
参議院選挙、投票へ行く前にプチ贅沢をさせていただきました。
十勝牛サーロインステーキ!
で、選挙のあとは今にも雨が降りそうな天気なのでコンフォートのフォグランプの配線。
リレー制御をスモールから取りスイッチを噛ませリレー制御によりバッテリー直から給電である。
スイッチの加工は面倒なので当面このやっつけ感モリモリの状態w
まぁ、いいでしょ!
車内から点灯消灯が出来ればね。
これでフォグライトがあるのに点灯しないと言う整備不良は改善され車検対応になった!(爆)
フォグレンズにビニールテープで目貼りする必要がなくなったのだ!www
相変わらず霧雨が降ったり止んだりしている。
ジャパンでドライブに行けないので、車庫での作業に予定変更。
取り外していた三連ラッパを装着である。
コンプレッサーの取り付け位置変更のため固定方法を検討!
チャコールキャニスターとラジエターリザーバータンクの間に丁度ベストマッチ!
この隙間にラッパが入ってやっとボンネット内の隙間が埋まる感じだね。
取り付け方法は破壊をしない最善の方法をチョイス!
紐で縛るまーたんクオリティー!ww
しかも縦結びだしwww
止まっていれば十分。
まぁ、これでいいでしょう!www
3連ラッパはイベント用。
公道では鳴らしちゃだめよ!
普段は三連が同時に鳴るようスイッチングにより切り替えてある?!www

で、MSD点火となり不完全燃焼が軽減された様だし、再始動にもかなり改善傾向が感じられる。
オイル上がりも思ったほど現象が起きていないようだが、バーダルリングイーズを入れてあるオイルはかなり真っ黒になって洗浄効果は高いと判断できる。
前回のオイル交換から2300キロの割にはかなりオイルが黒いと思う。
やはりそういった意味でがは洗浄効果が高いのだろう。
今回はオイル洗浄剤が入っているが早めのオイル交換をしようと思う。
こまめにオイル交換して内部の汚れを積極的に排除するのである。
方向距離を短く設定すればするほど、早いオイル交換はオイルドレンボルトの開け締めが頻繁になりオイルパンにダメージを与えやすくなる。
短期に簡単にオイル交換が出来るように上抜きによるオイル交換を行う。
抜けたオイルは3.8リッターぐらいかな。
で4リッター換算で10%の400mlのSOD-1を投入。
これで潤滑性向上、洗浄性向上、それら効果によってエンジンの耐久性アップにつながればいいんだけど。
2000キロ超えた程度で排出したオイルの色はかなり汚れていたと思う。
車庫の外は雨、車庫内の温度は上がっていないが、なんたって湿度が高く汗だくだ。
人間にもエネルギー補給!
車にもエネルギー補給!!www
缶の色味がフューエル1に似てるけどこれは入れちゃダメよ!w
今回、手を抜いてオイルエレメントは交換しない。
車内も湿度でジメジメしてる。
こんなときのための湿気取り剤w
大して役に立つ訳でもないが、結構水を溜め込むんだよね。
やらないよりやったほうがいい程度。
エキゾチック〜ジャパン!
ブログ一覧
Posted at
2022/07/10 23:44:39