• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月03日

日本経済の行方

日本経済の行方 NetNews‥『物価上昇率をカバーする賃上げ 首相「労使で協議を」春闘に向け』

がっかりだわ。

今のこの経済状況においたて、『春闘で物価上昇を上回る3%を超える賃上げを期待する』ってどういうことやねん。

企業に丸投げ??

政府は知らんぷり何もしない??

この景気を労使でなんとかしろと??

賃上げは、賃上げできるだけ業績が伸びてるのであれば為せる技ではあるが、これだけ仕入れコストが上がってきている状況では利益の還元どころか、さらなる経費圧縮のためにリストしなきゃならなくなるだろうよ。

まぁ、利益が出ている企業は還元してあげればいいさ。

経費が上がっている一般的な中小企業では、一人あたりの労働対価を抑え、仕事量は増やし生産性をを上げなければ存続は無理だろう。

大企業は、できるかも知れない‥抱えてる人が多いからね。

人が少ない中小企業でリストラなんぞできやしない。

その根源は、労働基準法にあり、ゆとり教育に始まる働き方改革による生産性の低下が日本衰退の真の姿。

何故、働いて生産性を上げようとしないのか??

そう言った対策で現代に必要とされる労働基準の改正をすべき。

日本が過去に経済発展を現実のものにした好景気は先人者が死にものぐるいで働いて今の基礎を作ったからである。

そう週48時間以上働いてマイカーを持つべく一生懸命働いて国民総生産を押し上げたからだろう。

少子高齢化で労働力が激減する今、兎に角生産性を上げて消費拡大する方法を考えなければならない。

そう考えれば、今やらなければならない対策は見えてくるものと思う。

政治的な対策もほとんどなし、国民任せみたいな『首相からのお願い』みたいなメッセージでは何も変わらない。

政府の対策の中では、中小企業が賃上げしやすい環境の整備などを盛り込んだらしいが、コスト上昇分を取引価格に反映できるように理由なく取引価格を引き上げに応じない大企業などの社名を公表するとのことだ。

内部留保ある大企業だけの対策?

知らしめて効果出る企業は全体の何%??

中小企業全体で考えなければならない問題だと思うがね。

コストを販売価格に転嫁する??

これ、ブーメランになるよ。

公共料金の燃料転嫁自体、を行政が認めてないじゃないか。

オートガス燃料は、コロナ前から40%近く値上がりしてる。

運輸業全体の燃料コストは同様に上がってるだろう。

では、このコスト増を価格に転嫁していいってことだよな。

いま某業界の中では、この燃料コストを吸収するために値上げ申請の要望をしているが、何かと水面下で値上げさせないようにしているのが国土交通省であり、値上げに政府が前向きではない。

トラックだって輸送コストを転嫁し、労働対価を上げたいと思ってると思う。

このままジリ貧だと、ドライバーは激減してしまうだろう。

ネット通販の『送料無料』表示や『送料込み』とする販売を禁止しなきゃ、運送業の底上げは出ないと思うよ。

法のもとで送料は別料金にしなければならない法案でも作らなきゃ、いつまで経っても適正輸送費用は確保できないだろう。

だって、買うのには安いに越したことないからね、一般消費者はね。

その流れが運送業をいじめてる根源だと思う。

更にこれから進む少子高齢化における労働条件では、どんどん年齢が高くなり退職者が多数、新たな労働力確保出来ないから今いるドライバーは更に過酷な業務内容となり見切りをつけて大量離職者となる可能性すらある。

需要はあるが労働力不足で商品が届かない事もあるやも知れん。

顧客サービス向上どころか、サービスの低下、更には安全担保も出来ないことに繋がりかねない。

こう言った問題を改善しつつ、一刻も早く個人消費を上げるため経済テコ入れすべき仕事が政府であると思う。

これからも更に加速するであろう円安のため、子供だましの助成や補助で誤魔化すことはもうやめてほしい。

個人消費を上げるために、個人で使える手持ち資金を一定期間積み上げる必要がある。

そのためには一時的な大きい減税を行い、消費を上げて企業の経費コストをカバーしつつ利益を出させるようにしなければ社会全体の賃金ベースは上げられないと思う。

いいさ、いざ労働対価が上げられず会社がなくなってしまうことにもなれば、日本は社会保障が充実してるから生活保護をもらおう‥と考える人も多くなるね。

ありがたいね‥今厳しい時代と言えど発展途上国に見る行き倒れで死んでる人はこの日本では皆無だからさ。

国が面倒を見てくれる‥そうなればなんてことはない現役労働者に負担がかかるだけ!

政府は当然わかってるだろうが、結果的には票に繋がる有権者のため高齢者の票を得るために機嫌取りばかり、将来日本に担う若者達には投資は出来ないということだろう。

のらりくらりとカモフラージュ、実効性がない話題で問題は先延ばしだ。

これが今の日本の現実だな。

しかし、日本人は辛抱強いな、こんなんでも暴動は起きないんだから。

少なくともこの声明で現内閣の中小企業からの信頼はなくなったと思う。

政府は無いもしないので、会社と労働者で何とかしろと言ってるに等しい。

経済対策、待ったなし!!

景気回復する指数を設定し、それまでは消費税0%へ。

今回の政府方針を聞いてとても腹立ってるわー!!

今回この声明で内閣総辞職もあり得る案件かも知れない。

これ程頭来るのはカルシウムが足りない証拠www

気分を変えるためにも空を見るのである。



もうスッカリ秋の空。

実際、朝晩めちゃ寒いし(T_T)

昨日は十勝岳で初冠雪だったようだしな。

燃料高いからおいそれとストーブだってつけられないわね。

当面、着込むしかないなw



インデアン中辛大盛りチーズカツトップングのカツ後乗せ!

これで1105円!!

高級カレーだな。



この当時のアルミ素材って、アルミの質があまり良くないのだろうか。

切削痕があればあまり気が付かないだろうが、こうして研磨していくとアルミ表面がまだらになって見えるのだよ。

傷ではないのだが、アルミ素材の質感が違って見える。

何ていうかな、ところどころでアルミ組成が違う感じかな。

デカ文字ヘッドカバーを研磨したときもそうだったが、いくら丁寧に研磨してもある程度しか鏡面にはならなかったからな。

くすんでしまう部分がどうしても出てしまうのさ。



丁寧に研磨すればもう少しはマシになると思うが、この素材ではビカビカ鏡面加工は無理そうだ。



とりあえず下処理磨きとして3本目終了!



一本当たり6時間程度の磨き時間かな。



切削痕だかブラストしてある程度浅くなったかと思っていたが、結構ガッチリかじっててなかなか傷も消えないな。



残り1本、同様程度に磨きを終わらせ、あとは手磨きで少しづつ磨き上げていこう。

ここからがストレス発散の趣味となるw

今までは粗磨きでサンダーやオービタルサンダーなど、結構重労働で腕は痛くなるし、汚れるし大変だった。

これからはシコシコと研磨剤で磨く。

シーズンオフでね。

てか、来シーズン履くのか??

履かないだろうなぁ‥www



エキゾチック〜ジャパン!
ブログ一覧
Posted at 2022/10/05 23:22:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

お疲れ様でした🙇(フォーカードミ ...
ゆう@LEXUSさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2022年10月6日 6:43
お疲れ様です(*^^*)

運送業を営んでる友人のトコも常にヒトが足りないってボヤいてましたわ。
面接に来て採用しても2~3日で「キツいからヤメます」ってなるらしいんですが、聞いたら仕事内容は門が運転手やってた頃の半分か1/3程度(^^;

給料いっぱい欲しい。
休みいっぱい欲しい。
仕事はラクなヤツで。
土日休みは当たり前。
トラックはキレイなのにしか乗りたくない。

言いたかないケド、ゆとり世代ってヤツですかねぇ( ´△`)

国の愚策の賜物ですか。

物価高を何とかしようと考えた策が企業任せ···と言うか押し付け?

もう何も期待出来ませんよね。
まぁ元々それほど何も期待してはおりませんが(^^;

自分達の身は自分で守り、ストレスがたまったらホイール磨いて解消したりするしかないですね(爆)
コメントへの返答
2022年10月6日 10:27
そうなんですよね。
汚い仕事はしたくない、当然みんなそう考えるとは思いますが、それに対する対価同等責任も果たさなければならない事を忘れちゃうのが今の若者ですね。簡単に『俺には向いてない』と結論づけてやってもいない前から諦める傾向が強い。まぁ、働かなくても生活できる環境だからでしょうね。生きていくためには働かなくちゃっと言う、何ていうかな昔ながらの勤労の義務を蔑ろにしてる人が多い。

世の中には無くていい仕事なんかはないのにね。残念です。
2022年10月6日 8:42
1105円は高級品、基本カレーは三桁が理想。
ラーメンも最近は味も大した事無いのにビジュアルの見てくればかり気にした奴が1100円とか.........アホか!
足繁く通う頑なに値上げせんワンコインの丸太小屋見倣えっつうんじゃ(奥さん原因不明で入院中が心配)
コメントへの返答
2022年10月6日 10:36
トッピングするとかなりお高いカレーになりますねw単品の値段設定はそれほど高いカレーじゃないんですけどw

トッピングで単価上げるいわば売る側のセオリーですね。

あらま、行きつけの食堂オーナーさん、早く復帰できればいいですね。地域に愛されているお店がなくなることは寂しいですから。
2022年10月6日 9:00
このままだとそのうち、ラーメン、カレーなど1000円超えるの当たり前の時代がくるんでしょうね・・・
先日ホンダフリードの見積もり聞いたら、300万越えですって( ̄▽ ̄;)
普通のコンパクトファミリーカーで300万って・・・
車も高くなり、欲しい新車なんて買えませんわ・゜・(ノД`)・゜・
コメントへの返答
2022年10月6日 11:01
新車も高くなり、しかも納期待ちも長いみたいですね。納期まで乗るためにとりあえず中古を探してもそれなりの車は値上がりしているみたいだし。そもそも選ぶだけないみたい。
今乗ってる車を大切に乗りましょう!しかし、車メーカーも新車売るために十年程度で壊れるように作ってるからなぁ〜(^o^)w
2022年10月6日 11:03
PS:坂上動物王国の徳島の自給自足家族で「働くことは生きること」
  教えられた訳でも無い名言の幼子の爪の垢を煎じて飲ませたい。
コメントへの返答
2022年10月6日 11:22
そうなんですよね。社会全体がそう見えればそのようになるんだと思うんですが、行政もゆとりやら週休二日制にしなきゃならんとかね。労働人口が激減してるのに働く時間短縮したら世の中回らないこと明白。一昔前は労働も輸入していたが、今の日本はそんな魅力もないしね。

そんなツケが私達に来てる。65歳定年で好きなことをして余生を楽しむどころか、いつの間にか人生100年で死ぬまで働かなきゃならんもんね(T_T)
不労収入を確保しにゃねwww
2022年10月6日 20:31
私どもの業界もこの1~2ヶ月で人員不足がヤバいです(>。<;
地域柄なのかわかりませんが、これだけの少子化なのに教員が全然足りてません!よって定員数を下回る数しか受け入れできず、預けられない家庭は共働きも難しく労働力の不足に繋がります。

それに輪をかけ寿退社!とても素晴らしい人材だけに・・・昔の風潮が強く残ってること自体が悲しい(T。T
子作りに専念し少子化対策に貢献してください!とは口が裂けても言えません!(爆)
お手伝いしますよ?って言ってみようかな?(凄謎爆)
コメントへの返答
2022年10月6日 21:21
最近、教育現場については良くわかりませんが、聞くところによると子供さんもそうですが、その親御さんが輪をかけて問題を教師のせいにし、学校まで乗り込んで教員を落とし入れる事も多々あると聞いてます。義務教育は、基礎を教えてもらうところであり、学校生活を通じて団体生活の人間関係を習得する場所だと思ってます。家庭で教えなきゃならない道徳や規律を全ての学校へ丸投げ。
共働きしないで明るい家族計画。これから不景気で計画通りに行かない可能性が高いです。だから子供一人産んだら高校まで生活費を国費で負担する政策が必要と思います。一夫多妻政党の三人子政策に一票を!www
2022年10月6日 22:00
昔は田舎の近所の『商店』で、全ての品物を定価で買うことが当たり前だったのですが…

今ではそんな『商店』も淘汰されてしまい、定価で買うことが珍しくなってしまいましたね。

缶の飲み物は自動販売機だろうが、商店だろうが、とにかく「100円」!

モノには対価があるんですよね。

どこかを切り詰めないと、量販店の価格にはならないんですから(>_<)

山に籠って仙人にでもならないと、ダメなのかもしれませんね(T_T)

そんな状態にならないように、大好きなスカイラインを弄りましょう(^-^)
コメントへの返答
2022年10月7日 8:48
そうですね。出来る限り地元でお金を落とすようにしてますが、値段の対価は売り手と買い手がマッチして売買成立となりますからね。昔からそうでしたが、例えば高額取引となるオート○ックスでホイールセットやシステムコンポを買う際には営業員に『‥でいくらにまけてくれるの??』と言って買ってました。
あくまでも高額商品は念のため聞いてみる程度ですが、大抵店長価格にしてもらい多少は安くなりましたw
出来るだけ地元をお金を落とし循環させるようにしたいものです。
ア○ゾンはとても便利ですが、売るだけで地元では買ってくれないですからね。


プロフィール

「あ〜あ、外は雨ざんす。ホイールでも磨きましょうね。元々はボロボロのホイールでした。アルマイトの表面処理を剥離し磨ホシノインパル。軽く磨けばピッカピカ。フロントは外減り、リアは内減り。サイズは4本通しなので、次回車体取り付け時にはフロント・リアをすり替えてタイヤ延命をはかります。」
何シテル?   08/17 15:37
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 12131415 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation