• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月25日

憧れのYOKOHAMA ADVAN A3A

憧れのYOKOHAMA ADVAN A3A 世の中、オリンピック??

だから4連休??

いいのかよ、新型コロナで地域イベントもままならない状態でオリンピック開催??

地域のチビッ子達たちのの運動会も何かと制約あるなかで、世界大会開催??

海外から選手団入国??

で、選手陽性で選手団クラスター??w

PCR検査も一定数偽陽性もあったんやないの??



そんなんで陽性出たら可愛そうだね。

競技6時間前に陰性なら競技出れるって??

みんな偽じゃないか泡食って時間単位でPCR検査受けるんやないの??

まぁ、イギリスみたいにもうゼロコロナは見切り、重傷者および死者を基準に経済活動を行う政治的決断の段階に入った。

それでいいと思う。

俺も、去年の3月からそうしなきゃって言ってるわ!(^_^;)))

医療拡充と同時に密にならないように工夫した生活をしつつ感染防止対策に勤め経済を回す…これら同時に進行形にしにきゃ無理だろう。

その方向転換は誰が判断する??

政治的判断でしか方向転換は無理だわな。



オリンピック開会式、天皇陛下様のお言葉をいただく際に、政治的判断をするお方が着席してボーとしていたなんてネットで叩かれているが、そんなこと言ったって仕方ないやろ。

前向きに考えて前進あるのみ!!

なんて思うこの頃、世の中連休だが貧乏暇なしだわ(^_^;)))w

でも仕事があるだけいいと思う!

これ本心である(^_^)/



これから経済は更に厳しくなるだろうからな(T-T)

ここのところ猛暑が続いてるし、休むことは出来ないばかりか、ジャパンも戻ってこないしかなりストレス溜まってると思う。

帯状疱疹も落ち着いてきた(治った?!)みたいだが、まだ疲れやすいし、アルコール分解能力は落ちたままやし(T-T)

こんなときは多少時間を見つけて免疫上げるため、磨き作業で充電して免疫系にカツを入れる必要があるのだ。

抵抗力をつけるのよっ!www

ジャパンが入っていない車庫での作業である。

このホイール、6j+6-14の4枚通し。

175/60-14の設定なら、タイヤはかなり多くの銘柄の中から選ぶことが出来そうだな。

アドバンHF-Dなら185/60-14かな。

でも、新品で8万円ぐらいするんじゃないか?!

ネット販売オンリーだしな、値引きするつもり最初からないタイヤだもんな(^o^;)

YOKOHAMA指定のタイヤでネオバかっ??

いやECOSだな!(爆)

しかも中古かな?!w



中学生の時に憧れてた『YOKOHAMA ADVAN A3A』である。

良くプラモデルのこのホイールを眺めてたな。

本日はプラモデルではなくモノホンのA3Aホイールのメンテナンスだ。

嬉しいなぁ(^_^)/



温度計は29℃とここ最近の気温よっか見た目は地味だが、湿度が高く車庫の中はサウナ状態である。

サウナいかなくてもサウナだ、いいね!www



で、ホイール洗浄するついでに前回タイヤ交換したマークⅠの洗浄。

特に内側はブレーキダストが刺さり込むので長期間洗浄しないのはアウト!

ママレモンではなく、商品名指定のキュキュトで優しくスポンジ洗浄。



キュキュトは汚れが落ちるし、泡切れが良いので洗車にはおすすめだ。

てか、車の洗車とメンテナンス、このキュキュトと信越シリコンしかほとんど使ってないかも。

ワックスは表面の傷を増やすため、長期維持には向かないと思う。

『塗装擦る=塗装減る』だから、昔のジャパンで痛い目に遭った。。。

まあコンパウンド成分が入ったワックスで磨きすぎた結果なんだけどねwww



水遊び…体感温度はグッと下がって涼しい。

一時間程天日に当て、エアーブローして水気を切り保管。

タイヤには出来るだけ紫外線を当てない方がいいが、湿気がこもる方がダメージ計り知れないからな。



タイヤホイールは、紫外線を浴びない湿気が少ない涼しい場所に保管が基本だ。



いよいよA3Aのホイール洗浄。

若干汚れている内側はアルカリ性のルックで付け置き洗い。



水洗いだけでとても綺麗になった。



このままでもいいぐらいだが、ピアスボルトの一部にサビが発生している。

このサビを今の内に止めてやらなければならない。

この使命感、わかるかなぁ…わかんないだろうな?!w



外側にピアスボルト、内側にナットであるが、内側のナットにサビが多く出ているようである。



で、いつもここで悩むんだな。

ピアスボルトを外す事が出きるか、それとも結果的にネジを切れちゃって後戻りできなくなるか、だからナット外さないだ作業進めるか。。。



暑さに耐えきれず水分補給!www



これにて脱水症状増強だな?!www

で、ナットには556DXをたっぷり吹いて時間をおく。



内側を緩め、外側は傷が入らないようにボルトが回らないように押さえるだけ。



おそらく1980年代当時ものだろうな、高級ホイールの面影があるね。

ピアスボルト12本で、しかもアルミワッシャーが挟まってる仕様。

これがあるだけで電腐によるホイール本体のダメージを最小限に押さえることができるはずだ。

ステンレスボルトではなく相性悪くないスチールボルトだが、それでもホイール表面は保護されるね。



何せ48本のボルトナットワッシャーのセット。

なくしちゃ困るので丁寧に袋詰め。

ボルト折れることなく無事にすべてのナットが取り外せた。



ボルト頭は案外きれいだったが、ボルトネジ部は結構サビている。



このサビ進行を停止させる必要がある。



で、1がきく2がきく3がきくのサンポールの出番である。

サンポールに付け置きにて表面処理、その間はアルミワッシーの処理。



アルミワッシャーに残ったボルトのサビは軽くペーパーがけ。



サンポールでボルトとナットの表面を強酸で溶解。

もちろんゴム手袋を履いての作業ね。

泡ぶくの反応は徐々に少なくなると同時にサンポールの緑色は薄くなる。



もうちょっと反応させたいので、サンポールを追加。

あまりやり過ぎるとボルトが細くなっても強度的に問題が出ると困るからな。

強度たって、スリーピースの溶接ホイールだからピアスボルトは飾り。

ただ弱くなって折れちゃうのは困る。

新しいもしくは中古でもボルトを再調達は不可能に近いからな。

この処理をしたボルトとナットは、スルスル回るから、かなり表面溶けてユルユルになるのよね。

反応を止めるため水洗い、キュキュトと入れてたっぷり洗浄。



その後、酸の反応を完全停止させるためアルカリ性のルックで付け置き。

反応が止まったボルトとナット、このままにしておくと空中の湿気でアッとい間に錆びてくる。

即パーツクリーナーで脱脂と同時に水分を完全除去して転換剤でサビ止め。



一部、目だった茶色いサビが残っているが、それは真鍮ワイヤーブラシでゴシゴシ。



この後、サビ転換剤エンドックスで表面をコート。

お陰で手が真っ黒だw

細かい作業なのでゴム手袋は不便極まりないので素手での作業w



2回筆塗りであるwww



いいねぇ、黒々したボルトナット。



エンドックスのみでは長期保護は無理なので、黒のアクリルスプレーで塗装。

工具をかけると剥がれかねないが致し方ない。

締めるとき工夫しないとならんね。



ディスクに刻まれるADVAN、色ハゲがあるので色入れ。



いい感じだwww



もつ既にビカビカやないの!!

今回は素材がしっかりしているのでアルマイトは剥がず、オリジナル表面を維持する方向で軽くピカールで磨く。

こういったホイールのリフレッシュは、常に新品エアーバルブに交換。

タイヤ組んでからのエアー漏れは回避したい。



とても綺麗になったわ!!

当時ものホイール、若干リム傷はやすりがけでならし、タイヤフランジ部分もペーパーがけでエアー漏れを出来るだけ防止する。



ボルトナット塗装の2度塗り。

あまり厚く塗るとキツくなりソケットかけるとき剥がれるわね。



それっぽくなったんやないの?!(^_^)/



で、トヨタ車のキーシリンダーの中身を調査。

なるほど、こういう構造になってるんだね。



コンフォートのトランク交換でキーシリンダーが合わなくなり、キー自体の形が違っているから中身を交換してメインキーにトランクキーを合わせようと策略中。

面倒だから中身のピース排除してどのキーでも開けるようにした方が手っ取り早いかな?!www

適合するキーシリンダーロックさせる板のピースを2列ぐらいにしてもいいかもな?!

本日の短時間作業にも関わらず飲み干した500綾鷹2本、500ソルテーライチ2本、500スーパードライ3本であったwww

これだけ飲んでも汗だくで、その間一回もトイレに行きたくないって…本当にサウナだ!www



エキゾチック~ジャパン!




ブログ一覧
Posted at 2021/07/25 22:14:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

孫にこうてやった・・・(^_-)- ...
hiko333さん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

2021年7月26日 0:19
私の淑女も歴代オーナーに磨かれて
フロントとリアフェンダーの塗装が
薄くなってマダラ模様になってます(T . T)
私は水洗いしかしてません。
優しくシリコン系を撫で撫でしてあげよっと💕
コメントへの返答
2021年7月26日 16:08
そうなんです。何十年も保持しようとする車に関しては、塗装面を擦っちゃダメなんです(^_^;)))w

擦らず汚れ落ちやすくしないと結果的にゴシゴシしなきゃなりますから、洗車後のシリコン系がいいと思います。

私の昔乗ってたジャパン、洗車して拭き取ると色落ちしましたから(T-T)
なるだけオリジナル塗装を維持できるようにしたいですね。
2021年7月26日 1:32
以前はアドバンスポーツを好んで履いていましたが、
いつの間にか値上がりして手の届かない範囲に・゜・(ノД`)・゜・
国産タイヤは高いので履きたいけど履けないような状況に・゜・(ノД`)・゜・
コメントへの返答
2021年7月26日 16:12
各タイヤメーカーの最高峰タイヤはメチャ高いです。そう簡単には買えません(T-T)
しかも消しゴムの如く減っていくし!www
しかも既に14インチだとサイズが限定で選べませんw
2021年7月26日 8:20
お疲れ様です(*^^*)

読んでるだけで気の遠くなるような細かい作業、しかも数モノ(^^;
いやいやホントお疲れ様でした!

たくさん飲まなきゃやってられませんよね、スーパードライの割合が多いみたいですが(笑)
コメントへの返答
2021年7月26日 16:14
そうなんです。
高級ホイールは、お金かけてますね。
48本もピアスボルトナットとアルミワッシーがあります。慎重にやったつもりが、色塗るときナットが一つ足りませんでした(T-T)
どこ行っちゃったんだろう。。。
2021年7月26日 9:44
昨日のサウナはミストでドライが好みの私にはイマイチでした(ビールもドライ一辺倒)
そうなのよ、汗流した後なんぼアルコール摂取しても排泄無いのよね~。
コメントへの返答
2021年7月26日 16:16
昨日は汗だくで、水分取りまくりでしたが尿意が全くなかったです!(^o^;)w
普通、ビール飲んだら結構頻繁なんだけど、体が水分を欲してるんですね。
2021年7月26日 19:14
アドバンブランドの3本スポーク(と言って良いのでしょうか…)は、ここから続いてましたもんね(^-^)

私が免許取り立ての頃は、3本スポークの「スーパーアドバン」が流行ってましたね(^-^)

私は土屋圭市ファンだったので、未だに履いてる『AVS』派でしたf(^_^;

でも、そろそろ新しいホイールが欲しい…(T_T)
コメントへの返答
2021年7月26日 20:28
ADVAN AVSもそうですが、スポークが外側にあって内側リムの幅がもの凄く深く見える構造、昔ながらのオフセットの感覚が感じられないビックキャリパー対応の高級ホイール!

何を隠そう前車アルファードにはアドバンレーシング ジェネレーションⅡを履かせてました(^o^;)w
2021年7月30日 21:01
2年ぐらい前から割と家から近いところに、4枚のジャパンが放置?展示?してあるんですが、ヘッドライトとグリルは付いていませんがガラスやドア、フェンダーにボンネットなどのボディーは原型をとどめています。
内装やエンジンはあるのかわかりませんが、ちょっといくらで譲って頂けるか聞いてみようかな?
コロナが落ち着いたら足こぎで向かいますので(笑)帰り送ってもらえますか?(爆)
もちろん自家用車のほうで(凄汗)
コメントへの返答
2021年7月31日 2:23
はい、この際はエアコンつきの黒塗りセダンでお送りいたします!途中、ガススタンドはある??(爆)

格安で譲ってくれないかな。聞いてみてください。おそらく相場をしったひとなら100万はいうでしょうね!ペソじゃないですよ!円です。
五万円ぐらいで譲ってくれないかな!(爆)
情報よろしくお願いします。
その場合、制約成立したら紹介手数料5万円払いますから!www

プロフィール

「@《 門太郎 》 ショルダーギリギリで微妙な場所に針金が刺さって空気漏れ(T_T) プロなら修理推奨せず、ロールによる剥離を懸念して新品交換を勧める案件かもしれません。」
何シテル?   08/15 23:06
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation