• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月12日

自給率?!

自給率?! ※本文と画像は関係ありませんwww

ネットニュース…カニ・ウニ・紅ザケ、ロシア産供給懸念…輸入滞れば価格高騰も

こんな記事がネットに出ている。

新型感染症によるパンデミックが収束しない中、各国が情勢不安となり世界では紛争が起きている。

まぁ、流れではロシアが一方的に悪いとの流れで全世界がロシアに制裁を下している。

経済制裁は、輸出入を止める事であるから今回のこのカニも仕方ないとはだろう。



わかっていることである。

で、コメントでは『制裁に賛成だから現在あるものを食べましょう』とか発言が目立っているように見受けられる。

そうだ、あるものを食べる他ない。



これは正しい…が、ロシアから輸入が停止すればそれはかなりヤバイことになるだろう。

輸入が止まったカニは需要と供給から高くなるだろう。

高くなりその価値がなくなる人にとっては食べなければいい話。

その通りだ。

これら経済制裁で各国の自給率に大きく影響する我々の生活…既に原油や天然ガス、小麦など食料品がどんどん値上げされて来ている。

当然どうなるだろう。

では値上げされてもそれが買えるかって事が問題だ。

どうしても必要なら大金叩いても手に入れる必要がある。

でも大金が払えなくなってしまえば手に入れることはできない。

ドイツでの経済制裁では、ロシアからパイプラインで輸入している天然ガスは全輸入量の半数となっており、原子力発電に頼らない脱炭素化に向け天然ガスによる発電に切り替えられている。

経済制裁を行うことで国内の燃料事情に赤信号!

こんなはずではなかった…なんて結果になってしまっている。

これは日本も同様に今後天然ガスが入ってこなくなるか、入ったとしても高額となり、高額な天然ガスから発電される電気はコスト上乗せで更に値上。

結果的にはげんしりょくに頼らざるを得ない??

こんな状態で電気自動車化を推し進めるのだろうか。

ならばロシアに経済制裁する代わりに燃料は爆上がり、食品は不足し高くなるが、国民は我慢してくださいと総理大臣が説明するべきと思うがね。

国際的には経済戦争なんだから長期化すればするほどこの事は日本の台所事情に直結し、顕著に見える化するはず。

昨日も総理大臣が自ら豊洲市場に出向き関係者と対談して『想像以上に影響が及んでいる。機動的に対応する』と述べたという記事が上がっていた。

『想像以上に影響』とか、何を今更の寢ボケたこと言っているのか??

その程度の事、想像出来けんのか??

そうじゃないよね、知らないふりしたんだよね。

でなきゃ、現時点で恥ずかしくて日本のトップであると言えないだろうよ。

まぁ、出向いて聞きに行ったと言うポーズで対応してる感を出してるだけだろうな。

パフォーマンスってことだ。

自民党党首選挙の時もそうだっただじゃない。

薄っぺらい大学ノート手に持って、ここにやるべきことが書いてあるとか言っていたもんな。

あんな薄っぺらいノートに書いてある事ぐらいなら、俺のノートの方が書いてある内容多いかもな(爆)

普通情報知りたければ自ら聞きに行くことしなくてもいいわよね。

それが組織であり、役割だ。

先程の話で、『カニが食べれないのは我慢します』とかコメ入れている人がいるが、もうそんなレベルではないと思うのよね。



たまたまカニは、ロシア領域に生息しており豊富な資源をたまたま需要が高い日本に輸出しお得意様になっていただけ。

海産物どころか、日本は燃料資源もなければ、農作物や牛肉などの畜産資源も輸入に頼りまくってる。

自給率が低すぎるのね。

当然だわ。

みんは都会でやりがいのある仕事に付きたいと思ってるもんね。



何とかなっている現在、多少高くてもスーパーき行けばお金で買える状態だからカニを食べないどころか、買うものが本当になくなってしまったらお金があっても買えないからね。

『あるものを食べる…』なんて言ってられるのは今のうちだと思うけどな。

農業や酪農を見たって少子高齢化で離農する人が殆ど、引き継ぐものがいない状態、だから衰退する。

なぜ引き継ぐ者がいない理由はハッキリしている。

収入が低くリスクも多く働く事に割にあわないからだ。

ゆとりある教育をしてきた今の日本を象徴しているわ。

誰かがやればいいでしょ!ってね。

自給率を上げるためには、国策で農地を買い上げ、過疎地に仕事を創設し、雇用を維持することで地域を食料基地にすること重要だ。

そのためには雇用にある程度の高い金額を補償しつつ、若い労働力となる雇用する場所を確保、技術の伝承をした上で長期計画により自給率を増やすしか方法はないだろうな。

ハローワースに言ったら今の人気の職業は?とのかいとうに『時間に余裕があり賃金も良い農場での仕事です』…みたいにならんと無理や。

地元の自給率は1100%と言われるが、その地域に住んでいて食物が安いかといえばそうではないからね。

そして後継者問題で今後この自給率を確保することも難しくなってきていふと思う。

フードロスを少くし、必要ならものは出来るだけ自給自足をして産地地消に心がける…皆で心がけなければ資源がない日本での生活はジリ貧は確実だろう。

でもね、簡単に自給自足すると言っても家庭菜園で野菜を作ると買った方が安いんだよwww

しかも実りの時期は一気に収穫で保存もままならないからな。

夏から秋にかけて毎日プチトマトばかりとかになってしまうwww

少なくとも燃料が爆上がりになっているので、野菜に関わらず全ての商品で原料が上がり輸送費コストを考えると大幅値上は避けられない。

国策で備蓄燃料数日分を石油メーカーにあてがい末端価格で数円を下げさせる方策を取っているが、この方法では根本的に値段は下がらないだろう。

焼け石に水だわな。

当然石油元売りは事業として利潤を生むべきであるから損してまで安くは販売はしないはず。

まぁ、全国に販売網を構築した中で雇用される有権者への忖度って感じかなw

で、何れは献金として還流するんだろう?!

さて、どうする??

野菜作る??w

ニンジン作りは難しいからなw

土がやわくないとひとくちニンジンになっちゃうからなwww



土作りが難しいよ。

ここで技術伝承が必要ということだわね。

プロとアマの違いだね。

車も同様、経験値がその違いとして現れるのだ。

そんな週末の午後、仕事をしながら愚痴ってみたwww



週末にかけて温かくなるらしい。



雪解けも進むかな。



夏タイヤで走行可能??www



路肩には雪の山、まだアイスバーンの所もある。



そう考えると、何だがウズウズしてきたよ。



流石にもう降らないだろう(^o^)



このコロナ過でコロナにかかるどころか生きるか死ぬかの戦いをしている人に比べればこんな悩みなんて幸せすぎる悩みだわな。

まぁ、何れにしても世界で起きることも含め、身近で起きること全てを運命として受け入れる他ない。



そして常に人生は選択の連続だ。



だから今を後悔しないようにしていこうと思う。



エキゾチック〜ジャパン!!
ブログ一覧
Posted at 2022/03/12 11:55:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第三弾 深夜のドライブ^ ^
ポップメロンさん

夏休み🌻の想い出‼︎ 「タイム ...
takachoさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

一撃
バーバンさん

気持ちの悪い症状
SELFSERVICEさん

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2022年3月12日 16:58
今回のウクライナ侵略する前からカニ、特にタラバなんか暫~らく口にしてませんので更に高騰しょうが関係在りません(キッパリ)
小麦入らんでもパンより米飯好きですから構いません。

本日も都合200km徘徊致しました.......
コメントへの返答
2022年3月13日 17:26
いいですね!涼しい季節のドライブは最高です!\(^o^)/
実は去年からカニは北海道でも採れてなくてすでに高騰してました。闇ルートではいってくる怪しいカニが出回るのではないでしょうか。間違いなく都会に卸されて行きますね(T_T)
2022年3月13日 8:57
小樽の中古車、中古パーツを扱う店舗も影響が出ているようですね…

お金があっても『モノ』が無い時代がこのまま来てしまうんですかね…(T_T)

実家が漁師の私は、一次産業を間近で見てきたからこそ「物々交換」の強さを感じることがありましたね。

どこに向かうのかわからない世の中、明るい話題が出てほしいものですf(^_^;
コメントへの返答
2022年3月13日 17:32
そうなんですよね。いざとなれば生産者は強い。ものがあれば物々交換も可能でからね。
ハウスのビニールとか暖房用燃料とか底なしに上がれば採算合わなくなっちゃますもんね。
中古車値上がりしてるみたいですね。新車注文してもいつ納車されるかわからない状態みたいだから中古車がバンバン売れるんですね。困った世の中になりました(T_T)
2022年3月14日 7:44
今回の影響でガソリンも高止まりでしょうし、少なくとも安くなることはなさそうですよね・・・
せっかくガンガン走れるシーズンになるのに・゜・(ノД`)・゜・
今のこの時代に武力でどうかしようとするなんて、ちょっとかんがえられませんよね・・・
コメントへの返答
2022年3月14日 19:08
今回のこの一件で、昔とは違った世界に置いて国際社会的に『話し合いで』とか言う解決策は消滅しましたね。責められる前に留まらせる方法しか自国を守ることは出来ないようです。
各国ともこのコロナパンデミックで事情は違えども内需は冷え込み外に打ってでなければ国そのものが統治できなくなってしまったと言うことでしょう。

このまま引き返せなくなれば負けを覚悟し、どうせ処刑されるのであれば世界を道連れに核発射ボタン押しとこう!‥ってことになりかねないかもね。
違うボタンなら押したいけどね!(乳謎爆首)
2022年3月14日 21:20
先日、地元産とうたうアサリが産地偽装?で大変なことになってましたが、ソバもロシア産がかなり輸入されていたようです!
でもロシア産のソバですよ!って売ってるのは見たことがないのでどうなんだろ?(笑)
きっとソバも誰かが種を持っていって、栽培の技術を提供し、車でいうところの逆輸入?なんでしょうか(^^;

やっと春めいてきました!
と同時に持病?が再発!(^^;
なぜか春は車のパーツが欲しくなり●欲が増し増しです!(^^;
コメントへの返答
2022年3月15日 8:42
そうですね。産地偽造‥てか、どこで摂られたか、どこで育てられたか、どこで売られたか、そしてその組み合わせ以外もどれだけの混ざりものがあるのか?これらすべて定義があっても守るのも人間なんですよね。
十勝産と言われても、十勝も広いので町単位で気候も地質も違いますから厳密に言えばそれぞれ違った特色がありますからね。
ブランドが独り歩きして高く売り抜けれればウインウインて事なんでしょうね。
そう、人間浴がなくなったらおしまいですよ!仏さんになっちゃう前に全ての欲を手に入れましょう!www
もちろん◎欲ですがね。
2022年3月15日 9:02
お疲れ様です(*^^*)

うーん、今年は家庭菜園でも・・・とほんの少し考えましたが、ma-さんの言うとおり収穫の時期が一気なので例え豊作でも保存出来ん(笑)

それ以前に超のつく素人であり飽き症の門には難しい♪

ぁ~あ、テキトーに裏の土地掘ったら石油湧かないかしら♪

目指せ石油王(爆)

富豪になったらラーメンご馳走しますね♪
コメントへの返答
2022年3月15日 10:17
ぜひお願いします!
『ラーメンラ王』かな?!(爆)

掘削1メートル一万円て昔は言われてたので、数千万円かけて掘削するのも大変だから、何が組み合わせで新しいも素材を開発しましょう!!

例えば、マヨネーズとマグネシュームを混ぜて味の素を混ぜ保存効く燃料になるとか!www
こんなんで代替燃料出来たらますます食糧危機に拍車がかかりますねwww


プロフィール

「涼しくなったよ。降りそうだけど(T_T)」
何シテル?   08/10 10:25
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation