
NetNews‥警察が突然家にやって来た!? 「あなたのクルマは登録されていません」なぜナンバーと車検証と違う? 国交省に聞いたら理由が解明!
https://news.yahoo.co.jp/articles/760220b57180b19a05c2252855ad6a26a608433d
世の中、起こらないはずのことが起る。
そもそも数字の同じ希望ナンバーあったとして、同時に『さ』と『ち』のナンバーが出ることはあるのだろうか。
例えば、法人個人を問わず同時に6台登録するため希望ナンバーを出したとすると、『さ』から順番に『ち』まで同一数字のナンバーが出るわけね。
実際、登録した同じ番号の車だらけになれば、管理しづらいと思うけどねwww
歴代同じ番号を希望する人もいるので、同時に6台登録で同じ番号希望もないわけではないもんな。
まぁ、こんなことも可能性として低いとは思うが車検証のナンバーと違うナンバープレートがついている、しかも気が付かないで乗ってるとは‥www
封印をする際に車体番号に合致するナンバーを取り付けなかったことで起こる案件。
『ち』と『さ』‥
車に取り付ける時、裏からでもロクに確認せず適当に見て取り付けたんじゃないの??www
申請してナンバーを受け取った人、封印をした人、新車を受け取って乗ってた人、これらすべてが気がつかないなんて、なんていい加減で平和な人達なんだ!www
みんな無音着すぎやないかい??
実際、なぜこんなことが起きたのか事実関係が気になるね。
ナンバー付けるさいのミスじゃないんじゃないの??
登録課で新規登録する際の入力ミスで車検証表記が『さ』なのに、ナンバー製作指示が『ち』になっちゃったんやないの??
で、当たり前のように確認もせずに渡されたとかさ。
人為的に重複発行できないデジタル登録システムになってんのかな??
原因があってナンバーが違ってても、封印が出来る封印受託者が職務怠慢だったってことだよな。
少なくとも車検証だけの確認ではなく、車にある車体番号刻印を確認しなきゃね。
そんな事考えてたら、今度はこんなNetNewsがっ!!
クラシックカー「ペーパー車検」容疑 整備せず、30年で2千台か
ペーパー車検容疑だが、指定工場で項目に問題があるけど目をつぶって運輸局にて車検証交付をしたんだろう。
実際上、何が問題であったか興味があるわ。
こう言ったネット記事は発信があっても、その後の検証まで記事にならないからな。
核心がどこにあるのかわからないわね。
エキゾチック〜ジャパン!
ブログ一覧
Posted at
2022/11/11 17:31:33