• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月13日

ステアリングギアボックス

ステアリングギアボックス オイル交換といえば大抵はエンジンオイル交換である。

ただ最近思うことと言うか、感じることはミッションのオイルも一通り温まらないとシフトはスコスコ入らないのである。

だから硬いオイルでこうなるのか、それともシンクロのダメージなのか、単に古いからこんなものなのか、まぁ悩んでも仕方ないからこんなものなのだろうw

ただこれらの問題も今後大きな問題に発展するのであれば何とか改善させておきたいと思うのが車好きかな?!w

で、添加剤という代物に頼るんだよねwww

で、効果ある時もあればないこともある。

費用対効果でもちょっとでも改善されれば見っけもの。

ただ添加剤を入れたときだけの効果ならコストが大きくなるので、そのコストによっては継続すべきか判断だ。



未だにミッションオイル交換はプロにお願いしてる。

ただこだわりを持ってオイル交換するためには、自分でやらないと納得できないと思う。



高級オイルを入れることで、ミッションの耐久が上がるのであればやる甲斐はある。



整備要領書を見ると、ミッションオイルって結構の量入るんだね。



今回はボールナットステアリングギアボックスに入れるギアオイル。

貧乏性なので1リッター5000円ぐらいのオイルしか買えないw



75w90である。



で、今まで興味津々であった高級オイル添加剤を試してみよう!



要は、金属同士の摩擦軽減によりギアの耐久を伸ばす事も可能みたいね。



今回、ギアボックスはボンネットの低いところにあり、かなり入れづらい環境であるためデッカイ注射器によりオイル投入!



整備要領書によるとマックスで300mlのようなので、残っているオイルを想定し150mlとし、添加剤は10%を目安とするため15mlほど投入。



で、ギアオイルを全量150mlとして混ぜ混ぜさせる。



オイルは硬いし、穴は小さいし、とても入れづらい。



そこら中にオイルをおもらしさせることはサビの原因ともなるので出来るだけこぼさないようウエスを置いてブロック。



オイルが全く見えない状態。



150ml入れた後は更にオイルのみ100ml追加。

という事は50ml程は残ってた??w

オイル交換のため中に入っているオイルを抜くにはギアボックスをバラして逆さにして抜かないとならないようだ。

まぁ、減ったということは漏れたと言うことなので、ここで満タン入れとけばまた減ったら追加すればなんとかなるかな。



そのままではオイル交換のためオイルが抜けないのでドレンプラグではないね。

単に蓋、フィラーだねw

ゴミがは切らない程度の蓋だな。

外は雨なので試運転はお預けwww

車検の準備のためにトランクに入っている荷物を降ろす。



なにせ古い車、故障が怖いので何とか対処できるようなパーツを積んでる。

これにより燃費が悪くなるよね。

十字レンチ、プラグ、簡易エアーコンプレッサー、RBセルモーター、工具等。



後は洗車道具。

車趣味歴で30年、お気に入りよ洗車道具。

洗剤はキュキュットが1番。

あとタワシやブラシ、あとエンブレムなどの細かいところを洗うための筆とか。

車検は基本、荷物を降ろして出さないとならないからね。

おかげで2年ごとにトランクの中の状態を確認できるw



ウェザーストリップが痩せてきたりするとこのトランクのサイドに水がたっぷり溜まってることもアリアリだ。



元々若干のうきさびがあったので、ダメージ食らう前に6年前にサビキラーでサビ防止。

見た目ゴールドに見えるところがサヒキラーね。



スペアタイヤもそれなり。



車載のパンタジャッキ、これジャパンオリジナルのジャッキかな??

違うかもな、日産の刻印もないな。



点火系がイマイチなので、プロによる再度見直し依頼。

MSD6ALの投入である。

さて、うまくいくかな。

本当は、故障防止の為多くの部品を使いたくないだが、長距離後のエンジン再始動ができないのだけはなんとか改善したいもんね。



念の為に、LED化した前照灯が基準に合わない場合に戻す電球、前回使わなかったドラムブレーキの使わなかったシュー、そしてオイル添加剤。

可能であれば、ミッションオイルとデフオイル交換の際に面倒でもオイル添加剤を入れてもらえればと思う。



大きな問題がなければ良いのだが。

こればかりは車検整備してもらわなきゃわからないからね。

だから車検なんだけどね。

費用がねw



エキゾチック〜ジャパン!
ブログ一覧
Posted at 2022/06/13 18:52:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テレビを更改
どんみみさん

近場でのエボオフとランチビュッフェ
もけけxさん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

猛牛
naguuさん

この記事へのコメント

2022年6月13日 20:13
部品、まだまだありますよ。
コメントへの返答
2022年6月13日 20:47
ジャパンのパーツなら欲しい物ばかり\(^o^)/
で何が欲しいかと聞かれると具体的には言えない。てか、欲しい物ばかり。

パーツリスト送ってください\(^o^)/
2022年6月13日 20:14
従来の普通に安いTAKUMI75W-90に対し物凄い安いTOYOTA85W-90はコールドスタートの1stシフトが渋い位で後は問題無くスパスパ入ります。
基本オイルは安くても決まったインターバルで交換すればノープロブレムなんじゃ。
コメントへの返答
2022年6月13日 20:53
現在、シャップで替えてもらった割と安価なミッションオイルです。出だしミッションオイルが冷えてると2速が入りません。温まるとスコスコなんですが(^o^)
劣化が最大の敵ですから安くても頻繁に交換したほうがいいですもんね。
2022年6月13日 20:15
エンジンオイルは量販店やガソリンスタンドでも大々的に宣伝しているので、気にされる方も多いですけど、「それ以外」が放置になっている場合があるみたいですね(>_<)

という私も大昔に前に乗っていたスカイラインでガソリンスタンドでミッションオイルを交換してもらったら、どうやらATFを注入されたようで冷えている間はどこにも全く入らない状態で気づいたなんてこともありましたf(^_^;

それからは車検の度に交換するようになりましたね(^-^)

オイルを間違えると痛い目に遭うことを知らされました(*_*)
コメントへの返答
2022年6月13日 21:00
最近の車は性能上がってるのでデフやミッションも長期オイル交換しないで乗ってる人も多いですよね。
てか、故障しないレベルだと軽く10万キロぐらいは問題でないと思います。

プロにお願いして間違ったオイル入れられては困りますね(^o^)
その場合、フラッシングも必要なのかな?!
2022年6月14日 17:03
お疲れ様です(*^^*)

ギアオイルのにほひが少し苦手な門太郎です(笑)

前回ブレンドして粘度変えてみたミッションオイルも当初硬く感じましたが最近はスコスコと調子良さそうです♪
って、門のハナシはいいや(爆)

車検整備と同時に点火系強化ですか。
現在の不安が解消される結果となればと良いですね。

スペアタイヤ!
バリモンですね!
ジャパンの年代を感じます♪
コメントへの返答
2022年6月14日 21:19
ブレンドするミッションオイル!!凄い、カクテルみたいにシェイクシェイクしなきゃ。今回、添加剤を混ぜて撹拌させたのですが、オイルが硬いせいかなかなか混ざらなかったです。まぁ、ミッションの中で撹拌させるでしょうが。

このスペアタイヤ、いざと言うとき使えるか不安www
溶剤が入っていないシリコンオイル振り撒いてしっとりさせてますwww
古いのでゴムはカチカチですwww
2022年6月17日 21:36
まあまあなサイズの注射器ですね!!
使い方によって色々と重宝しますよね!(凄謎爆)

SOD-1は今は亡き愛車達に使っていましたが、車は摩擦が無い方が良い事ですが、自体には少々摩擦があった方が良いかも?(滑爆)
コメントへの返答
2022年6月18日 8:58
SOD-1使ってましたか?どんな感想でしょうか。劣化した旧車を少しでもいたわりたくて検証してみようと油脂類全て添加してみようと策略中です。
そうですね、人には多少の摩擦がないと満足は得られませんもんね。

注射器、オイル入れる前なら良かったですが、鉱物油は体に悪いです(謎爆)

プロフィール

「あ〜あ、外は雨ざんす。ホイールでも磨きましょうね。元々はボロボロのホイールでした。アルマイトの表面処理を剥離し磨ホシノインパル。軽く磨けばピッカピカ。フロントは外減り、リアは内減り。サイズは4本通しなので、次回車体取り付け時にはフロント・リアをすり替えてタイヤ延命をはかります。」
何シテル?   08/17 15:37
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 12131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation