• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月09日

いろんな意味で換気が必要だよな

いろんな意味で換気が必要だよな 日中でも寒いわ。

まだ雪が降らないだけ有り難いね。

根雪にならなければまだ乗れる可能性もあるしな。



15時ぐらいでも既に2℃…しかも外はピューピュー風か吹いていて体感温度は低い。

まだ風が当たらない車庫の中の方が暖かいわ。



でも、自然燃焼のストーブを点ける。

車庫の酸素を使っての燃焼だから、長時間の稼働は注意しなきゃならんのね。



前回、洗車してからまだ間もないので外装は綺麗である。

だが、ラバー関係は水洗いで油っ毛がなくなっている。

人間で言うとカサカサお肌って感じか?!(^_^;)))



最近、タイヤワックスは使用していない。

タイヤの維持に対して良いのか悪いのか良くわからんね。

一層の事、タイヤもシリコンスプレーで十分かと思うが。。。

昔、激安タイヤワックススプレーを使っていたが、ホイールにかかってしまうため余計ブレーキダストがホイールにこびりついてしまう。

だから、今使うとすれば塗り塗りするタイプだ。

大抵、プロショップも塗るタイプだからね。

いちいちマスキングしてスプレーしないわな。




その点、マークⅠはデザインの構造上ブレーキダストが付きにくく、清掃も楽である。

ただ、リフレッシュした際、ピアスボルトを外し錆を落とすためサンポール漬けにして表面を素地にし再塗装してあるので、金属の色ではなくメッキ調スプレーの色。

だから定着が悪くゴシゴシ擦ると下地のエンドックスが表面化してくる。

何れにしても2メートル離れれば変わらんレベルだwww



NAPSエンブレムのマニュキュアトップコートも劣化してきたな。

除光液で落として塗り直す必要もありありだ。

作業するのは塗装面の保護を考えればエンブレムは取り外した方が無難だね。

…当面作業は後回しだな!(爆)



さて、ゴム部分に油分補給!



テール枠、バンパー、トランク、窓枠など。



黒々で艶々だ。



トランクのこのゴム部分は泥が溜まりやすく湿気りやすい。

錆の温床であるため定期的に外して清掃、シリコン塗布で撥水強化により錆び防止!



これから半年はこんなブログになるんだよなぁ…(;´д`)



なんか面白いことないかな?!



ストップ交通事故のボトルもなかなか見れないしな!!(;´д`)www



生きると言うことは辛いことよね(T_T)



ブラックオルタネータも輝きがなくなってるね。



出来れば乾拭きだけで済ましたい場所だよね。

腰痛いからボンネットの中、覗けないし!(T_T)



エキゾチック~ジャパン!
ブログ一覧
Posted at 2020/12/09 12:37:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

3年で暗号資産の価値が約650%に ...
ヒデノリさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

80年目の夏
どんみみさん

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2020年12月9日 13:32
この時期になるとなかなかストレス解消の方法が見つからないですよねぇ・・・

愛車に乗れない・・・
みんなでワイワイできない・・・
飲みに行けない・・・
OオNネEエTたAんNに会えない・゜・(ノД`)・゜・
コメントへの返答
2020年12月9日 14:10
本当にストレスが溜まる一方でやんす!!(;´д`)

感染対策すればするほどやること増えるし、感染防止していた所でも陽性者出て医療介護現場もボロボロになってるもんね。
いよいよ自衛隊さんが旭川に入りましたね。
結局、困ったときは自衛隊さん。

宅飲みが当たり前になると、結果的に飲み過ぎて健康にも悪いようです(T_T)www


2020年12月9日 14:55
冬眠に入りますか。

絞った雑巾で拭いた後ルーフを撫でるとザラザラ、う~ん水掛けもって鉄粉取るかな~。
今週は恒例地元USAミーです(連日二桁感染者、何台集まるろぅ.....)
コメントへの返答
2020年12月9日 15:09
北海道では融雪材としてエンカルがバンバン道路に撒かれます。そして、そのまま数日経過するとそのザラザラが茶色く目立つようになります(T_T)
恐ろしいですね酸化現象!!((((;゜Д゜)))
鉄粉、イヤ!!(;´д`)

で、気を付けて粘土かけても塗装面には細かな傷が入ってしまう運命。
どんだけ神経質やねん!!って感じです!(爆)
よって冬眠です(^_^)/www
2020年12月9日 22:27
足回りをシリコンスプレー吹いたら少しは錆び対策になりますか?
砂を撒いていた昔と違って今は一般道も塩カリが毎日朝と夕方に撒かれています。春の粉じんは軽減されてると思いますが、大量の潮を毎日撒くなんて車にもアスファルトにも地球環境的にも良くないと思うので、ベッドの上だけにしてほしいです!!
コメントへの返答
2020年12月9日 23:52
そうですね。ここ最近の大量の潮は厄介です。
でもクーさんのいう潮は潮でも成分が違う潮ではないでしょうか??
その大量の潮の成分の大半は、たんぱく質とホルモンだと思います。今度はリトマス紙で酸性かアルカリか検証してください。
それによっては産み分け可能らしいです!(謎爆)
2020年12月9日 22:31
狭い屋内での灯油ストーブは、注意しないと頭がクラクラしてきますよね(>_<)

タイヤワックス、私は見た目重視で使ってますが、スプレーではなく塗って伸ばすタイプですね(^-^)

ランクルには気にせずにプシュ~っと『ノー○ッチ』してますが、ひび割れの発生が早い気がします(>_<)

タイヤは『黒光り』じゃなくて、某所のような『自然な黒」が好きです(*^▽^*)
コメントへの返答
2020年12月9日 23:56
この時期、車庫内での作業は一酸化炭素中毒に注意が必要ですね。寝てしまってからでは遅いですからね(;´д`)

タイヤの黒光りより、さりげない黒が良いですね。ホイールにスプレーかかると美観を損ねます。私もパジェロに乗っていたときはガンガンスプレーで黒光りさせていました(^o^;)www
4WD乗りはそれぐらいがワイルドだと思ってましたから(^_^)/
2020年12月9日 22:45
お疲れ様です(*^^*)

寒いですね~(>o<")

脂肪は蓄えてるのに何故か年々寒さが身にしみてきます(笑)

週明けの天気予報がヤバめなので、そろそろバッテリーカットかな~と思ってます(^^;

換気と暖のバランス大切ですね!
一酸化炭素中毒、風邪、インフル、そして新コロナ、気を付けましょう!
コメントへの返答
2020年12月9日 23:58
そうなんですよね!
全て換気が必要なんです。
この時期換気は骨身に染みます!
かなり着ぐるみ着てる状態ですが(;´д`)
来春までには脱げるかな?!
コロナのこの状態ではストレスと引きこもりで無理そう(T_T)

プロフィール

「@《 門太郎 》 ショルダーギリギリで微妙な場所に針金が刺さって空気漏れ(T_T) プロなら修理推奨せず、ロールによる剥離を懸念して新品交換を勧める案件かもしれません。」
何シテル?   08/15 23:06
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 12131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation