• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月10日

危機管理能力

危機管理能力 NetNewsより‥横浜市 東名で5台からむ事故 女性重体・男性重傷、単独事故起こし車外に出たところを後続車両にはねられる

深夜帯から高速道路で単独事故を起こし、社外に出たにめいが後続車に惹かれた傷ましい事故である。

そううちの助手席に乗っていたと見られる若い女性の方が亡くなった。

ご冥福をお祈り申し上げます。

ここで考えなきゃならないことは、もしこの車の運転者ならどうすべきかという事。

深夜の高速道路だ、かなりの速度が出ているので、追い越し車線での事故であれば尚更避難する際にはかなりの危険が伴う。

後続車確認の有る無しもそうだが、社外に出る前にどこに避難すべきか確認すべきだだね。

一瞬で判断しなければならない‥さて、自分にはできるだろうか?

自信がない。

結果的には、この事故では後部座席に乗っていた2名は中央分離帯に避難して無事だったようだ。

また後続車も止まりきれず多重追突時も同時に起きていることから、相当のスピードで車間距離が短かったことが想像できる。

では、自分であればこれ程被害に合わずに回避できただろうか。

まずどうして単独事故を起こしたかがそもそもの問題だな。

当時の天候は強い雨が降っていたとの情報もある。

若い方のようだから経験不足かな。

ハイドロプレーニングでハンドルを取られたかな、履いているタイヤ溝の点検確認を行いタイヤ溝の事は頭に入っていたかな。

若い方だとハイドロプレーニングの経験がないから、あえて轍に溜まった雨水を避けずに走ったりするからな。

雨がたまる車線変更で一気にハンドルが効かなくなり、中央分離帯に衝突とかもありうるね。

4名乗車の関係性はわかっていないが、連休を利用した友達と深夜移動ってことになれば、疲れて居眠り運転って事の可能性も高い。

居眠り運転で橋欄干の正面衝突ならこの段階で全員絶命もあるやも知れんしな。

かと言って、このまま車に残ればまともに後続車が突っ込んでくることも十分想像できるので、安全な場所に素早く移動しなければ命は守れない。

普段クルマに乗るときはそんなことを考えながら運転はしていないだろうけど、こういった事故のニュースを見る度に自分のことに置き換えて考えてまることも必要だね。

危機管理能力を養わないと、現代は危険がいっぱい。

昔の原始人なら危険は動物の餌食になることろだが、現代は交通事故により命が失われる危険がいっぱいだ。



だから命を乗せるタイヤだから、タイヤは特に気にかけてあげたほうがいいと思う。



ジャパンのタイヤもかなり古いタイヤのままだからなw



10年もののエコスはヤバい、パニックブレーキ一瞬でタイヤロックで制御不能!www



まじドライ路面でもグリップはほぼなし‥理解しているからこそ飛ばさないし車間距離は長く取るのだ。

こういった事故はいつ被害者にも加害者にもなる可能性が高く、普段からの心構えが必要と思う。

ハンドルを握るってことは、人の命を載せてるってこと。

ストップ交通事故!





この連休、交通事故が起きないことをお祈りいたします。



ブログ一覧
Posted at 2022/10/10 10:52:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

おはようございます!
takeshi.oさん

稲生物怪録絵巻
ドウガネブイブイさん

自己満足〜撮影会〜しました‼️
PHEV好きさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2022年10月10日 11:14
速度超過は勿論やけど車間距離がポイントやね~。
うちの基地は直ぐ傍の高知南ICから高速乗れるけど暫定2車線なんで事故起きると上下線通行止め。
100km(70制限)で直ぐ後ろせっつくんでブレーキちょん踏み、それでも理解出来ん馬鹿には路側帯使っての蛇行運転しちゃると大概離れます。
コメントへの返答
2022年10月10日 12:39
こっちの高規格道路も同じ様なもの。対向車線飛び出して事故なんて起きたら大惨事、そく通行止め。本来70キロ制限だけど、制限時速で走ってるのほぼ皆無。流れが90キロ巡行走行で走ってても追い越し車線でぶっちぎり!場合によっては路肩から抜いていく輩も(T_T)
こう言った輩には関わらないのが一番。

あおりは運転は厄介やね。やる気でやってきてるから。私はすぐに避ける派です‥どうぞお先に『あの世へ』www
2022年10月10日 22:07
我が家のすぐ裏が札樽道で朝里ICがすぐ近くなのですが、今日は朝から高速隊のパトカーがサイレン鳴らしてカッ飛んで行ってました。

休日になると札樽道からのサイレンが多く聞こえるような気がしますね…

自分はとにかく巻き込まれないように気をつけるしかないですが、今日のように雨が降っている中で飛ばして行くのは、余程自信があるのか、雨の怖さをただ知らないだけなのか…
コメントへの返答
2022年10月11日 8:44
そうですね。無謀運転と感じる車も見受けられますね。スピード出るから出しても問題ないとでも思ってるのでしょう。実際、スピード出る車に乗ってるからスピード出るのにね!スピードでない車に乗ってテクニックでスピード出してるのならまだしも、無法運転に巻き込まれてはたまったものではないですからね。
2022年10月11日 1:26
雨の日はビビって踏めません(笑)
以前ツーリングの時に1台がハイドロで事故ってしまい・・・
楽しいツーリングも一瞬のうちにしてお通夜状態に・゜・(ノД`)・゜・
幸い怪我もなくて一安心でしたけど。。。

ほかの人を載せているときは尚更ですよね。
スピード出すことがけっしてカッコいいわけではありませんから( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2022年10月11日 8:51
その状況‥心中お察ちします。それぞれがそれぞれの責任で運転しているとはいえ、知らない顔も出来ない出すもんね。少なくとも自己処理までは離れなれないでしょう。
スピード出してハラハラする事に歓喜を覚える人であれば、アクセル踏んじゃうんでしょうね。物理法則には敵わないのにねw
2022年10月11日 7:42
お疲れ様です(*^^*)

画像のタイヤ、ムンクの叫びを連想させますね~(笑)
まぁ笑い事じゃないんですが(^^;

ハイドロおっかないですよねー
運転歴ん十年になっても(なったからこそ、かな?)雨の日の車線変更時は緊張してハンドル握る手にチカラ入りますわ。

実際に事故起こした直後に冷静に判断して行動出来るかって問われると「んん···」って思いますね。
日頃から危機管理意識を持って運転に臨むってコトを心がけたいものです。

コメントへの返答
2022年10月11日 8:57
このネジれたタイヤ、ラジアル8プラなんですが、中のワイヤーが切れちゃってるんでしょうね。トレッドが歪んでる。知らずに走っていればいずれバーストですね。高速道路でバーストとか、想像するだけで怖いです。

タイヤ轍に溜まった雨水怖いです。車線変更は特にね。ラリータイヤでも履いてれば多少いいかも。いや、それだとカーブで曲がれないねwww

プロフィール

「涼しくなったよ。降りそうだけど(T_T)」
何シテル?   08/10 10:25
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation