• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月27日

運輸業界の行方

運輸業界の行方 NetNews‥巣ごもり支えたトラック運送に物価高の波、倒産増加-円安が追い打ち

https://news.yahoo.co.jp/articles/d98a4e57c97c176635983782815719a36d3a4491

コロナで外出が出来ずネット注文が増えているように感じるが、実際の貨物量は減っているようだ。

流通を考えると、景気が悪く物が動かないため出荷量が減るためだ。

その一方でネット注文が増えている傾向が強く、結果的には手がかかる戸別配達量が増える結果となってるからそう感じるのだと思う。

そこへもって燃料高騰が追い打ち、配送料の値上げも事実上出来ないため、仕事をすればするほどの赤字になる。

充分な利益を確保していれば問題はないが、ここ最近の少子高齢化による人口減少が結果的に労働人口が減ることとなり、生産性や稼働率は落ちる中での経費爆上がり、内部で調整機能が全く効かないようになっており、運輸は行き倒れ寸前だ。

せめて飛行機のように燃料サーチャージで燃料費上乗せが出来ればいいんだが、政府の政策も燃料を使う使う側ではなく、販売する側へ補助をし、燃料インフラを破壊させないための施策を重視するあまり消費者には恩恵を感じるものになっていない。

実際、タラレバ言っても仕方ないが、もしこの政府補助がなければ本当にガソリン200円にでもなっていたのか??

OPEC減産報道も減産という言葉だけが独り歩きし、値を上げているように感じる。

売れないから減産だろ‥策略だわな。

この補助があり結果的に現在の倒産傾向になっていると言うことなのか。

根本的にはエネルギーを輸入し円安によりコストアップ。

流れからすると日本もどこかのタイミングで利上げしなければならないから、今後の長期間の変動金利の借金はヤバいよな。

特に家をローンで買う人は日本の30年後まで予想して判断しなきゃならないよね。

明日さえ予想できないのに遠い未来を予想して行動‥厳しい時代と思う。

これからは、運輸業界の値上げラッシュになるだろう。

そう今の労働人口ではさばききれないから、労働対価を上げて、国ぐるみで交通インフラを確保しなければ日本全国津々浦々都会も田舎も暮らせなくなるからだ。

そう、田舎にいるのは年寄ばかり。

いいよ、都会はね。

電車や地下鉄など交通インフラが整ってる。

でもこれって健康で家から歩いて出ていけるからだよ。

最終的歩けなければ、自家用車がなければ生活できなくなるので、90歳でも運転しなければならないことになる。

今必要なことは、運送業界の労働対価を上げて若者に運転免許を取らせ運輸の労働人口を増やすこと。

あと20年もすれば、タクシーは高価で使いたいときに来ない‥みたいな乗り物になってしまうだろう。

ネット販売は、配送料込みで安い商品を注文したら、いつ届くか分からない‥なんてなりかねないと思うが。

その頃の田舎町、特にその行政サービスはどうなっているのか心配だ?

市民税を払ってもゴミ回収は来ないし、除雪もされないし‥なんて街になるだろうな。

結果的には、割高でもそういった専門業者に頼むことになりそうだ。

そうなると割高でも需要があれば他社競合より価値観を見いだせれば単価を上げることができる。

そうだいつの時代も言われているが、生き残るタメには価値観を高めること。

そうは言っても、どう行動していくかが問題なんよね。

愚痴ることになるが、介護タクシー利用者が介護する介護ドライバーより若いってどう思う??www

でも、高齢者ドライバーがいなければ業種自体が成り立たない。

高齢ドライバーは事故を起こす可能性は高くなるのはわかるが、高齢者ばかりになる田舎は特に働く車も運転せざるを得ないもんな。

今からでも労働人口を増やす施策、子供産んだら2歳まで一人10万円のポイント配布??なんてみみっちい事言わないで、バンバン新札刷って支給してよ。

一刻も早く人口が増えるようにすべきだ。

三人子政策とか銘打って思い切った行政で切り込んでほしいwww

今まで目指していた『ゆとり教育』はおいといて、労働基準法も変えてバンバン働かせて生産性を上げる方向に持っていかなあかん。

特にやりたがらない汚い仕事も対価上げて世の中回るようにしなきゃならん。

お母さんは子育てするために家事対価を行政から支給されるような感覚にするためにも、家事従事者は税金免除などの大きなメリットをつけるしかないな。

15年後効果出てきた暁には日本の未来は明るくなる。

今のままのやり方では間違いなく日本列島沈没やな。

その前に俺がくたばりそうやwww

そんなことを考えながら、朝しばれた車に乗って寒さに打ち勝つ。

エンジンスターターが既に必要な季節である。



今年の寒さは早いような気がするが、気の迷いかな?!



まぁ、暑くても寒くてもアツアツラーメンなんだがねwww



こう寒くなるとネタがなくなるので愚痴しか出ないブログだわ。

そんな事を考えていたら、ネットにEVへ走行距離に応じた課税??なんて記事が上がってる。

その前に自動車税廃止しろよ!www

税金だらけや、日本終わったな‥www



エキゾチック〜ジャパン!
ブログ一覧
Posted at 2022/10/27 13:10:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

無事66歳を迎えました
giantc2さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

この記事へのコメント

2022年10月27日 17:13
なんなんですか?E Vの走行距離の課税って??
ホント、次から次と税金考えますね・・・
コメントへの返答
2022年10月27日 17:59
そう、税金取ることしか考えてないようです。こんな不景気なんだから消費拡大出来るように減税して欲しいですよね。
2022年10月27日 21:44
私は頑なにマイナンバーカードを作っていません。現状何も困ることはないから♪
しかし今月中に作れば2満ポイントもらえるようですが・・・作ってお風呂でも行こうかと!(凄泡爆)
お風呂ってマイナポイント使えますか?(笑)
そこまでしてカードを作って欲しい理由は何なんでしょう?
2年後ぐらいには義務化するようですが・・・それなら今までの何ポイントあげますって多額の費用をかけた意味が(凄汗)
コメントへの返答
2022年10月28日 6:34
単に社会保険証とかが狙いではなく、近い将来現金に変わってポイントが日本の仮想通貨にしようとしてるんじゃないですか。マイナーポイントでプレミア付けて国費投入!子育て支援でポイント還元、これからは何するにもポイントでって!w

私もマイナポイントキャンペーン延長になった段階で申請してませんでしたが、その後申請しましたがまだ一切アクションがありません。どうなってるのでしょうか?!www

プロフィール

「涼しくなったよ。降りそうだけど(T_T)」
何シテル?   08/10 10:25
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation