• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月27日

覗き?!w

覗き?!w みんカラでいろいろ情報を頂き感謝です。

デスビ関係では、デスビキャップしか純正部品が手に入らないみたい。

亀有でデスビは手に入るようですが、フルトラで一式になるそうです(^o^;)w

もちろんフルトラは性能も良く、車にとってはベストだとは思います。

ただ、本当に長期維持を考えたら電子パーツは少ない方が得策。

私はそう思っています。

まぁ、デスビキャップだけでも5000円以上と結構なコストにもなりますが、耐久性は抜群です。

それ以外の部分の故障はほとんどと言ってないでしょう。



そんなんで、本当のスペアパーツを持つためデスビキャップを注文しに行ってきました。



今回、伺ったのは前回とは違う某ディーラーです(^o^;)w



ジャパンのパーツは現行窓口システムで調べられず、当たり前のように価格と在庫確認を後日連絡いただくことになりました。

HR30の強化オイルポンプも出してくれないかと訪ねましたが、担当の方の『わかりません』の一言で話が終わってしまいました(T_T)

折角、部品を購入したいというお客がいるのになぜ親身になって物販をしないのか?!www

古い車でトラブりたくないからです!(爆)

今回は、品番提示してドアストライカーも調べてもらうこととしました。

品番情報頂いたみん友さん、ありがとうございます。

勝手に品番チェックして問い合わせさせていただきました。

このドアストライカーも長年使っていると減ってきたりして、ドアがまともに閉まらなくなることも想像できますからね。

過剰のスペアパーツは必要ないとは思いますが、通常の使用での経年劣化するパーツはぜひスペアを持っていたいところ。

ジャパンは、ハコスカやケンメリと同じL型エンジンであるため、エンジンに関しては高価にはなりますが新品や中古いずれかの部品が手にな要らないことはほとんどないです。

ありがたいですね。

ただエンジン全体に大きなダメージが出ればエンジンごと交換となるでしょうし、ボデーなら板金で直すことは可能だすが費用対効果が重要。

車全体のダメージでは、箱替の方が安くすむ場合も考えられます。

考えたくはありませんがね(^o^;)w

だから絶対に事故は起こせません。

お願いだから追突しないで!www

車両保険も車価がほとんどない設定でありますが、同グレード年式の実勢価格を提示し、現在車両保険は140万程度は認められております。

まともに考えれば、40年経過した鉄屑を全損140万の価値があるわけもなく、普通なら車価はゼロ。

それを実勢価格の資料を提示し価格設定してもらい、車両保険に加入しております。

イカれた車は修理可能ですが、絶対に元通りには直りません。

絶対に車両保険は使いたくありませんわ(^o^;)



そろそろ今シーズンも残り少なくなってきました。

外での作業もこれからは特に寒くなるタイミングです。

近々、ソレックスと吸気ポート周辺、シリンダ内の洗浄をしたいと思います。

この手の作業がエンジン性能向上に有効かどうかわかりませんが、キャブクリーナーを使って変化を見てみたいと思います。



そしてオイル交換も必要ですね。

フューエルワンで燃料タンクに燃料パイプ、キャブクリーナーでソレックス吸気からシリンダー内部の洗浄、そしてe-clean plusでオイルラインの洗浄をしてからのオイルブラッシングとオイル交換。



冬季間は、四輪ともウマをかけてタイヤに車重をかけないようにしたいのですが、車庫は傾斜があり、ジャッキーアップは危険です(T_T)



四輪とも同時に上げられるクイックジャッキがあればいいんですがね(^o^;)



まずはシリンダー内の状況を目視してみたいと思います。

穴と言う穴を覗き込んでみよう!!(^_^)/



さて、どうなることか?!w

好ご期待!!www



エキゾチック~ジャパン!
ブログ一覧
Posted at 2020/10/27 16:57:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アマビエもいいけど 日本は、疫病・ ...
kz0901さん

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2020年10月27日 17:20
車両は300掛けてます。
全般的に旧車は大事に乗るので事故率低く総じて保険料安いですよね~。
今年から17クラス分けでハコスカは車両3対人4対物1傷害7ですから。

クルマって地べたへ着地が本来の姿ですからウマに上げとくのは良く無いとの意見も。
コメントへの返答
2020年10月27日 17:58
おっ!!300ですか??
全損再取得では全然足りないですね。

確かにストラット延びきったままだと弊害が出るかも知れませんね。通常は負荷が掛かって当たり前だから。
延びきったショックは、酸素に触れる面積が増えて錆びやすいかな?!(^o^;)
2020年10月27日 17:50
車両140までは出るんですねぇ。
到底足りないと思いますが・・・( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2020年10月27日 17:59
そうですね、
全損を再生となると買い換えの方が安上がり。
でも140万では到底この程度の車は買えませんね(T_T)
2020年10月27日 18:01
オイルポンプは多分以前、他のみん友さんが俺の油圧低下の指摘で教えてくれたやつですよね?
これはもう1セット意味なく持ってます。ただし、亀有の強化品と一緒と言う説があります
俺の率直な意見ですがストライカーはジャパンも30系スカイラインもY 30も同じような気がします。だから俺はストライカー、Y 30用で挑戦してみようと思ってます
余談ですがドアのひんじ、ジャパンは各ドア2つヒンジがありますけど右後ろドアの下側が製廃と言われた事があります。
コメントへの返答
2020年10月27日 18:06
そう、強化オイルポンプ、欲しいと伝えても『わかりません』で相談終了!(爆)

ドアのヒンジも長年の劣化でドアが落ちてしまうこともありますからね。箱乗りしてないのにね!www

本当にどの部品をどれだけスペア持っていれば良くわからなくなる(;´д`)
最近、ヤフオクで同車種の部品を大量に出品している方も多く見受けられます。終活も意識しながら身の丈にあった慎重な部品確保が必要ですね(T_T)
2020年10月27日 23:22
穴という穴を覗くんですね?(^0^)/
壇蜜対策をしっかりとって現地まで視察に行きます!!(爆)
コメントへの返答
2020年10月27日 23:46
あっ!!
リアルで穴の中をみたらかなりショック!Σ(×_×;)!!

今後のブログで報告します!
どっちにしても現地視察お待ちしております!www

プロフィール

「あ〜あ、外は雨ざんす。ホイールでも磨きましょうね。元々はボロボロのホイールでした。アルマイトの表面処理を剥離し磨ホシノインパル。軽く磨けばピッカピカ。フロントは外減り、リアは内減り。サイズは4本通しなので、次回車体取り付け時にはフロント・リアをすり替えてタイヤ延命をはかります。」
何シテル?   08/17 15:37
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 12131415 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation