• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月30日

今年もお世話になりました

今年もお世話になりました 今年も色々と情報交換ありがとうございました。

今年1月、テレビで対岸の火事程度に報道されてた中国で新型コロナウイルス、新世界に多大な影響を与え、今なお猛威を振るい医療や経済に大きく負担をかけたいる状態に振り回されてある地球人!

あえて人種に関係なく地球の住人と言うことでそう表現します。

この日本では、現在年間交通事故より少ない陽性者としておなくなられになる統計的数字に翻弄され、政治的にも混乱の中、国民の生活は大混乱!

でも、生きていれば新年は迎えるわけで…(^o^;)

そんな激動の2020年をジャパン的要素で振り返ってみようと思います。




まずは、冬季間車自体をいじれる環境にないためテール加工から!w



残っていたトラック用チェリー風テールをリフレクターを加工して移植!



これは加工がうまくいったと思うw

リフレクターもテール形状にうまく合い、きれいにインストールされたが、デザイン的に完璧かと言えば…(^o^;)w



やはりワンテールと言えば、テールもセンターガーニッシュも一体にしたものが一般気だからな。

やはりケンメリチェリーワンテールのイメージが強いからね。



まぁ、こんなパターンもあるってことでw



で、フロントスポイラーを缶スプレーで塗装。



イメージチェンジ!



バンパーをばらしたついでに、バンパーの内側の防錆処理を実施。

どちらかと言えば、こっちがメイン作業やな。



出来映えはまあまあなんだけど、色が近似色なので厳密に見たら何となく違和感w



バンパー内側は多少錆びていたが、これで数年は問題ないだろう。



メッキバンパー裏面は黒光り!!w



フェンダー内もエンドックス処理が薄くなってきている場所のみ再塗布。

ちなみに車の腹下は、このエンドックスの筆塗りでサビ処理しています。

ほとんど雨には当たらないが、ほこりや風の影響でエンドックス塗装膜が薄くなっていくんだろうね。



ハンドルボスを外してウインカー機構の清掃。

古いグリスがごてごてになっていたので適当に拭き取る。



で、手に入れた2本の7.5Jボルクレーシングメッシュのリフレッシュ!



6.5Jの4本は既にリフレッシュしてあったので、リア用に7.5Jを追加である。



また同じタイミングでケンメリ用の当時もの日産純正フォグを入手、これもリフレッシュ。



あまり状態は良くないものの外装はそれなり、内側はサビサビなので、今後延命を優先されるべく内側の防錆処理。



錆転換剤のエンドックスによる処理である。



まぁ、メッキも錆が浮いているが、今後錆発生を抑えられれば問題とはならないだろう。



電球は発熱のための劣化を考えて黄色いLEDに変更。



ボルクレーシングの内側のこびりついたブレーキダストを削る



ピアスボルトは強度維持のため取り外さず、外装をサンドブラストによりサビを落として表面加工。



インナーリムからディスク表面にかけてホイール用缶スプレーで塗装、ディスク表面のみクリア塗装処理して仕上げ。



オフセットが+-0付近であるためいい感じ。

もちろん素人による機械を使ったバス研磨。



クリアー吹くとき濁りが出たので失敗かと思ったが、何とか見れる範囲w



一年で夏タイヤのホイールを4セットは交換しているなw



アルミ独特の鈍い光が心地よい。



昭和チックの廉売前で撮影。



地元唯一のアーケード内で撮影。



R34GT-Rの友人とツーリング!

途中、エンジンがかからないトラブル発生。

山の頂上でプラグ交換(T_T)



しかも帰りには道路に転がるコンクリートの塊がマフラーに直撃(T_T)



ステンレスマフラーに傷が入った(T_T)

オイルパンでなくて良かったと思う。



純正部品が出たので減ったデスビキャップを交換。



デスビに関しては、まだ日立製のデスビキャップのみ部品供給があるらしい。

いつまでも続くのだろうか心配。



外気が低くなるにつれキャブの調子も悪くなってきた。



電装関係のチェックのためイグニッションコイルの配線の再チェック。



気分でテール交換も数回。

てか、テール内部の清掃がメインね。



で、いつもの場所で撮影。



秋でラストスパート!



デボシットと対決!w



エンジンをオーバーホールせずにデボシットを取ろうとプラグホールからカメラを挿入、確認後キャブクリーナー噴射、クッキングぐで排出。



このデボシット状態を見ておそらくメーターは最低でも1回転していると実感。



完全には取りきれないが割りときれいになってるのではないかと思う。



このカメラは使えそうだ。

しかし、カメラに対して左右45°程度しか撮影できないから、バルブ周りは確認できず。



デボシットを少なくさせるため燃料添加剤を頻繁に投入。



まぁ、コツコツと維持することをメインにあれこれと楽しみながら車いじりを楽しんでいこう。



今年は雪が遅くてギリギリまで乗れたからな。



12月に洗車したのはじめてかな?!www



これからは車庫の中で遊ぶしかないわ。



凍えながら北国の旧車ライフは春を迎える!



ひたすら磨くことだけだな。



来年もよろしくお願いいたします。



エキゾチック~ジャパン!
ブログ一覧
Posted at 2020/12/30 11:59:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、
138タワー観光さん

大型二輪卒業検定
nobunobu33さん

0814 🌅☔🌞☔🌞😩💩 ...
どどまいやさん

新素材
THE TALLさん

まだまだ修行が足りねーな・・・。
鏑木モータースさん

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2020年12月30日 14:34
年の暮れ、最後まで愛車のメンテ・清掃に
余念がないことに感心してます。
また来年もイロエロ宜しくお願いします!
コメントへの返答
2020年12月31日 9:43
あまり走らないからそんなに汚れないのですが、アルミの大半はアルマイト剥離されてるのですぐに腐食し雲って来てしまいます。あくまでも光沢戻すために軽く磨くだけw
本日、移動用自動車の洗車をしてあげました!(^_^)/www
2020年12月30日 17:02
お疲れ様です(*^^*)

こうして見るとやはり旧車を所有して付き合って行くっていうのは並大抵のことではないですね。
ボディ・エンジン・ホイール・・・(^^;

門もいつかは、と思いながらもう数十年・・・このまま夢で終わるか(^^;

まー、まずまずw
今年はお会いすることは叶いませんでしたが、来年はあの地で元気にお会い出来るよう祈っております!

では良いお年をお迎え下さい。
来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます(。-人-。)

コメントへの返答
2020年12月31日 9:48
旧車メンテと言うよりは、ホイールやヘッドカバーなどアルミ磨きに偏ってますが…(^o^;)www

今年は感染症対策で某所にて会えませんでしたが、来年はフルフェイスヘルメット着用義務付けとなっても参加したいです!www

結構、インパクト強くて我々のような車関係での集合は、感染症対策には持ってこいな対策かと思うけど!
提案してみますか??(爆)

会場では、みんなフルフェイスのメット被ったまんま!(どんな集会だ?!www)
2020年12月30日 19:32
こんな状況になるなんて思いもしませんでしたよねぇ・・・
でも、今年はma-tanさんに会えたので良い年に(笑)

また、来年も帯広行きたいっす!!

良いお年を!
来年もよろしくお願いします!!!
コメントへの返答
2020年12月31日 9:49
そうなんです。
ここまで濃厚接触が出来なくなるなんて!(T_T)

来年もぜひ交通事故啓発運動を国家戦略対策室で実施したいと思います。ぜひ参加お願いします!www
2020年12月30日 20:26
こんな今年でもお邪魔いたしました!
来年もお邪魔しようと思います!!
もうほんと交通事故撲滅活動と経済対策と少子化対策など大きな課題がたくさんありますので情報を股間しましょう!!(謎爆)
また来年もよろしくお願いします。
コメントへの返答
2020年12月31日 9:54
そう、未来の子供達のためにも交通安全啓発と経済対策のための一夫多妻性を進めていくためにも、地域をつなぐ貢献活動が必要となります。
ぜひとも牡蠣消費と小型マッサージ器普及活動を通じ、来年もご協力をお願いいたしますwww
2020年12月31日 23:01
ギリギリなコメントで申し訳ありませんf(^_^;

こんな1年になるなんて、思ってもみなかったですね…

2021年は、なんとか赤平でお会いできるように祈っております。

良いお年をお迎えください!

コメントへの返答
2021年1月1日 19:09
今年もよろしくお願いいたします。ワクチンや対処法などが確立し、インフルエンザ程度になってもらいたいものですね。本当に赤平でお会いできることを祈ってます!!(^_^)/

プロフィール

「あ〜あ、外は雨ざんす。ホイールでも磨きましょうね。元々はボロボロのホイールでした。アルマイトの表面処理を剥離し磨ホシノインパル。軽く磨けばピッカピカ。フロントは外減り、リアは内減り。サイズは4本通しなので、次回車体取り付け時にはフロント・リアをすり替えてタイヤ延命をはかります。」
何シテル?   08/17 15:37
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 12131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation