• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月25日

大雪

大雪 22日から天候が悪化、大雪となりしかも風もあると言うことで早い段階から行政は警報を発令し、注意喚起してをすすめた。

天気予報も停滞する前線が悪天候を長期化し、同一場所に大雪を降らす天候になっている。



午後から振り始め、降り始める前から除雪体制は検討され20時には市内除雪する体制と発表された。

夜には航空機やJRも運休、高速道路も通行止めとなった。

先日の新潟の大雪による災害が効いてるんだと思うな。

昔はよっぽどのことがなければこれほど神経質に運休や通行止めはしなかったと思うが、最近では何か事故が起きる前に過剰までにも規制する傾向が強くなったね。

こんな天候のときの長距離移動は、遭難や事故には巻き込まれやすいので避けるべきである。



気温が思った以上に下がらず、降った雪はドッシリと重い。



この様に深夜帯に降る大雪は、夜間の除雪作業が出来るため大雪後のライフラインには案外ダメージが少ない。

雪に慣れている北海道、日中に降るドカ雪は人々の生活を直撃、とんでもない災害になりやすいが、夜間降るドカ雪には慣れっこである。



ただ降り続いた雪は水分を含み、どんどん沈み込んでいく。

同じ北海道でも重い雪により鉄塔が倒壊して1万世帯以上が停電になってる地域もあるようだ。

寒冷地での停電は、暖房器具が稼働させられないので、こらまた困った問題である。



23日午前3時から除雪作業を始めたが、積もった雪はタイヤの半分ぐらい。

このFRのコンフォートでは全く除雪さしていないような道はもちろん走行できないが、この段階で幹線道路は除雪車が走り回り何とか走行できるようになっていた。

除雪作業の皆様、お疲れ様です。



今シーズン初めてのドカ雪である。



深夜にも関わらず除雪作業のため国道は渋滞。

この雪は23日午後には止んだ。

今回の積雪は40センチ程度みたいだが、おそらく温度が低ければ倍の80センチはいっただろう。

除雪により幹線道路はとりあえず走行できるようにはなっているが、車線が減少されどこもかしこも渋滞となっている。

二車線道路は雪の山ができ実質一車線道路となり、交通障害が至る所で発生、当分道路事情は改善されないだろうな。

道は細くなりガタガタ、普段の5倍ぐらい移動に時間がかかっている状態。

今後シバレが入ったらこの雪山はコンクリートに匹敵するくらい固くなり車を破壊させるだよ(T_T)

気をつけて運転しなければならない。



また今回水分を含む重い雪であった。

小型タイヤショベルで除雪した際、押された雪がもろに車庫のシャッターを押し、レールから脱落してしまった(T_T)



あ〜あ、外れてる(T_T)



これは直さないと風やホコリ、場合によっては破壊されて侵入される危険性も高い。



仕方ないのでシャッター屋さんに来てもらい修理。



修理してもらい何とかレールに戻った。

油指してくれたので動きもスムーズとなったシャッター。

見た目は治らず凹んでるけどねw



一夜明けて、次の日は夜間だというのにこの状態。



暖かいので溶けた水がタイヤに乗って道路をピカピカのアイスバーンに変化させるのだ。

またシバレも完全ではなく、雪がザクザクでハンドルが取られる状態。



積み上がった雪の山。

子供たちの死角を増やすのでとても危険な状態である。

でも除雪予算もないだろうから、自然と溶けて小さくなるまで待つことになりそうだな。

排雪作業は国道だけになるだろうね。



暖かいとは言え、決して寒くないわけではないw



かろうじてマイナス気温になっていない状態。



車庫で灯油ストーブを炊いて暖を取る。



もちろん一酸化炭素警報器は二機がけである。



エンブレムをケースに入れて飾った!!



前回フジカラープリントしたジャパンの写真を車庫に飾る。



直ぐ汚くなるのでビニールに入ったまま壁にかけた。



純正ホイールもエアー抜けもないよう。



ごちゃごちょしてるが、最高に落ち着く場所だ。





エキゾチック〜ジャパン!
ブログ一覧
Posted at 2022/12/25 17:37:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

チェルくんの供養に❣️
mimori431さん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

みずとりぞうさんの嘘つき!!
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2022年12月25日 18:46
綺麗に整理整頓されてますね。来年はマメに片付けるクセ付けたいものです!
コメントへの返答
2022年12月25日 22:12
いえいえ、収納出来てません(T_T)

私もきれいに収納できるようにして行こうと思います。
2022年12月25日 21:09
28日に日帰りで帯広に行く予定ですが、これは覚悟を決めて早めに出発する必要がありますね(>_<)

函館に住んでいた時に32を入れていた実家の車庫で、暴風に押されてシャッターがレールから外れたことがありました…

外れたシャッターは32のバンパーを直撃…(T_T)

幸い多少キズが付いた程度でしたが、それ以降シャッターとバンパーの間に鮮魚用の発泡スチロール容器を必ず置いてましたf(^_^;
コメントへの返答
2022年12月25日 22:16
今回、シャッターはギリギリパンパーに緩衝しないで済みました。シャッター稼働させるために危なくフロントメッキバーパーに当たるギリギリでしたから。

本年中の帯広の道はかなり走りづらいと思います。ただ時間帯によってですから移動時間を工夫すれば問題ないと思いますよ。
2022年12月26日 2:06
こんばんは。今年は、今のところ東京は降雪がありませんが、この寒波の連続ですと、いずれ大雪で大変な交通マヒに見舞われる嫌な予感があります。
 雪国の皆様のご苦労は、我々暖地の者には想像を絶するものです。
 ただ、東京で困るのは、街の構造が降雪に対応していないことで、除雪しても、その雪のやり場が無いので、歩道が無い裏道だと、歩行者が道路の中央寄りを歩かざるを得なくなるので、とても危険なんです。かつまた、雪かきも高齢化で困難な町内もあったりするので、雪が止んでもなかなか交通が回復できないなど、タイヤチェーンが、裏道だけで必要だったり妙な苦労を強いられたりします。
 そもそも雪道の走行を知らないドライバーが多いので、スタッドレスでも激しく空転させて、路面ツルツルに仕上げてくれたり、雪が上がってからのほうが寧ろ危険だったりします。最近は4WDのSUVが増えているので、走れてしまうだけ危険度高まっている感じです。走れるのと止まれるのは、違うことをもっと教育すべきかと思います。
 いずれにしましても、これからしばらくの雪との生活、くれぐれもご自愛下さい。
コメントへの返答
2022年12月26日 10:25
普段降らない場所に大雪だとまともに交通機関が動かないので大変です。大量輸送しているインフラが止まれば、生活自体が停止しかねないですもんね。

四駆だと過信している人多いです。出だしは良くても止まらない‥経験しないと分からないですもんね。

こちら寒冷期でも大雪の際は一時的にチェーン履いて乗り切りますが、温暖化の影響か除雪の行き渡りか判断し難いですが、直ぐにアスファルト露出するのでいいところ数時間装着が限界です。無理すればチェーンが切れて、車を壊しかねません。ここら辺も経験してないと判断できないと思います。

最近思います‥ポールシフトにより地球の地軸傾きズレたんじゃないでしょうか?!www
2022年12月26日 15:54
普段そっちはあまり積もらないイメージなので、
ドカ雪はキツイですよね( ̄▽ ̄;)

今年は妙に暖かいので、ベチャ雪で雪かきもキツイです・゜・(ノД`)・゜・
コメントへの返答
2022年12月26日 16:23
雪も少なくシバレるのがこちらの気候ですが、最近はドカ雪後、昼溶けて泥はね注意、夜間はシバレてスリップ注意(T_T)
最悪の路面コンデションが当分続きそうです。

そちらも湿った雪が毎日のように降る気候だと思います。30年前の手稲区はそうでしたwww
雪かき、圧雪アイスバーン、お気をつけ下さいませ。
2022年12月26日 20:52
ここ数日はこちらも湿った重たい雪で腰が!(~。~;
お互い体を壊さない程度に除雪作業を頑張りましょう!
作業の前後には体をしっかりほぐしてもらいしょう!?(凄謎爆)
コメントへの返答
2023年1月4日 6:38
腰やっちゃいましたか?もう治ったかな?!
降った雪はそのまま雪山で残り、すでにコンクリートの様な状態。とても危険!安全運転でイキましょう!

プロフィール

「涼しくなったよ。降りそうだけど(T_T)」
何シテル?   08/10 10:25
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation