわね。

雲の流れから局地的に長時間は降らないと思うが、山間部なら特に危険だね。



いつもの通り辛味噌野菜ラーメン!(^_^)/

体が温まるぜ!

今日は結構外気も暑かったがねwww

暑くても寒くても熱々の味噌ラーメン、最高!

健康には最悪??www

まぁ、良しとしよう!www



仕事終わりからの車庫で休憩。



土曜日の車庫内での洗車からほぼ3日目が経過。

テール外して内側の清掃を行う。

外したテールを傾けると水滴がこぼれ落ちるのだ(T_T)

やはり洗車後一時間程度は走行しなきゃ、細部の水分はなくならないことが証明されるね(T_T)



テールを外したあとは、シリコンスプレーで清掃。

砂ぼこりを取るのだけれども、主に鉄粉を取ることに意味がある。

鉄粉が塗膜に刺さると錆がボデーを侵食するからである。



前回テール交換から1ヶ月程度、その間の走行は20時間程度かな?!

それだけでテール内部にはこれほどの砂ぼこりが蓄積する。

しかも外装の水を使った洗車でも洗い流せないのである。



テールを外して清掃しなければ、長期だと間違いなく鉄粉が塗膜に刺さり錆を誘発させるだりう。

一年もテールを外さないでメンテしないのは見えないところから錆の餌食だ!



定期的にテールを外しての清掃…暇人で物好きな人と思うかも知れない(俺も思う!!w)

でも、旧車を長期間維持させてる人はこう言った目立たない努力をして維持し、メンテナンスをしているものと思われる。



錆の全ては鉄粉が原因と言っても過言ではないと思う。

融雪剤である塩化カリウムが錆進行を早めるのである。



ヤッパリ前期枠にクリスタルテールが落ち着くな。



コネクター取り付け後は転倒テスト。

問題はない。



封印を磨いて!www



ついでにナンバープレートもコンパウンドで磨きホワイトニング!



相変わらず湿度は高い。



フューエルワンを投入!

フューエルワンを投入し、まともに燃焼量を減らしてしまってはもったいない。

成分を細部に行き届かせ、停滞させてガム成分を溶かすのである。

そして時間経過後、燃料を使いきる。

これが効率良いフューエルワンの使い方だと思っている。

信じるものは救われるのである!(爆)



燃料ライン内側の清掃なんて出来ないから、添加剤による燃料ラインの定期的清掃は大切であると思う。

特にキャブの細部の燃料ラインは簡単に軽装できないからね。

でもこれを定期で入れるようになってから、燃料キャップ周辺の燃料パイプ表面がきれいになったと実感する。

燃料のガム成分を溶解し、ガソリンと共に燃焼しているものと思われる。

キャブ内にも有効だと思う。



現状把握は必要でな。

書いとかなければすぐに忘れてしまいますからね。



バイバースキャナーと連動したオーディオボートのセキュリティスキャナー!

ミニ回転灯www



フロントウインドウにはコブラのELスキャナー。



セキュリティオンで点滅点灯。

セキュリティ配線は、コントローラーユニットに直結したままだとセキュリティオンオフに関わらず点滅点灯しっぱなしになってしまうので、必ず整流ダイオードは噛ましてね!



ヤッパリ洗車後は走らないと水分は飛ばないわ(T_T)

錆の原因になりうるマイナス因子。

車は走ってなんぼだが、快晴の日に走って乾燥させなきゃ良いコンディションは維持できないわ。



エキゾチック~ジャパン!
ブログ一覧
Posted at 2020/10/13 22:18:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

メルのために❣️
mimori431さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

久しぶりの映画。
ベイサさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2020年10月13日 22:46
ホントにma-tanさんの徹底ぶりには頭が下がります。
確かに古い車にとって水分は錆の原因になるから徹底除去をオッサンも
頭に入れてますがテール外してまではなかなか出来ません。
ちなみにDRの室内とトランクには押し入れ用の除湿乾燥剤入れてます^^
コメントへの返答
2020年10月14日 17:09
乾燥剤入れないとムレムレになってしまいますよね。急激な温度低下は結露してサビの大敵。まぁ、塗装などで皮膜できてれば短期間の水分は問題ありませんが、何たって古いですからねぇ(^o^;)
今の車と違ってテールアッシー交換するのめちゃ簡単ですwww
2020年10月13日 23:05
味噌は発酵食品なので毎日摂取しても体に良いハズです!が、塩分が(^^;

時間は作るものなので暇人かどうかはわかりませんが、テール外して清掃して乾燥させる徹底ぶりは間違いなく物好きです!自分も別なのが物好きですが!(凄謎爆)

無知ですみません、ナンバーの封印って取ったり付けたり出来るんですね(^^;
それにしてもホイールとタイヤの数が圧巻です!うちの20本や30本はたいした数ではないと嫁に言えます!(笑)
コメントへの返答
2020年10月14日 17:12
そう、そこなのよ!
発酵食品で健康、塩分で高血圧(T_T)
何とかならんものか?!www

ナンバーの封印は、運輸支局での対応です!!(キッパリ!w)
でも、この時代の車はネジが緩んでることもあり、外れやすくなってるのかもしらません!(謎爆)
2020年10月14日 1:10
ひたすら感心です👍
変態と分かっていても(笑)、
ここまで徹底しているのを見ると
“一緒にプレイしてもイイかなぁ”と
思えてくるから不思議だ🥰(笑)
コメントへの返答
2020年10月14日 17:15
どうしても裏側が見たくなっちゃう?!w
ぼーさんと同じ気質があるのかも知れません(爆)
何でも行きすぎると極めから変態になっちゃいますからね。
お互いに気を付けましょう!www

2020年10月14日 5:18
湿度よりもその12℃の気温に驚き、因みに高知は29.8℃で略真夏日でした。
昨夜も布団なしのアンダーシャツと7分丈パジャマで就寝です。

テールは各6本のボルトがメンドクサなんで偶~に外す程度。
それよりバックパネルの排気側が煤で黄色くなるんでバンパー外して清掃が多いです~。
コメントへの返答
2020年10月14日 17:20
もう寒くてもたまりませんよ!
朝晩は股引きはかないと我慢できいぐらい寒い。
まだ履いてないけど!w

ジャパンも20本程度でテールアッシー全て外れるので超簡単。もともと内張りのカバーは外して保管してます。

風の流れで排ガス巻き込んで汚れますからね。ジャパンはあまり煤けないですね。ただ車庫から出してアイドルしてると、車庫のシャッターに排ガスの煤の跡ついて落ちなくなってしまいました(T_T)
2020年10月14日 12:48
乾燥……3年くらいパサパサって言ってた○ね○さん居たわ
素晴らしいボディなんだけど乗る人居ないと乾燥してしまうね(笑)

俺じゃパワー不足でうまく乗りこなせません謎爆
コメントへの返答
2020年10月14日 17:23
そうなんですよね。適度に動かし乗ってやらんと調子は悪くなる一方!
パワー不足でっか?!w
そんなことはないでしょう!!
蜜を避け元気は出ないが、現金はたくさん残ってそう!!(爆)

プロフィール

「あ〜あ、外は雨ざんす。ホイールでも磨きましょうね。元々はボロボロのホイールでした。アルマイトの表面処理を剥離し磨ホシノインパル。軽く磨けばピッカピカ。フロントは外減り、リアは内減り。サイズは4本通しなので、次回車体取り付け時にはフロント・リアをすり替えてタイヤ延命をはかります。」
何シテル?   08/17 15:37
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 12131415 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation