• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月15日

当時を思い出してFALKENです。

当時を思い出してFALKENです。 今日は森高さんが帯広に来てたんだね(^o^)



行きたかったが、行く気はないw



だって俺の森高さんは17歳デビューの時で当時から思考が止まってるから、何もおじさんになった私がおばさんになった森高さんに会いに行くまでもないだろう。



あっ、これは違うか?!www

お互い思い出は当時のまま美しい思い出のままがいい!‥違うかっ?!www


コロナ規制はなくなったとはいえ、どうなんだろうね。

ノーマークでノリノリかっ?!www

ちなみに帯広はコロナ感染者地味に陽性率高いのですわ(T_T)



で、本日も仕事、なんだか背筋が寒いのよね。

寒気がするのである。

まあ、扁桃腺が多少痛いので熱っぽくなっても仕方ないところ。

で、オデコで熱を測ると36.5℃問題ないね。

でも扁桃腺や喉の横のリンパに違和感アリアリなのよね。



で、ワイシャツの襟をはぐって喉仏の下で測るとあちゃちゃ!

多分、この体温計はテンプラやな!w

1日肉食らって寝れば熱なんて落ちるだろう!www

てな訳で夕方帰ってきて安静にしつも、モチベーションを上げて免疫力を上げるためタイヤを取りに行くのである!!www



今回、ファルケン指定してタイヤを組んだ。

昔のジャパンのリアに履いていたファルケン、当時うる覚えだがFK何とかというタイヤだったと思う。

当時のサイズは195/65R14。

今となってはそのスターシャークは火事で燃えてなくなったが、おそらく7.5Jプラスマイナス0程度のホイールだったと思う。

ノーマル車高でタイヤのFALKENの文字がタイヤハウスに擦ってて、丸い円で削れてたもんな。

今回は175/60R14である。

7J+3で車高を落としてもフェンダーと干渉しない設定である。

若干スピードメーターは相対速度より高く表示されるけどね。



7jホイールに175、若干引っ張り気味!

人によってはこんなの引っ張っている内には入らないと言う人が大半だろうね。

ある程度適応リムの範囲に入ってないと命を乗せるタイヤやぞ、無理は禁物や。


昔、海の駐車場でいい気になってサイドターンしていた車、引っ張りタイヤビードが落ちて情けなくスペアタイヤに交換していたからなwww

そんかカッコ悪いことをしてはダメです。

てか、サイドターンも車が痛むので今は出来ないわwww



タイヤを組むと全然太く見えないねw



ファルケン、それは誰がなんと言おうとオーツタイヤ!www

今では住友ゴムに吸収合併され、タイヤブランドとして残っているファルケン!



あまり好んで履く人も少ないんじゃないかな。

ファルケン自体知らない人も多いのでは??



今回一本はかなりリムにダメージがあった。



まぁ、修正も出来ずそのままタイヤをはめた訳だ。

タイヤがハマると凹みが良く分かるね。



一応バランス取りもお願いしたが、さて重りの方はと?



おう芸術的に貼られてるやないの!

かなり貼り付けられた重り、めちゃ重たいホイールになったわねw



これでなんおかバランス取れたんかな??www

黒い鉛を使っていただき目立たなくてなお良し。

ご配慮いただきありごとうございます。

鉄チン用のリムに挟み込むウエート付けられた日にゃ気分は凹むわな。



で、タイヤを組んでそく車庫に保管です!www



アスファルト時下置きなのですのこを敷いてタイヤを置いているが、そのスコノのスペースももうなくなりました。

スノコ増設するまでは廃タイヤを一番下においてワタナベを置く。

13インチのスパイクタイヤピン抜きタイヤやよ!

懐かしいでしょ??

あっ、暖かい地域の人は知らないか?

スパイクタイヤなんて!www



リムガードも控えめだが、それでも若干リムがタイヤ側面より飛び出してるね。

ほとんどタイヤ面とツラツラかな。



ホイールリムがはみ出していると判断されるだろうな。

ただボデー内にハマっていれば車検も問題ないだろう。

JWLの刻印がよく見ないと車検場で持ち込んだ人が苦労する場合あるからね。

結構、持込み車検ではJWL刻印がなくてホイール変えないと合格しない場合も多いからね。



先ずは履いてみないとならないな。

通常のテーパナットで締め上げるか?!



それとも専用ナットを入手してからかっ??

専用ナット、高すぎんだよ!w

普段使ってる袋メッキナットなんて16本で2000円ちょっとだぜ。

専用ナット、1万以上するしな。

高くて変えないわ(T_T)



で、相変わらず車庫の中はタイヤだらけだwww



保管で7セット合計30本、ジャパンに履いているホイールを入れると8セット!www



このステッカー、剥がしたくないけ!www



2021年の12月製造のタイヤだね。



モッコリしたタイヤ、いいわ!



この時代の車は、扁平60ぐらいが一番似合ってるよ。



同時に履けないタイヤ達!www

テールもなっ!www



イメージはこんな感じかっ?!



リヤはウラウチだけど、丁度良い感じだと思うよ。

フェンダーに干渉するのを気にしながら走ってるのも精神的によろしくないからねwww



夢であったワタナベホイール、また1つ夢がかなった。

ジャパンですらワタナベを履くと走り屋っぽく見えるよな。

ではスターシャークだと‥まんま族車だわwww

この違い分かるかなぁ‥分かんねぇ〜だろうなぁwww



ボロボロの無鉛ガソリンステッカー!



見た目新しいパーツを惜しげもなく投入するのも良いが、一部当時の風合いを残すのもオツだと思う。

本日は熱っぽいので早寝だな。

もし今後ブログアップされない場合、コロナでくたばったと思ってくださいwww

無事に生還します!www



エキゾチック〜ジャパン!

ブログ一覧
Posted at 2022/05/15 21:44:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プロボックス
avot-kunさん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

プリプリ。
.ξさん

8/13 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

この記事へのコメント

2022年5月15日 22:11
オーツタイヤ、久々に聞きました
そういえば昔ありましたね、軽トラにたまに付いてました

スノーマスターとかなら見た覚えがありますが今時はみませんね

タイヤ複数セット羨ましいです、置くところが無くてほしくても買えない(T_T)

ワタナベのホイールですが、専用のナットではなくても大丈夫ですよ
ただし、ホイール側に鉄製のブッシュが無いので
カラー入りのホイールナットが必要になります
コメントへの返答
2022年5月16日 11:26
タイヤ奥スペース確保大変です(^o^)
お陰様で車を追い出した車庫がパーツ置き場になりました。

そうなんですよね。テーパーナットが接する面はアルミホイール素材そのものです。既にこのホイールもカラーがないテーパーナットで締め上げたんでしょうね、テーパー面がかなり削れてるように見受けられます。途中で緩んでタイヤごと飛んでいったなんてことになれば大変だ(^o^)

テーパーカラー付きナットを検索して探してますがほとんど出てこないです(T_T)
逆にワタナベ専用ナットの方が安かったりしてw
2022年5月15日 22:14
以前は夏冬共にオーツタイヤ/ファルケンを愛用してました。
スパイクタイヤではノーマルピン最強と謂われた「エスコン」も使いましたし、スタッドレスは当時の水準を塗り替えた「エスピア・ミラーバージョン」もかなり良かったです。
住友とくっついた今は設計がイマイチかなあ…
コメントへの返答
2022年5月16日 11:29
そうですね。昔、ファルケンはいい味出していたと思います。あくまでも一流メーカーには見られない立ち位置でしたからw

今では住友ゴム工業としてダンロップと並ぶファルケンですが、メーカーとしても棲み分けするためにダンロップの方が上位位置にあえてしてるのではないかと思います。やはりダンロップの方が強いですからね。
2022年5月15日 23:24
あらら…

お大事になさってくださいm(_ _)m

ファルケンはコスパが良くて、周りでも結構使ってましたね~

あの頃は『GR-β』というタイヤが、安くてグリップもそれなりで、何より「長持ち」が良かった印象です(^-^)

オーツタイヤ、もう存在しないんですもんね…
コメントへの返答
2022年5月16日 11:33
昔は良くタイヤ屋の看板にOHTSU TIREとなんかタイヤキャラクターとか書かさっていたと記憶があります。
確かに耐摩耗性は高かったと思います。その一方でグリップは期待できないwww

扁桃腺がやられたので体温が上がってるようです。ここ最近の寒暖の差にやられました(T_T)
2022年5月16日 1:31
発熱なんて大丈夫ですか!?
大丈夫じゃないでしょうけど( ̄▽ ̄;)
まずは、お大事にしてください!!

FALKENはつかったことなかったですね~。
Nittoは履いてましたけど。。。
コメントへの返答
2022年5月16日 11:39
Nitto、渋いチョイスですね。トーヨータイヤの海外ブランドでしたかね。逆輸入ですね。
最近ではOEMとかでいりいろのタイヤもあるようです。海外ブランドもかなり技術が上がってきたようですがまだ何かと不安があります。

38.1℃‥なんてことない軽いコロナですわ!w二、三日すれば治るでしょうw
2022年5月16日 5:01
ずぅ~と根拠の無いBS信者でしたが今はYOKOHAMA2組目、悪かぁ無いですね。
お大事にしてね。
コメントへの返答
2022年5月16日 11:43
もう10年まあぐらいにトーヨータイヤのメーカーさんに聞いたんですが、どの地域を調べても半数以上がBSらしく、何とかしてその比率を覆したいと情熱を持って会話してらっしゃいました。
夏タイヤはそれほどメーカーに依存されませんが、スタッドレスはやはりBSには敵いません。
久々の休息時間を取って充電します。
2022年5月16日 15:04
お疲れ様です(*^^*)

タイヤ組んだのにスグ履かせないで寝かせておく、大人ですね~(爆)

ジャパンにワタナベ♪
早く装着した勇姿を拝みたいです(*^^*)

ナットはホント悩ましいところです。
門も悩みに悩んだ末・・・手に入れました(笑)

まずはお身体お大事に(^^;
コメントへの返答
2022年5月16日 16:47
早く装着したいのですが、タイヤをはめた段階でほぼ100%目的達成に近い状態ですw

専用ナット欲しいところですが、タイヤ交換するまで検討してみたいと思います。シーズンオフに16本貸してください!(超爆)
あっ、ピッチちがうか?!www
2022年5月17日 20:41
34ステージア時代にずっとファルケンを履いていたので懐かしいです♪
その後はオカモト派でしたが、ここ15年ぐらいはホイールのみで走ってます!(凄謎爆)
コメントへの返答
2022年5月18日 10:31
結構皆さんも昔は履いていた人も多いみたいですね。
今では超超扁平でホイールのみですか??暴れん坊なんだから!!\(^o^)/

プロフィール

「涼しくなったよ。降りそうだけど(T_T)」
何シテル?   08/10 10:25
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation