• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月24日

凍りつくディスクブレーキ?!

凍りつくディスクブレーキ?! 先週末から盛んに注意喚起されていた週末明けの寒気。



ある程度予想されていたように月曜の夜から雪が降ってきた。



結構、日中は路面が溶けていて夕方から冷え込み、夜から火曜日の朝方にかけて雪が25センチ程度降り積もった。



気温もかなり下がり、細かい雪が積もってその厚さ25センチ程度。

残念ながらにその間、十分な除雪は入らなかった。

ただ冷え込んでいるため降り積もった雪はパウダースノー!

積雪の中、雪をかき分けスタッドレスのみで問題なく走れる状態であった。

風もそれ程強く吹かずに済んだことが有り難い。



日本海側はどうだったのだろう。

心配だね。



この寒気で先ずは25センチほどの積雪ではあったが、深夜にかけて降り積もった事、気温が低かったのでサラサラな雪だったこと、だから除雪も入らなかった事、それでも働く車は夜通し走るのである。



月曜の夕方は日差しで雪が溶けて道路はウエット、走ればドロがはねて車が汚れる状態であった。

そこへ夜からのサラサラ雪が朝まで降り積もり、その間も走り回る営業車。

交通量が少ないまっさらな道を降り積もった雪の中を漕いで走り回るのが働く車である。

で、早朝仕事終わりに汚れた車を洗車する必要があった。

本来、一日通して寒い場合だとお湯を使わないでガラスだけでの清掃でするはずが、一部温かいとかなり汚れる。

日が落ちて寒くなったのを確認して一度サッと洗っておけば問題は解消されるが、忙しいと走りまくりで洗車は後回し。

そして深夜まで走って車庫に納車、3時間後にはまた走るため出発するのだ。

で、早朝に車が動かないと報告が上がる。

通常この時期ならサイドブレーキが凍結しタイヤが回らなくなることがあるが、回らないタイヤはリアではなくフロントと言う‥?!

長期動かなかった車のディスクブレーキパッドがディスクと錆びて固着し動かなくなることはあるが、数時間でタイヤが回らなくなることはない。

で、現状を確認しに行くと‥タイヤの内側に入り込んだ雪に洗車した際の水がかかりそのまま凍結、タイヤとブレーキキャリパーが凍結し一体化したためフロントタイヤが動かないことが判明した。

30年見てきているが始めての現象である。

サイドワイヤーが凍ってサイドブレーキが解除されなくなることは稀にあるが、タイヤが凍ってしまって回らないことは初めてだったわ。



新雪の中を走り回り、タイヤ内側に入り込んだ雪の塊が、そのまま凍っていまいタイヤが回らなくなる。

雪国ってこんなことも起きるやなwww



完全にホイール内側が氷に覆われて動く隙間がないわ。

フロント両側がロックしているので、作業するにも動かすことも出来んw



フロントロックしたまま何とか移動させ、リフトで上げる。



ジェットヒーターの熱風を当てて解凍!www



一気に溶けてドライバーで突っついて氷を排除。



フロント両側が凍りついているので、この作業を左右行う。



しかし、今まではこう言うパターンはなかったと思う。

なぜ起こりうるかといえば、通常雪が降る際にはかなり温度が下がっていて、日中通して天井からお湯をかけての洗車は行わないで済んだだからと思う。

今回は、日中溶けて汚れたので、雪の中を漕いで走った後に通常通り水洗いをしなければならなかった。

ドライバーは、タイヤの間に雪が挟まっている認識がないため鉄板ホイールを洗う際に水を掛けたが、その水が雪に染み込み納車後このままガチガチに凍結、タイヤが回らなくなったものと考えられる。

朝からドタバタであるwww

また1ついい経験をさせていただきました。

そして、更に12時間後、またしてもフロントタイヤが動かない車の報告。

そう、同じ状況のまま半日空いた車に乗る際に同じ現象でタイヤ不動www

またしても動かなくなった車にジェットヒーターを使って解凍w

ある程度は動くようになってからリフトに上げてしっかりとすべての氷を解凍させた。

あっ、これって二度あることは三度ある??www

氷って恐ろしいね。

凍れば体積が増えて硬度も高い。

水道管凍結は、あの水道管すら亀裂をもたらすんだからね。

怖っ!!

ラジエターにクーラント入っていなかったら、ウォータージャケット破裂してエンジンブロック割れるよな。

ロケーションによってもたらすトラブルでした!www

皆さんもお気を付けて!

一般のドライバーで新雪の中走り回ったあと、洗車する人はいないよねwww



エキゾチック〜ジャパン!
ブログ一覧
Posted at 2023/01/24 21:40:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初めての帯広
ハチナナさん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

8/16)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

注意喚起として
コーコダディさん

天狗高原へ一瞬!避暑ドライブに😅
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2023年1月24日 23:03
ホイールって凍って動かなくなるんですね💦
知りませんでした
地元じゃ雪が降っただけで大騒ぎなのに、北海道は凄いんですね
コメントへの返答
2023年1月25日 8:30
本日の最高気温−8℃ですって!w 水分は凍結し、空気は乾燥、そしてウイルスはまん延する。困ったものです。
いいこと無いです。貧乏暇なし、ウインタースポーツにも行けないし(T_T)
2023年1月24日 23:22
なるほど!

確かにあり得ることですよね。

経験したことはありませんがf(^_^;

極寒の十勝だからこそかもしれませんね。

冬場に洗車した後にローターとパッドが凍りついて、走り出すときに「バキッ!」ってなることは経験してますが、ホイールの中に雪が詰まった状態での洗車なら、私も気をつけなければ(^o^)
コメントへの返答
2023年1月25日 8:34
私もアルファード乗ってたときには、長距離走ったあと足回りを重点的に洗車してましたが、数日後乗ろうとしたらリアが凍って固着、引きずりながらトルクかけてやると「バキッ」て音よくしてました。本当に壊れたかと思う音。

ここまで氷に覆われてしまうと自然解凍では春まで待たなければなりませんね。一般的には都合よくジェットヒーターなんてないでしょうし。出来れば経験したくない案件ですw
2023年1月25日 4:32
錆びて固着は知っちゅうけど凍る固着は初めて訊いた~!!
コメントへの返答
2023年1月25日 8:37
氷の硬さと膨張の力は計り知れないです。氷は溶かせば元に戻りますが、錆びて固着するとローターにも段差が出来て悪影響出ますよね。擦り合わせされれば問題ないでしょうが。
出先でこの状態になったら速攻JAF案件です。
2023年1月25日 5:04
お疲れ様です(*^^*)

昔々、マツダボンゴで同じ経験あります(笑)
延長コード繋ぎ合わせてってドライヤーでチマチマ温めた記憶ありますわ(笑)

門スカ買った当時、何故か真冬に洗車してやった時にはサイドブレーキのインナーシューが見事に凍りついて全くビクともしなくなったコトもありました。

何事も経験ですよね( ´∀`)笑


今日は一番の冷え込みらしいです。
お気をつけて。
コメントへの返答
2023年1月25日 8:47
乗用車では大抵のこと経験してますが、これほど芸術的に樹氷となった鉄チンとキャリパーは始めての経験です。それも同日で2台もw

延長コードとドライヤー、これもかなり時間がかかって大変そう。

ブレーキが効かなくなることも困りますが、ブレーキが解除できないのもねぇ〜(T_T)
大雪降ったあと急激に冷え込んだらこんなトラブルの可能性もあると危機管理意識上げておいたほうがいいかも知れませんね。これからは寒暖の差が激しくなるでしょうから。

トラックの場合、スプリングチャンバー不良によるブレーキ引きずりによる火災も怖いですよね。
不具合はタイヤが回らないほうが重大事故にならないからまだ良いほうですね。


プロフィール

「@《 門太郎 》 ショルダーギリギリで微妙な場所に針金が刺さって空気漏れ(T_T) プロなら修理推奨せず、ロールによる剥離を懸念して新品交換を勧める案件かもしれません。」
何シテル?   08/15 23:06
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 12131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation