• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月02日

曇り空

曇り空 日本全国暑いみたいですね。

日曜日、北海道も湿度が高い状態で32℃ぐらいになりましたが、夏を感じられるうちに雰囲気味わっておかないとアッと言う間に寒くなっちゃうからねw

それが北海道!www



日曜以降は急激に温度も下がり、雨が降っているので湿度が高く不快でありんす。



夏と言えばチューブ!

想い出を大切にするタイプです!(爆)



机整理してたらマスク出てきたw



このマスク!政府から支給のおかげで品薄となっていた不織布マスクの流通が開放されたんだよね。

買い占められて音を釣り上げられてたマスクが、値が下がるとなり開放されて一気に値段が落ちたんだよね。

結果的に現在どうなってるかといえば、マスクは安定供給出来ており国産マスクは割高で結局は安い海外からの輸入モノが流通している。

輸入に頼る構造、コロナで痛い目にあっても一向に変わらないね。



夜間温度は下がるが湿度は高く肌がベタベタして不快だわ。

さて、前回6連ラッパを装着したがコンプレッサーが3回転する程度で電源が落ちてしまった原因、それはリレーがパサッてた。



ラッパセットに入っているリレー、一応30A対応となっているが本当かっ?!w



バラしてみると安っぽい作り。



特に問題ありそうには見えないが、どうもコイルの動線が切れている。

焼けた形跡はないので、原因は不明だな。

ただこの接点で許容する30Aはヤバいんじゃないかつ?!w



なぜコイル側の動線が切れたかは理解できない。

おそらく6連ラッパのコンプレッサーはかなりの電力を消費すると予想されるが15アンペアのヒューズは切れなかった。

やはりリレーの品質の問題か?!



エンジンオイルは減り気味だね。

エンジンオイル自体は汚れてはいないようだ。



ボールナットステアリングギアボックスはオイル漏れしてて、ギアボックス下部はシットリオイルで濡れている。

サビ防止には良いんだけど、やはり見た目は気になるのよね。



湿度が高いので出来るだけ腐食が起きないよう燃料を満タンにしておこう。



ピットワークの燃料添加剤を投入。



半タン程度の燃料補給。



点火系を強化して燃費は落ちたな。



おそらくアイドリングが高めとなっており、調子良く回るもんだから決して燃費運転にはなっていないw



さて、誰もいない私有地まで走り、ラッパがなるか試運転だ。

リレーがイカれた時と同様、3回目ぐらいで音は止まる。

リレー交換は、同じリレーを使ったので結果は同じになることはあり得る話。

さて、戻って確認してみよう。



まぁ、ラッパのセットに入っているリレーは信頼おける製品ではないもんね。

車庫のストックパーツwwwからリレーを探す。

これ、いつ仕入れたリレーだろうかな。

かなり昔だと思うが、エーモンのC接点可能な高級リレーである。



ホコリがたかってるわwww



30A対応リレー、先程のイカれたリレーとは作りが違うね。



当然、リレー不良を予想してテスターでチェック。

おっ、今回はリレーは生きている。

ヒューズが飛んでるわ!



どっちにしろ安っぽいリレーは今後のトラブルとなり得るので交換しておこう。

リレーの専用コネクターは使わず平型端子をそのまま差し込む。



ゴツいリレーだね。



このリレーを室内から稼働させ、バッ直からコンプレッサーに電流を流してやるのである。



で、今回は15Aのヒューズが飛んでいた。



想定として15A程度と考えていたが、リレーが30A表記だからね。

本来の想定は30A以下なんだろうな。

コンプレッサーに仕様表記はないw

『動くからこんなもんでいいんじゃない??』と言う正しく大陸製仕様であるw

良く言えばファージーなんだろう。。。



取り敢えず20Aヒューズを入れる。

常時電源が入る訳ではないので配線も許容ギリギリではあるが短時間の稼働なので大丈夫だろう。



信頼あるリレーに交換し、ヒューズを20Aにして試運転。

あくまでも車庫内での稼働は、うるさ過ぎてコンプレッサーを3回転も回せないので、ラッパ一発通電して鳴るかのチェック。



このコンプレッサー、電流食い過ぎだわ。



やはり今まで付けていた3連のパラリラの方がいいな。



ラジエーターの隙間を更にエプトシーラーを貼り付けて隙間を埋める。



ボンネット内の空気が循環しないように隙間を埋めるて外気を取り入れやすくする。



車内の除湿はこれ!

結構、溜まってるよ。

だって湿度80%とかだからな。

急激に温度が下がれば結露しかねないもんね。

サビ防止には大敵だからね。



ここのところ洗車してあげてないからボディーはほこりっぽい。

触ると傷が付きそうw



ボンネットいじる作業する際、フェンダーに被せるカバーみたいのあったほうがいいのかな。

元々のボディーにホコリが乗ってるからそのカバーを付けるだけで細かな傷が入りそうでけどなぁ。

洗車もしたいが、濡らしたくもないし、乾燥させるのも面倒だし‥www



エキゾチック〜ジャパン!
ブログ一覧
Posted at 2022/08/02 10:23:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】駐車場代金は10分440 ...
narukipapaさん

我が家のアイドル
blues juniorsさん

嫁がスイートポテト食べたいっていう ...
ベイサさん

おはようございます!
takeshi.oさん

チームBBQ♪ ( ^ω^ )
のび~さん

「HARUNA SUBARU FE ...
TAKUMIモーターオイルさん

この記事へのコメント

2022年8月2日 14:00
連日モモちゃんがトランクルーフボンネットで身体カキカキしてくれるので足跡と毛だらけですけど...........
そろそろ水とりぞうさん交換時期。
コメントへの返答
2022年8月3日 8:30
ニャンコ、めんこいですね(=^・^=)
常に猫バンバン、エンジン始動の際はボンネットバンバンして周囲確認しなきゃw

水取りぞうさん、かなり水を吸収してますがこれぐらいじゃ間に合ってないですよねw
湿度80%とかだから(T_T)
2022年8月2日 20:02
ゴッドファーザー、聞いてみたいところですが…f(^_^;

まぁ~、ムシムシした気候ですね(>_<)

突然ドシャ降りもあるみたいですし…

私も車庫の中でホコリを被るので、建物の外壁塗装の時なんかに使っている薄いビニールや不織布のカバーを掛けようかと考えてますが、車体の角が擦れてキズつくかなと踏み切れないでいますf(^_^;
コメントへの返答
2022年8月3日 8:37
なかなか音痴ですよ!www

しかも消費電力大きすぎ、電気系統にはかなりの負担です。

車庫に保管しててもボディーにはかなりホコリがたまりますので、私もカバーをかけようと思いましたが、やはりかけることにより擦り傷がつくと思いやめました。数年放置するのなら有効かとも思いますが、何だかんだいじくり回すのでカバー外さないでいられるのはせいぜい二、三日w
間違いなくカバーはたからのもちぐされ、3日経過するとかけなくなるでしょう!www

年数回の洗車ですが、車の点検を兼ねて洗車も楽しみましょうね\(^o^)/www
2022年8月3日 8:48
夏といえばTUBEでしたよねぇ。。。
サザン派もいると思いますけど。。
聞けば夏を思い出すバンドってある意味すごいですよね(笑)
コメントへの返答
2022年8月3日 8:53
音楽ってその当時聞いていた気持ちを思い出しますよね。チューブにサザン、そして現在は中学生の時にまで遡り横浜銀蝿!w

今考えると体裁とか一般常識とかいろいろありますが、心の奥は中学生の思考が人格形成そのものになってるのかも知れません。そんな53歳www
2022年8月3日 13:38
お疲れ様です(*^^*)

リレーに限らずスモールパーツのストックは大切ですよね、いざってときにわざわざ買いに行かなくて良いですし。

しかし、そのストックの存在を失念して買い足してしまいストックが増す=モノが溢れる、な門太郎です(笑)

ウチのもホコリかぶってるなぁ~
ヒマだからいつものアルパカの首とエアーでほろってやろかな~
コメントへの返答
2022年8月4日 7:33
そうなんですよ!www

ストックを確認してから買えばいいものの、持ち合わせているのに買っちゃうのでまたストックが増えるwww

しまい込むと今度は出てこないから棚作ってぶら下げてる。。。そうするとお店の商品棚のようになってしまう。しかも売れないからホコリたかるwww

たまには棚卸しして、ホコリ飛ばさなきゃね(^o^)
2022年8月4日 21:35
夏といえばチューブですね!!
チューブのカセットテープたくさんあったけど、どこいったかな?(^^;

今でもマスクはメイドインチャイナがほとんどでしょうか?
そんな中、中国のミサイルが日本のEEZ内に落下!(@0@;;;
輸入も輸出も出来なくなったら・・・日本は中国の領土に!?(T。T
コメントへの返答
2022年8月5日 17:18
隣国に遣りたい放題やられてますね。ミサイル飛んできても、着弾してから報道、そして遺憾の意!w
少なくともトマホークで迎撃しないとね。どうせEEZ何だからw

相当日本買われてるらしいよ。あと2、3年すれば至るところに中華街が出来るでしょうね(T_T)

プロフィール

「ゴルゴ?!が乗ってるw 本格的だ!」
何シテル?   07/22 23:04
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
6 7 8 9 10 11 12
1314151617 1819
2021 2223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation