• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月24日

規制緩和と安全対策

規制緩和と安全対策 TOYOTAのコンフォートに乗ってNISSANに行ってオイルエレメントを注文。



知り合いがいるのだけれど 外で立ち話、購入リストを渡して入荷後には連絡をもらう。

オイルエレメントやドレンプラグとガスケットの注文、車は買わないだけどね。

他のジャパンの部品はほとんど出ないから消耗品程度の部品しか売上に貢献できないわw

新車買えって言ってたけどね、40年前のジャパンと足車20年前のコンフォートが最高さ!新車なんていらねぇ〜よ!って、言ってきたwww



で、最近かなり昔の中古ポータブルナビを入手。

入手と言ってもかなり古いものだけどないよりはいいだろう!w



とうとうジャパンにもナビ設置!!(爆)



なんたって設置場所は助手席足元のじゅうたんの上だ!(爆)

これであてのないドライブに出ても何処走ってるか分からなくなることも少なくなるだろうwww

いちいち携帯で検索するのも面倒だから、ポータブルナビでも十分活用できそうだ。

話は変わって本日のテーマ『規制緩和と安全対策』の話。

今、テレビの報道によると知床の遊覧船が海上事故に見舞われたようだ。

搭乗が20数人、既に遭難し搭乗者が海上や岩場で発見されたようだ。

やっとこちら(知床はもっと寒い地域)にも桜がボチボチ咲き始めたと言うこの頃、知床の海は氷点下にはならずともまだ10℃未満の海水だろう。

そんな海に浸かり風に吹きさらされると1時間せずとも低体温症で絶命もありうる過酷な環境だろうな。

無事に見つかることをお祈りいたします。

当時の天気はかなり荒れていて、近くの漁船も途中帰還したり、他の遊覧船も欠航したりしていたらしい。

出港はやめたほうがいいと違う船舶会社からも忠告を受けていたらしいが、自己判断を優先して出港した末の事故だったようだ。

取材から直近でも事故が数件起きていたらしいことも報道されている。

亀裂は行った船首も直していなかったと取れる報道もあるみたい。

遊覧船も旅客運送事業として国土交通省管轄で厳しく規制されている。

ただ2000年の規制緩和で、運輸業も自由化することで競争力強化によりサービス向上を図り、その上で事故が起きれば国土交通省が厳しく処罰するから問題ある事業者は必ずや淘汰されるとされてきた。

そう、淘汰されるタイミングは犠牲者が出てからとなる行政指導‥利益を確保する代わりに安全面が担保できないのである。

だから利用するユーザーも『大抵安全だろ?』ではなく『本当に安全なのか?』と言う考え方が必要である。


例えば、他と比べて格段に安いとか、顧客要望を優先し他社は運休したがその船だけは就航してくれたとか‥資料はないですか素人からすると有り難いとなるのだろうが、自殺行為とも言える対応となるやも知れない決断である。

危機管理能力の欠如というよりは、利益確保が優先されたのではないだろうか。

非常に残念な結果である。

こうして事故が起きるたびに規制強化されるのだ。

規制緩和前は、当然参入前にそれらの調査をクリアした会社がサービスを担っていた。

安全を優先する会社は事故を起こさないが利益も薄く、利益を優先して事故を起こす会社があって淘汰される‥こうして間違いは繰り返されるのである。

知床観光にも何かしら悪影響がある案件となるだろう。

そんなNetNewsを見ながら仕事である。

仕事があるだけ幸せであるね。

ただ昨日はジャパンを運転しながら心のバランスを取ってきたよwww

ただ残念だが風がかなり強かった。



先ずは点検から。



エンジンも見た目は問題ない(^^)



さぁ、本日はモトリー・クルーのライブDVDをバックにマフラーの排気音を聞きながらのドライブである。



やっとこさナビもついたし、DVDプレーヤーも完備してる!www



天気はいいのだが強風のため畑から砂が舞い散りところどころ砂嵐だ。

車の外も中もジャリジャリだわ(T_T)



郊外の桜‥まだ咲いてない。



昨日の強風で折れちゃったみたいね?!



桜はないが記念撮影。



ナビの設置場所www



ほとんど操作しないので助手席足元でもなんら問題はないwww

どこ走っているか確認さえできれば上等!

運転中の操作も出来ないので至って安全運転だ。



日中はも既に暑いぐらいだが、一度夕方になる車内は急激に寒くなる。



帰宅後、簡単にエアーブローしてホコリを取り払い、特に車内のホコリを排出する。



ドアについているウェザーストリップにはシリコンスプレーを噴霧し乾燥を防ぐ。



ゴム類は紫外線で劣化しやすいから、シリコンを噴霧してコーティングすることで紫外線からも多少は守れるだろう。

なんたってカッサカサに乾燥してしまえば割れやちぎれの原因になるからね。



エンブレムもシリコンスプレーでフキフキ。



車内もホコリが溜まりやすいところは定期的にエアーブローしてホコリが固まらないように定期的なエアーブローが効果的だ。

まとめてやろうたってうまくはいかない。

いつも少しずつコツコツ掃除するのが車が傷まない対策かな。

本日も一時間ぐらいアイドルリングのまま停車していたが、走り始めてもほとんど白い排ガスは出なかった。

これはやはりバーナルリングイースが効いていると判断したほうがいいかもしれないな。

オイルは5w30から10w40に変更したが、オイルの硬さだけではそれほど効果の差は出ないだろうと思う。

やはりオイルリング周りの固着、オイルの回収がうまく行っていなかったのではないかと思う。

オイルリングに繋がるピストンのオイル穴が詰まっててオイルの戻りが悪かったのかとも思う。

これからも検証はできないだろうな。



ハンドルだらけのリアシート!www



で仕事着のズボンが破けた(T_T)www

そうして今週も始まるのであるwww



エキゾチック〜ジャパン!
ブログ一覧
Posted at 2022/04/24 16:53:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カメラ不具合
Hyruleさん

祝・みんカラ歴5年!
スーパー7さん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

2025.08.14 今日のポタ& ...
osatan2000さん

とてもつまらない独り言です😅
superblueさん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

この記事へのコメント

2022年4月24日 19:34
知床で残念な事故が起きましたが、海外の旅行者も居なくなって、危険とわかっていても生き延びるための出航だったかもしれません。

ズボンの横が(笑)
どうもこの写真の場所が妙に気になりますが、お風呂の待合室ですか?それともマッサージの待合室ですか?(凄謎爆)
コメントへの返答
2022年4月25日 19:39
あれれ、こんなワンショットでそこまで情報が抜かれてしまうんですか??😅
確かに待合室みたいですが、健全は場所です!(謎爆)

人から聞いた話ですが、知床の大自然の中でプロポーズするために若いカップルがこの船に搭乗したらしいですね。本当に悲しい事故です。周りには気づかない数多くの危機があることを意識する必要がありますね。

危機管理のためこれから情報抜けれないようにボカシ入れよう!(謎爆)
2022年4月25日 5:43
いいね!じゃ無いですね、又もや大惨事が起きた。
素人判断ですが伝え聞く情報に依れば間違いなく人災ですね。
お一人でも多く生存されてる事祈りますが.......

ヤマトは遠方でも翌日届きますがサガワは翌々日の筈が夕方突然来ますから(なら営業所へ取り行ったに、入力と下請け連携バラバラ)
本日MTオイル交換しま~す。
コメントへの返答
2022年4月25日 19:45
そうそう、エリアに到着して配送が後で夕方に届く。まぁ、お仕事で配送している方にとっては最善なんでしょうが、朝から届いていれば充実した休日になったものとと残念になる気持ちわかります。
だから私は通販は週末に頼むようにしてます。そうすると大抵平日に到着し家族のものが受け取ってくれる。

天気予報や地域事情、周囲の情報で皆運休しているのに出向できるのはラッキーじゃなくて、無謀と判断出来る危機管理能力を発揮したいですね。ただせっかく来たど田舎の観光地、今度いつ来れるかわからないので『ラッキー』と思っちゃうんでしょうね(^o^)
2022年4月25日 21:34
知床の事故…

悲しい状況ですね。

漁師街育ちの私は、台風の後に漁港の中で転覆している船も見ていますし、海難事故で亡くなった方も身近でおりました。

本当に「船底の板1枚の下」は死と隣り合わせなんですよね…

海の怖さは常々感じてます。


春の雪解け後は、砂埃の舞う時期ですね(>_<)

視界不良で道東道が通行止めになったり、クルマにとってはなかなか厳しいですよね。

でもやっぱり、春になったからには乗りたいですよね(^-^)
コメントへの返答
2022年4月26日 7:17
自然災害恐ろしい。ただ今回は出港判断を間違ったケースだったと思います。本当に片道切符になってしまった‥悔やまれますね。

もう最近はホコリっぽくていけません。週末は晴れてほしいですが、道路がきれいになるためにも2、3日まとまった雨が欲しいです!(^o^)
畑もカラカラです。
2022年4月26日 19:28
こうして事故が起きるたびに規制強化されるのだ。ってホントですよね。事故が起きる前にやらなきゃならないことだと思うんですけど・・・

ズボンお尻じゃなくてよかったですね(笑)
コメントへの返答
2022年4月26日 21:21
行政側の指導によるものなので、同業者から『いつか事故を起こすと思っていた』と事故後に聞かれる話は事故前に活かされません。

例えば運転免許制度。
極端に言うと高齢者でも免許更新で『公安委員会から合格』し免許更新された場合、第三者が免許の合否についてとやかく言えない実情があります。国が認めた運転免許であり運転適合証だから。
よって現場を把握しなければ事故が起きて初めて『不適合』がわかるんですね。何か起きてヤバイと思うんだったら運行しなかったでしょう。

お尻だったら超恥ずかしい。赤パンが見えてたでしょうwww

プロフィール

「涼しくなったよ。降りそうだけど(T_T)」
何シテル?   08/10 10:25
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation