
NetNewsより‥横浜市 東名で5台からむ事故 女性重体・男性重傷、単独事故起こし車外に出たところを後続車両にはねられる
深夜帯から高速道路で単独事故を起こし、社外に出たにめいが後続車に惹かれた傷ましい事故である。
そううちの助手席に乗っていたと見られる若い女性の方が亡くなった。
ご冥福をお祈り申し上げます。
ここで考えなきゃならないことは、もしこの車の運転者ならどうすべきかという事。
深夜の高速道路だ、かなりの速度が出ているので、追い越し車線での事故であれば尚更避難する際にはかなりの危険が伴う。
後続車確認の有る無しもそうだが、社外に出る前にどこに避難すべきか確認すべきだだね。
一瞬で判断しなければならない‥さて、自分にはできるだろうか?
自信がない。
結果的には、この事故では後部座席に乗っていた2名は中央分離帯に避難して無事だったようだ。
また後続車も止まりきれず多重追突時も同時に起きていることから、相当のスピードで車間距離が短かったことが想像できる。
では、自分であればこれ程被害に合わずに回避できただろうか。
まずどうして単独事故を起こしたかがそもそもの問題だな。
当時の天候は強い雨が降っていたとの情報もある。
若い方のようだから経験不足かな。
ハイドロプレーニングでハンドルを取られたかな、履いているタイヤ溝の点検確認を行いタイヤ溝の事は頭に入っていたかな。
若い方だとハイドロプレーニングの経験がないから、あえて轍に溜まった雨水を避けずに走ったりするからな。
雨がたまる車線変更で一気にハンドルが効かなくなり、中央分離帯に衝突とかもありうるね。
4名乗車の関係性はわかっていないが、連休を利用した友達と深夜移動ってことになれば、疲れて居眠り運転って事の可能性も高い。
居眠り運転で橋欄干の正面衝突ならこの段階で全員絶命もあるやも知れんしな。
かと言って、このまま車に残ればまともに後続車が突っ込んでくることも十分想像できるので、安全な場所に素早く移動しなければ命は守れない。
普段クルマに乗るときはそんなことを考えながら運転はしていないだろうけど、こういった事故のニュースを見る度に自分のことに置き換えて考えてまることも必要だね。
危機管理能力を養わないと、現代は危険がいっぱい。
昔の原始人なら危険は動物の餌食になることろだが、現代は交通事故により命が失われる危険がいっぱいだ。
だから命を乗せるタイヤだから、タイヤは特に気にかけてあげたほうがいいと思う。
ジャパンのタイヤもかなり古いタイヤのままだからなw
10年もののエコスはヤバい、パニックブレーキ一瞬でタイヤロックで制御不能!www
まじドライ路面でもグリップはほぼなし‥理解しているからこそ飛ばさないし車間距離は長く取るのだ。
こういった事故はいつ被害者にも加害者にもなる可能性が高く、普段からの心構えが必要と思う。
ハンドルを握るってことは、人の命を載せてるってこと。
ストップ交通事故!
この連休、交通事故が起きないことをお祈りいたします。
ブログ一覧
Posted at
2022/10/10 10:52:15