
久し振りの快晴だ。
予想最高気温も30℃!
絶好のドライブ日よりでござる。
先ずは点検。
オイル、車庫が後ろに向かって傾斜して下がっているのでローレベルに近い。
放置した状態でのオイル量を測らなきゃならないので、まあこんなものだろう。
毎回、この程度なので極端にオイルも減っていないようだ。
さて、本日もエンジンストールしないで無事に戻って来れるかな?!www
エンジン全体の問題もないようだ。
ただヘッドカバーのブローバイの出口からオイルが滲んでる。
ヘッドカバーを磨くときに、このホース繋ぐパイプ取り外したからな。
ねじ込む際に液体ガスケットつけたけど地味に滲んでる。
ネジ部に全くシール効いてないからオイルが滲んでくる。
さて、気温も上がってきた。
故障原因を改善してから3日目、本日はいよいよ普段通りに乗ってみよう!
一応、初期に停止しないか確認のため30分の暖気後からのスタート。
広がる青い空、久々のスカッとした空。
幸福駅に立ち寄り、青空がの下、青空が反射して青く染まったシルバーのジャパンを記念撮影。
シルバーって空の色に影響されまくりだよね。
曇っている時は、本当にそっけないシルバーだからな。
青空の下での発色が一番きれいだわ。
観光客も結構来てるね。
展示してある列車をバックにパシャ!📸
観光客がこっち見てる、何か恥ずかしいなw
やはり帯広の空はこうじゃなくちゃ!
と思いながらスマホで画像を撮ってたら、フェンダーモールに何やら違和感。。。
あっ、ゴムが外れてはみ出してる(T_T)
何でだっ??
暑くてもゴムが伸びた?
それとも振動で外れた??
このまま走っちゃ、外れる可能性も考慮し、現場で外した。
途中で落としてきたら最悪だからな、落ちる前に外しておこう!
フェンダーモール外したら、やっぱりこのパーツは付いていた方がいいな。
そう、ジャパン最高グレードGT-EXに着いてる装備だからな。
こうなったら速攻帰って補修しないと気がすまないw
このパーツ、結構贅沢に作られてるのよ。
プレス加工されたステンレス素材にゴムのガバーが着いている。
今回は熱と振動で真ん中がたるんできたんだね。
ゴムを瞬間接着剤で固定、瞬間接着剤も購入して時間が経過してるので瞬間接着度が悪いわね。
取り敢えず塗布して固定、乾きが悪いので水掛けて強制凝固www
まぁ、これで一通り問題なくなった。
このゴムがないとボデーにステンレスが直角に当たって傷がつくからな。
しかし、暑いな。
車に付いている温度計は40℃表示してるわ。
最近、バックファイヤーするので、紙フィルターを外して中を確認。
あ〜あ、なかり汚れてる。
吹き返しが多いんだよ。
1番2番が特に汚い。
全気筒とも吹返しでガソリンのワニスがベッタリ。
フューエル1入れてるんだけどな。
茶色くベトベトだ。
現在、紙フィルターを使ってるが、ファンネルだとこの吹返しがボンネット内壁に飛び散るんだよ。
だからこそ、この紙フィルターは重宝する。
バラして清掃すればきれいになるからね。
ボンネット内壁だと高簡単にきれいにならないのよね。
およそ250キロ連続走行できた。
今回のエンジンストールは、ギボシの接触不良が原因だと確定することにする。
キャブクリーナーできれいにしてからは、バックファイヤーも少なくなり調子良いわ。
ただ、気になることもある。
本日、60キロ走行で、左側からガシャと音がした。
直ぐに停車してボンネット開けて確認するが、問題は確認できない。
一連の問題でちょっと神経質になり過ぎてる??
最近ハマってるネタ。
クジラクラウン、セドリック330、ハイフラ、アラベスク、平馬先輩www
https://youtu.be/XBpmFLsuJHs
笑ってストレスためないでコロナに勝つぞ!www
何回見ても笑いが込み上げてくるwww
今の人だと笑いのツボが違うんだろうな?!(^o^)www
エキゾチック〜ジャパン!
ブログ一覧
Posted at
2022/08/21 19:41:23