• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月03日

前途多難

前途多難 新年明けてジャパ子さんにご挨拶!w



エンジンはかけないよ‥寒さで縮み上がったガスケットを温存するため熱はかけない。







ストーブつけたって室温はほぼ変わらず。

ただこのストーブは、災害にあった時、特に停電の際には便利なのよね。

灯油のみで暖取れるけど、一酸化炭素中毒を防ぐために換気は必要だわ。





燃料フィルターからすっかりガソリンが落ちてしまって空っぽだ。

コレってゴミもタンクに戻ってるってことだよなw

せめてフィルターは横に設置しておいた方がいいのかな?!w



車庫は相変わらず寒いわ(T_T)

NetNews‥「全部飛ばない」「振替便が9日までとれない」JAL機炎上の影響で…新千歳空港は後続便がストップ…Uターンのピーク迎え便の振り替え進まず 空港内は大混雑

https://video.yahoo.co.jp/c/18124/fd376f8ad71f5be2b8f171db160da46a86f2f7c2

世の中、自分の目で見て肌で感じた事しか物事を捉えれられない訳だ。

年末には政治全体に及ぶ大スキャンダラスの裏金問題が浮上!

そうしている間に、ダイハツ工業の認証における不正問題が起きて、今後日本はどこを向いて行くのかと不安を感じる中、自身は自分ができることしなければならないことを行いつつ日常の何変わらない正月を迎える。

正月という季節的な変化はあれど、仕事柄毎年平日と何ら変わらない年越しを迎える吾輩であるが、特に問題もなく普通に迎えられる新年、こんな幸せなことはない。

そんな年末年始、某仕事で元旦深夜の初詣の人出を見てコロナからの大きな変化を感じつつ、今年は活気ある年になるのかなと期待を胸に新年の朝を迎えた。

大晦日夕方から降り出した雪は、元日2時には雪は止んだが約15センチの積雪程度だった思う。

雪がやんだとたん急激に気温が下がってきたのを肌で感じた。

年末年始に雪が降るのは珍しく、降雪となる元旦の記憶はない。

元日午前中から会社に入り、業務遂行最中、公共電波のモニターとして無音なテレビから地震関係の映像が流れる。

時を追うごとにその惨劇はひどくなっているのを感じる。

仕事を終えて夜となり、やっとこさお正月気分を味わおうと言う雰囲気の中、家族が揃う緒の間のテレビでは地震関係の情報のみ。

唯一あるテレビ放送のみ正月特番が流れていた。

そんな状況を考えながら、過去の地震の事を思い出したりして、今こうして家で迎えられる正月に感謝をする。

愛知から戻ってきた甥っ子と彼女は3日に帰るというが往復はフェリー利用なのでフェリーにいる時間が長いとボヤイている。

船は時間がかかるのでそれだけ現地に滞在する時間が目減りしてしまうが、彼女は飛行機がダメらしくその彼女に合わせて往復フェリーで来るとか優しいね。

飛行機はおっかないらしい。

これが率直な意見なんだろう。

飛行機ほど安全な乗り物はないと思うが、一度事故が起きるとその死亡率は極端に高いからな。

飛行機事故死亡率は確か宝くじ当たるより確立低かったと思うしなw

年末ジャンボ一等当たるより確率低いとか安全な乗り物はだよな。

だが一度事故が起きたらお陀仏だもんなぁ‥そんな話をしてた。

で2日となり夕方に千歳空港から飛んだ飛行機が羽田着陸時に滑走路にいた航空機と接触して爆発炎上、大惨事となってしまった報道を聞く。

このブログを発信する現在、民間機の乗客は全員無事、海保航空機の5名の乗員が亡くなったと報道される。

大惨事であるが不幸中の幸いと言えよう。

あれだけ火が出た中で乗客を安全に避難できたのは普段からのクルーの訓練のお陰だろうな。

なんか乗客が早く降ろしてくれとか言っている映像が拡散されてるらしいが、安全確認出来ないタイミングでドア開なんてできんからね。

そんなパニックになるような緊迫する場面で的確に行動して乗客の命を守ったJALは素晴らしいと思う。

年末にも未払賃金(詳細は不明なために良し悪しは不明)の問題があってスト発生により移動難民が出て文句言ったりした書き込みも見られたし、そういう意味では同じ航空会社とは思えんなw

で2日夜には事故発生以降、千歳空港から羽田が全便欠航で大混乱!

振替便が9日まで取れず車で帰ろう??とか、取材受けている人もいるとか。

まぁ、毎年行われている年末年始の帰省ラッシュ、移動している人から見れば大変だと思うけど、当事者にならなくて良かったと思うけどね。

少なくともこういったリクスはゼロでないことは理解してると思う。

たまたま何もなく安全に帰省して故郷で正月を迎え無事に帰宅できる‥それが帰省した故郷が巨大地震で災害に巻き込まれるなんて。

しかも、建物倒壊で火災発生、津波も発生して家が流される‥そして今から来る寒波‥気の毒すぎる状況だ。

と言う自身‥ネット記事やテレビ報道を見てこう感じている‥なんて有り難い事か。

被災した人に支援が行き届いていないとか、行政がしっかり動いていないとか、一方的にヤフコメで発言している人もいるが、この時期だからこそすぐに動けないとも言える訳だよね。

そりゃ、震災情報を地上波全キーで放送、震災で笑顔が必要な人のために某TV局は19時前からは娯楽番組を放送した。

この放送したことに、英断とかネットに上がってるし、「この番組を通じて津波警報を見た子供が脅えていたので娯楽番組が流れてて助かったとか」それぞれの立場の目から見た意見が上がってる。

津波の映像を見てストレス障害になるから問題だとか言ってる人も多く、確かに障害となるのであれば大変だ。

だが命あっての障害だろ??

子供も大人も年寄りもしっかり自分の目に焼き付けて「こう言ったり命に関わる自然災害はある」と言う事を認識すべきだと思う。

たまたま他地域での地震発生でテレビで娯楽番組が見れなかった‥なんてほざいてるアホ、なんておめでたいのだろう。

今回もマグニチュード7.6で震度7の直下型地震が故郷の地が揺れて震災に合う、たまたま地域が違っただけでどこでもあり得る話だと思うわ。

特に北海道は太平洋沖震源とする大地震が定期的に発生しており、年寄は地震の強さを知っている。

東胆振大震災の時も津波こそ被害なかったが、火力発電所の緊急停止により北海道全域での停電となり、生活が2日に渡ってほぼ停止したからな。

そのいつも単停止したインフラを通常に戻すために相当時間が必要だった。

裏金作って私腹を肥やしてる場合じゃありませんよ。

正月返上で取り組んで下さい。

元々正月も関係なくインフラを支えてくれてる人達も多いのです。

せめてこう言った国の根幹に関わる災害ですので、臨時国会開くなりして思い切った対策を望みます。

それが出来る総理大臣なら全面的に支持いたします!

1月1日の大地震、1月2日の航空機事故、さて本日は無事な1日となるのだろうか。

とても心配。

そんな中、

NetNews‥正月バイク騒音 一斉取り締まり 茨城・大洗 県警と国交省

https://news.yahoo.co.jp/articles/871f71e18fb10d03ef09c413adf3c400ecdb6d37

とか、どんだけ平和なんよ!

日本は!!w

しかも摘発されたのは17歳から46歳らしい。

ここも高齢化だなw

見物していた20代の男性は「親の代から、正月になると、この公園にバイクが集まって互いに見せ合ってきた」と話しているというwww

政治も被災した人も同じ趣味を楽しむ人達も、それぞれ考え方もルールも違ってるので、意見統一させようと思っても難しいよね。



24台に整備命令が出されたらしいよ!w

昔はよく車を没収されたけど、今は整備命令程度で許されて、直してから確認するために警察署に出頭せえ!とか言われるんかな?!

かたや地震で命を奪われる人、かたや整備命令で検挙される人、人生十色やなw

















保安規則は守りましょう!w


ブログ一覧
Posted at 2024/01/03 11:25:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

昨日は太平洋側大変でしたね。
ベイサさん

能登半島ボランティアに行く(動機編)
H_Einsteinさん

津波警報
カイラチョコ@Z33+JB74さん

3.11
マンシングペンギンさん

東日本大震災
ritsukiyo2さん

2025年…。
Y.エリクソンさん

この記事へのコメント

2024年1月3日 20:13
年末から風邪を引いてしまい、38.5℃の発熱で何にもできない年末年始でしたので、ウチはまだ愛車の顔を見ておりません…(>_<)

明日から仕事なので6日からの連休には体調を回復させて触れ合いたいところです。

新年早々、とんでもない出来事ばかり起こってますね。

北陸ですから寒さも辛い土地でしょうし…

今年もよろしくお願い致しますm(_ _)m
コメントへの返答
2024年1月4日 9:18
ありゃりゃ、風邪流行ってますよね。こちらも新旧含めかなり蔓延してますが、結構近くにいても感染しなかったり、免疫の耐性の影響か一体どうなってるのかわかりません。
おかげさまで調子良くはないものの何とか動いてますw

あっ、正月終わったと思ったらすぐに連休ですね。被災地は祝日とか関係ありません。本当に気の毒と思います。こう言ったり事件事故を教訓に防災意識を上げてあかねばなりませんね。


2024年1月4日 22:16
僕のも寒さで縮み上がってますのでしばらくは大人しくしています!(凄汗)

今年は少しずつでもマンが一の災害に向け、防災グッツのお勉強と備蓄をしていこうと思います。
コメントへの返答
2024年1月5日 11:22
あっ、自動販売機で売ってるグッズ??(謎爆)

やはり乾電池は多めに用意しておかなくちゃいざというとに使えないですからね。

プロフィール

「あ〜あ、外は雨ざんす。ホイールでも磨きましょうね。元々はボロボロのホイールでした。アルマイトの表面処理を剥離し磨ホシノインパル。軽く磨けばピッカピカ。フロントは外減り、リアは内減り。サイズは4本通しなので、次回車体取り付け時にはフロント・リアをすり替えてタイヤ延命をはかります。」
何シテル?   08/17 15:37
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 12131415 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation