• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月27日

全赤点灯式信号機の同時赤点灯は3秒間

全赤点灯式信号機の同時赤点灯は3秒間 NetNews…赤信号横断の自転車はねられる

何とも痛ましい事故である。

動画付きのホームページでニュース記事。見たが、交通事故現場はかなりの雨が降っていたようだ。

しかも、自転車を跳ねてしまったのはプロドライバーであるタクシー車両。

記事にあるように『赤信号の交差点に入った自転車をはねる』と限定した状態で報道しているので、ドライブレコーダーや目撃情報から間違いなく自転車が赤信号を無視して交差点に入ったために起きた事故だ。

現場近くには料理配達サービスの配達用バックが落ちていたらしい。

当事者にもなりたくないが、目撃もしたくないね。

残念ながらその自転車に乗っていた40代ぐらいとみられる男性は死亡。

道路交通法上、自転車は軽車両である。

よって車両同士の死亡交通事故。

だが結果的には、タクシーが第一当事者て被害者が自転車となるだろう。

刑法上と民事上での考え方は考え方が若干違うからね。

交差点においては互いに注意義務がある。

ただ赤信号無視で侵入してくるものを全て確認するのは不可能である。

そうなれば、そもそも信号は信用せず全ての交差点は徐行(直ぐに止まれる速度)しなければならない。

これが自転車ではなく乗用車であれば、信号無視の車が第一当事者となり過失10割の事故である。

この場合、被害者がタクシーとなりタクシーの損害額請求額出来る。

これが今回の事故では、軽車両である自転車が第一当事者になるが、果たして過失相殺はどうなるか。

おそらく自転車の過失は認められるであろうが、自動車側に大きな過失を求められるだろう。

よって自動車が第一当事者になるであろう。

裁判で判断することになると思うが、そこまでの報道は皆無。

当事者しかわからないことだろう。

ただ今回は自転車側にも大きな過失が認められると思う。

ルールを守っていても起きる交通事故。

何とも理不尽である。

信号を守っていた自動車に赤信号無視でぶつけられた車には、その損害額を請求できる。

ただこれが軽車両の自転車だと言うだけで、壊された自動車寝損害を請求できなくなる可能性が高い。

ここら辺、改善しなきゃならない案件だと思う。

自転車も軽車両、しかも責任ある成人であるため、被害者ではなく加害者として法により判断できるようにすべきと思う。

いずれにしても今回事故となったのはプロドライバーであるタクシー。

どうな状況下においても事故防止の観点から事故を起こしてはならず、常に注意して運転しなきゃならん。

本来タクシー側の損害額もこの自転車側に払ってもらわなあかん事故だ。

さて、事故処理はどうなるか。

亡くなった方には気の毒ではあるが、信号無視はいけないよ。

全赤灯火式信号機の赤点灯は3秒間。

自転車なら黄色で入っても交差点通過時は、既に青に変わってるかな。

事故詳細はわからないが、事故発生の原因究明が必要だね。

また宅配業務中だったようだが、雇用形態がない業務中だろうから、事故自体は自業自得で終わっちゃうだろうな。

本当に被害者になっても加害者になっても不幸となる交通事故。

雨が降ってる夜間、青で交差点を通過する瞬間に目の前を横切る自転車…ハッキリ言って避けようがないだろう。

でも、それでもひいていいと言うわけでもない。

あと1分その交差点通過するのがずれていればお互い事故に巻き込まれなくて済んだはず…ツイてないとしか言いようがない(T-T)

明日は我が身、気を付けよう!



啓発活動は大切!

最近活動できてないけどね(^_^;)))w



エキゾチック~ジャパン!
ブログ一覧
Posted at 2021/07/27 12:52:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

ドライブの無い休日 暑い日にアン♪ ...
hiroMさん

こんばんは、
138タワー観光さん

皆さん、こんばんは🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

昼休み
takeshi.oさん

猛暑だから車イジりなし期間
wakasagi29_さん

この記事へのコメント

2021年7月27日 13:21
お疲れ様です(*^^*)

事故で亡くなられた方のご冥福はお祈りしつつ、一部の無法者と化した自転車のマナーについてはひと言言わせてって思いますね。

信号機?交差点?ナニソレオイシイノ?ってな具合いに縦横無尽ノンストップ、我が物顔で走る自転車は見てて引きロコしてやりたい衝動にかられますわ!!!


大人なので我慢しますが(笑)
コメントへの返答
2021年7月27日 21:45
実際、自転車と歩行者の人身事故は結構起きてます。特にお子さんがのる自転車と歩行者との接触事故。歩行者の民事上の治療費等、自動車保険の付帯や賠償責任保険などに入ってなければかなり負担額が大きくなる場合もありますからね。
子供頃の自分を客観的に思い出したら、車のドライバーに申し訳ないと反省してます(T-T)www

ママチャリでハングオンとか無謀キマワリナカッタからなぁ(^_^;)))www
2021年7月27日 20:18
↑の門さんのコメントに激しく同意です。

ホント、自転車は信号守らなくてもいいという法律でもあるのかというくらい、身勝手な走行が目立ちますね(>_<)

車両の信号が赤なら、交差する横断歩道の青信号を見て急に進路変更してみたり…

自転車に乗る人の全てがそうではないと思いますが、当ててしまったらクルマに過失がきますよね(T_T)

気をつけて運転するしかないんでしょうね…
コメントへの返答
2021年7月27日 21:52
私もそう思います。
ただ自転車と言う道具は、幼児から高齢者まで使うので法律上も制約をもって対応しにかゃならんお思います。
高校生が自転車で転んでも怪我ないですが、自転車で80歳が転んでも打ち所が悪くて死亡することもあり得る(T_T)

自転車にも自賠責保険かける義務あると思いますよ。自転車自体にかけるのではなく、自転車に載る人にかけてもらう自賠責保険が必要ですね。
2021年7月30日 20:47
あ、すみません・・・コメント見てコメントします(^^;
僕もママチャリでハングオンしまくってゴメンナサイ!
(~。~;;;
コメントへの返答
2021年7月31日 2:28
立場が変われば全て許されますわ。
あの頃、無茶したな!www
今なら理性でブレーキかかる前に体力的に無理!www

プロフィール

「あ〜あ、外は雨ざんす。ホイールでも磨きましょうね。元々はボロボロのホイールでした。アルマイトの表面処理を剥離し磨ホシノインパル。軽く磨けばピッカピカ。フロントは外減り、リアは内減り。サイズは4本通しなので、次回車体取り付け時にはフロント・リアをすり替えてタイヤ延命をはかります。」
何シテル?   08/17 15:37
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 12131415 16
17 18 1920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation