• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月14日

紫外線による劣化

紫外線による劣化 ここのところ天気が良くないね。

スカッとした青空が恋しいな。

太平洋側の日本全国的に激しい雨が降る予報が出ているね。

自然災害は頂けないので水不足解消程度で晴れてくれればいいんだけどね、そう上手くはいかないねw



人間、食べたもので体が形成され健康を維持する‥味噌は発酵食品だし、野菜がたくさんだから体にいいはず!(超爆)



アイヌのネギかと思えば、スズランだ!www



たんぽぽもきれいに咲いてる。



牡丹みっけ!w

ボタン??

そうだ、最近ボタン押さないな!!(超乳謎爆)

交通安全啓発活動、そろそろしたいですわね。

生き物たちは日光をたくさん浴びて成長してる。

負けずに成長しないとね。



知り合いからハードトップジャパンの情報が入る!

2台目の増車はいかがか??との事だwww

ジャパン前期ハードトップ、業者オークションで342万円で落ちたらしいよ(T_T)

そう簡単には増車は出来そうもない金額だなwww

マジに爆上がりだわね。



成り行きでステッカー剥がす作業を行い、コンパウンドにより塗装面を磨く。

まあ、これは趣味ではなくく仕事だけどね。



自分専用コンプレッサー、容量が小さくて直ぐに圧が落ちる上にチャックが腐食しエアー漏れを起こしてる。

圧縮の際に出る水分をがチャックを腐食させる。

そしてサビなどがチャックに噛んでエアー漏れ。

パーツクリーナーなどで清掃、リキッドトラップを一応つけてるのだがタンクには凝縮水が貯まるんだよ。



先週洗車し信越シリコンを塗布したためか、ボディーはしっとりピカピカである。



リアガラスの飾りを外して細かい土埃をフキフキ。

あなりメッキが劣化してる。

メッキも研磨剤で磨いたらメッキの厚さがなくなるよね。

だからメッキングによりコーティングして乾拭き。

あまり擦らないのが耐久を損なわない対処法であると思う。

メッキは極限まで薄くなるとメッキごと剥がれかねないからね。



飾り内部には、土だけでなくこの時期は花粉も相当入り込んでるね。



サイドウインカーも外して内部清掃。



ブタケツローレルウインカー、もちろん本物は高くて買えないのでリプロ品と言うかコピー品であるwww



レンズの樹脂の品質が良くないためか、クリアレンズは紫外線で不透明になってくるんだよ。

もちろん常時車庫に入っているので紫外線はほとんど当たってない。

走行の際に当たるぐらいだから、それほど多くの紫外線は当たってないと思う。

このオレンジレンズは長く装着してないのでまだ劣化はしてない。

クリアレンズを磨いてみたが、素材自体が濁って変色しているからどうすることも出来ないな。



ウインカー内部に入り込んだ土埃、かなり堆積してるね。



オレンジレンズからクリアレンズに戻したが、クリアレンズとは言えないぐらいレンズが濁って白いねw



これが新品レンズ、無色透明であるが6年も使ってると白く濁ってくるんだわね。



いつも話題になるがこのローレルウインカー、昔は乗っていたジャパンにも装着したくて当日ディーラーとか行って部品探したな。

でも当時は車検証がなければ相手にもしてくらなかったもんな。

今ならコピー品なら安価に簡単にはネットで手に入る\(^o^)/

便利な時代である。

だからコピー品ではあるがスペアも用意しているよw



リアオーディオボードのセキュリティスキャナー、セキュリティオンになると1/24ジャパンの内部についている回転灯が光るのである。



ただほぼこの車両を動かすときは駐車はしないのでセキュリティオンになる時は全く無いwww



メッキバンパーに結構虫の残骸、脂がついている。

メッキングのメッキサビ取り剤で軽く磨く。

中身としては、ピカールとほぼ同じではないかと思うが…www



その後はメッキングでシリコンコート。

乾拭きしてビカビカ!w

メッキング効能は、メッキ表面に空いている無数の穴を特殊シリコンで埋めて酸素から遮断し腐食を防ぐ効果が高いらしい。

ホントかと『眉唾物』ではあるが、メッキング塗布後乾拭きすればピカピカになるよ。



車庫に設置していた一酸化炭素警報機の電池切れ、新しい電池を入れて中毒防止。



先週、洗車しながらアイドリングしていたからだろう、本日エンジンをかけて暖気するとマフラーからそれはそれは真っ白な煙が排出(T_T)

オイル上がりはリングイースで改善されたかと思っていたが、そう現実は甘くない。

吹かすと青白い煙がモクモク、空吹かしをして煙が少なくなるまでアイドリングをして燃やしきった。



オイル若干固くしたが、オイル上がりについてはあまり効果出てないか?!

3次元触媒で燃えてるんだろうな。



煙幕で後続車が見えなくなるほどモクモクだわw


恥ずかしい‥まぁ40年前の車だから仕方ないさ!www



一人で撮影はリアリティが出ないね。

アクセル戻して車から降りて撮影、その時には煙は少なくなっちゃってるからなwww



雨雲レーダーをネットで見ながら、短時間のドライブへ出発。



1時間ほど走って帰ってきたが、これ白樺の花粉か、それとも黄砂??

これがすべて花粉なら花粉アレルギー出ても可笑しくないね。



エキゾチック〜ジャパン!
ブログ一覧
Posted at 2022/05/14 21:51:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

本日は……
takeshi.oさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2022年5月14日 23:31
ジャパンで342万ですか!!
もっとするのかと思ってました。。。
旧車を買うとなるとある程度自分で整備などできないと厳しいですよね・・・( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2022年5月15日 7:27
業者オークションなので、一本店頭販売だと400万以上になると思います。まぁ、買う人がいればの話ですが(^o^)

悪いところすべて修理してと車屋さんに頼むと、納期もかかる費用も無限大となってしまいます。だから自分で出来るところは自分で、安全上問題となりそうな部分の修理はプロにお願いする方がいいと思います。
てか、現在の程度いいジャパンを買おうとすれば、前オーナーは今売る金額よりレストア費用を注ぎ込んでいるはず(爆)
ちなみに私のジャパンもこの金額で売れば赤字です!\(^o^)/www
2022年5月15日 9:20
案外高額ですがサビトリキングとメッキングって効果有りですか~。

10年前に暫くは手が掛からず安心して乗れる様にと依頼して120万払いましたが直後もチョコチョコ壊れてくれました(笑)

朧気ながら総額500万迄は覚えてますが敢えてそれ以降は計算してません。
車両保険500万、全損でも損やな~。
コメントへの返答
2022年5月15日 9:26
そうなんですよね。直接経費では絶対に元は取れない。しかしモチベーションという自分へのご褒美を対価に計算したら半分ぐらいは回収していると思います。だから直接経費の半分で転売できれば御の字かと(^^)w

かなりダメージあるメッキですと元には戻りませんが、多少の点サビが出たところぐらいではきれいになります。メッキ組織の細かい巣穴(穴が微細なので目の錯覚で新品メッキは均等にビカビカに見える)から水分を遮断する効果によりメッキングは有効と思います。ダメージがないメッキに施工すべきケミカルと思います。
2022年5月15日 20:41
お疲れ様です(*^^*)

ボタン・・・押したいなぁ・・・(///ω///)♪笑っ

ここのところ風が強い日が多い気がします。

トラックはいつも土埃まみれ、車庫で留守番のハズの門スカも気付きゃ真っ白(´Д` )

そして門自身は花粉症真っ盛りでグジュグジュの日々です(´Д` )アウー

コメントへの返答
2022年5月15日 21:47
過糞症でっか?!www

時期的に辛いですよね。
白樺花粉でしょうか??

ボタン最近押してないんですよね。
3年ぐらいwww

最近NetNewsに上がってますが、会社経営者が別荘にコンパニオン呼んでハメを外した結果、コンパニオンに訴えられている案件(^o^)www

コンパニオン業者間違っちゃったんですね。ピンクコンパニオンを指定しなきゃー!

ヤバイヤバイ、ハニートラップに注意ですわwww
2022年5月17日 20:49
ブログの前半に指さし安全確認写真を見ちゃったら、その後の内容が頭に入ってこないっす!!(>。<;
コメントへの返答
2022年5月18日 10:32
早く昔みたいな時代に戻らないかなぁ。。。てか、今やったらハニートラップで新聞に載るかも?!(T_T)

プロフィール

「あ〜あ、外は雨ざんす。ホイールでも磨きましょうね。元々はボロボロのホイールでした。アルマイトの表面処理を剥離し磨ホシノインパル。軽く磨けばピッカピカ。フロントは外減り、リアは内減り。サイズは4本通しなので、次回車体取り付け時にはフロント・リアをすり替えてタイヤ延命をはかります。」
何シテル?   08/17 15:37
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 12131415 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation