• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月07日

スペアのスペア??www

スペアのスペア??www 今の車は性能良くなったと言えど、流石に23年も普段使いしてたら傷んでもくるし、不都合も出てくるね。

まぁ消耗品となるものは常にダメージが大きくなる前にメンテしているので、今現在致命的な不具合はないけどね。

唯一の懸念材料は、LPG燃料タンクも20年超になってしまったているので、容器監査の有効期限は2年間‥ここのコストと手間が馬鹿にならないのよね。



ただ運転席ドア以外はほとんど開かずの扉、ただし運転席ドアは頻繁に開け締めするのでドアが落下してきて建付け悪くなってきてる。

しっくり閉まらず、かなり勢いづけなきゃサックリ閉まらないのよね(TдT)

ヒンジが減ってドアが落ちてる。

間違っても箱乗りなんぞしてないよwww



ハンドルも元々はラバー製、このハンドルも長期使うことで握力でニギニギしてると、成形が崩れてきてプニュプニュになり、中心にある鉄製のステーから剥がれ落ちるんだよね。

これが気持ち悪いのさ。



だからそうならない対策の為にハンドルカバーを10年ぐらい前から装着してるのさ。

そのハンドルカバーが劣化してバラバラになってしまってるw

つまりこのカバーがボロボロになることでハンドル自体の劣化を防ぐことが出来たということ。

純正部品にこだわる訳では無いが、どつせ残しているのであれば純正であれば尚良し。



私のジャパンのグレードはGTである。

ジャパングレードのジャンルとして、

GT‐EXはインジェクションで高級志向グレード、パワーウィンドウはもちろんのことパワステもついている最上位グレードでバッチは金色だ。

GT-ESは走りに特化したグレードでインジェクションでかつ、スタビライザーが強化されリアブレーキがディスクになっている走りに特化したグレード、バッジは赤色だ。

スカイラインでの赤色バッチは、ハコスカの時代からGT-Rも継承する伝統の赤バッチであり、走りに特化したをグレードにしか与えられないバッチである。

で、GT-EやGT-ELはインジェクション仕様、その中でもGTはキャブ仕様の低価格タイプであり、これらまとめられたグループのバッジは青色だ。

本来の青バッジの車に赤バッチを付けるには、敷居が高すぎるのよねw



残念ながら私のジャパンは赤バッジが付いてるのよ。

本来のバッジの色じゃないから価値が下がるとかじゃなくて、本来の青色だったら更に価値が上がる気がするのね。

赤バッチを掲げるには戦闘力として力不足なのである(TдT)w



まぁ、どっちにしてもサイドのバッチはパチモノのケンメリ用赤バッチだもんな。

ジャパンの事を知らない人ならそんなバッチの色なんぞ全く気にすることもないと思うが、マニアはここを見るんよねwww

なんたってジャパンを見かけたら俺はココを見るんよね(爆)

あとバンパーの形さえ見れば前期か後期かもわかるのさwww



またまたヤフオクにフロントバッチ単品で8000円スタートが出てる‥欲しいがオークション参入すると簡単に二万以上に上がっちゃうだろうし‥そこまで投資するべきパーツでもなく、どつせ投資するのであれば違うモノを買ったほうが良いと思うような‥全くもって煮えきらない心境。



40年前のバッジ、新品は出ない。



だが青のフロントバッチなんぞほとんど出てこないのよね。

次出るまで数十年かかるかも知れんしな。

無くても困らないパーツに大金かけれる‥ここはグッと我慢やなwww

あっ、そうだ!

書類など持ち歩く時、お菓子の買い物袋に入れて持ち歩くぐらいだから、見た目にはこだわらないタイプ‥だから色が違ってたってノープロブレムってか?!(爆)



エキゾチック〜ジャパン!
ブログ一覧
Posted at 2024/02/07 11:50:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

こういうこだわりがスカGだったんだ ...
P.N.「32乗り」さん

北陸スカフェス本編へ ・・・ 伝説 ...
P.N.「32乗り」さん

N-WGN来週納車
C24キスケさん

ハンドルを思案中
YOSSY~さん

田原朝会常連さんのジャパンEX
P.N.「32乗り」さん

日産のタイプRとでも言うのか(^^)
AuO2さん

この記事へのコメント

2024年2月7日 12:39
バッチ…
されどみょ〜に気になるバッチの色🩷
分かりますよ〜😆小銭入れで例えると
いい革製品のコンパクトな小銭入れが
使ううちにいい塩梅に渋い色に変化する…
その使用感が見たくて10,000円払う私です(笑)
気になるなら…いっちゃってください❣️
コメントへの返答
2024年2月7日 15:15
そうですね。良いもの欲しいものは大切に出来ますし、その使い方によっていい味が出てきます。だから良いものは長く使えます。
貧乏なんで入札かけずに最後まで相場確認するため見てみます(TдT)
2024年2月7日 15:08
前足クルマのワゴンRリミテッドの革巻き風ハンドルは10万km走破時草臥れて安いFX用にエアバッグ付け替えで対応、2回目の交換を待たず19万3千km時にEgお釈迦で現行ワンコロに代替はご存じの通り。
現在なるべく草臥れない様親指人差し指でそっと摘んで運転してます(嘘)
コメントへの返答
2024年2月7日 15:25
一般のエンジンなら20万キロ程度でオイル下がり起きてもおかしくなく、ハンドルや座席や内張り等、傷んだパーツを変えても肝心なエンジンがイッてしまえばおしまいですもんね。コンフォートエンジンは50万キロまでバルブステムシールは耐久ありますよ!(爆)
普段乗りの足、親指人差し指でそっと摘んでワッパ回す訳がない!!(爆爆)
2024年2月7日 15:50
こんにちは、私の33はただのGTSなので青バッジが着いてますが

やっぱり劣化には勝てないみたいで結構ボロくなりました(^_^;)

近々謎の塗料で染めてリニューアル予定です(*´艸`*)。
コメントへの返答
2024年2月7日 15:59
20代に乗っていたサイドバッチなんかピンクに塗ってましたから!
その時は、GT-EXだったからゴールドバッチのはずでしたがピンクのフエルトマーカーで塗っちゃった我ながらのセンスに脱帽です!(爆)

傷んでしまったものは遠慮なく補修します。サイドエンブレムのハゲた黒の縁取りはマッキー黒で絶賛補修中です!www
2024年2月7日 20:31
バッチやランプ、ちょっとしたノブにレバーなんかも、まぁ何でも価格高騰してますよね(>_<)

現役のうちに純正部品をたくさん溜め込んでいたら、ひと財産築けたんじゃないかと思いますねf(^_^;

ウチの36も運転席のドアが下がってきてしまいました…
32もヒンジを一度も替えていない助手席側のドアが、持ち上げるようにして閉めないと『ガツン!』というショックが…(>_<)
コメントへの返答
2024年2月7日 20:43
あらま、32は助手席ですか。それほど開閉してないと思うので、ヒンジじゃなくドアヒンジ調整で直りそうな気もします。運転席は頻繁に開け締めするので結構蝶番いが減ってドア落ちますよね(TдT)
荒業で組成変性させて位置調整する場合もあるみたいですが、自分の車だと尚更チャレンジ出来ませんw
2024年2月7日 20:58
ハンドルカバーが凄いことになってますね、元はとれましたね♪
しかし、その痛んでいる場所は・・・ハンドル真っ直ぐにすると一番下の大切な場所じゃないですか!(笑)
いつもニギニギしてもらってるんですね!(凄謎爆)
コメントへの返答
2024年2月7日 22:58
そう、いつでもどこでもニギニギ!(笑)

元々は10分の場所がボロボロになりかけたので30分の場所に移動しました。少しずつずらしてたらまだ耐久性は上がったかもw
でも元は取れましたw
2024年2月8日 6:55
お疲れ様です(*^^*)

ハンドルのプニュプニュ、分かりますわー♪
骨から肉が剥がれた感じ(笑)

距離イッたお客さんのトラック動かす時に結構な頻度で見つけます。
何とも言えない感触なのでお客さんにバレないようにプニュプニュしっ放しで動かしてます♪
少しずつプニュプニュ感が進んじゃっているかも(笑)

バッチ単品で8,000円スタート(^^;
考えどころですよね~
欲しいのは欲しいとしても、お金を他にまわしたほうが···ってなるの良く理解出来ますわ。
しばらく着ていない背広のポケット調べたら3万くらい入ってるかもしれませんよ?(爆)
コメントへの返答
2024年2月8日 8:34
あっ、わかっていただけました。あのプニュプニュ感w
ハンドルの骨に熱かけて加圧形成してる樹脂をモミモミしてると柔らかくなっちゃうんでしょうね。少なくとも30万キロぐらい走らないとそうはならないと思う!(爆)

バッジ1つで数万円とか、かなり勇気ある投資でやんす。今回は降りようと思います。
上着確認してみました‥ボロボロになった自分の名刺しか出てきませんでした(TдT)
飲み屋で上着間違えられても連絡付くように名刺入れてます。ボロボロでしたw

プロフィール

「あ〜あ、外は雨ざんす。ホイールでも磨きましょうね。元々はボロボロのホイールでした。アルマイトの表面処理を剥離し磨ホシノインパル。軽く磨けばピッカピカ。フロントは外減り、リアは内減り。サイズは4本通しなので、次回車体取り付け時にはフロント・リアをすり替えてタイヤ延命をはかります。」
何シテル?   08/17 15:37
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 12131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation