• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月30日

黄砂に吹かれて

黄砂に吹かれて 久々にまとまった雨が降る。



土砂降りだ。

雪山も一気にすぼまり、道路もきれいになる。



先日交換したオールシーズン用のワイバーがいい仕事をしてくれる。

もちろんゴムにはシリコンオイルをたっぷり塗布。

密着が良くなり水切りがいい。



ワイパーブレードは消耗品。

使ってれば傷んでゴムはばらばらになってしまう。

そのまま使っていればガラスに傷を付いてしまい兼ねない。

そうなれば対処するにはガラス交換となる事もあって大損失だ。

よく細かな傷が入って見えづらいとか言う場合がある。

それはガラスにこびりついた水垢がワイバーの往復運動によって水垢が付いていたり剥がれていたりして、跡となってになることがある。

そんな単なる水垢であれば、一般的なボディー磨きのコンパウンドでガラスを磨けば水垢はきれいに落ちて新品同様なガラス面になる場合もある。



ただし、黄砂が付着したまま乾燥状態でワイバーを稼働しっぱなしにしたりすると、ガラス表面が削れ傷が入ってしまう。

そうなればガラス研磨用コンパウンドで磨いてもほぼもとに戻すことは不可能だ。

だからこそワイパーブレードは柔らかい新鮮なゴム質の新しいものを使うほうがいいね。

柔軟性を確保するためにもシリコンオイルをブレードゴムに塗布する事が寿命を伸ばすコツかな。

ガラスの撥水にもなり一石二鳥だ。

ちなみに純正サイズより短いワイパーブレードを使っている。

ワイパーモーターの劣化を少しでも少なくしたいためだ。

アームが大きいほど、ワイパーモーターに負荷がかかるからね。

特に降雪時にはね。



発酵食品ねw



雨が降ると車庫にこもるしかない。



こもったところど何をする訳では無い。

なにか出来るほどスペースが広い車庫ではない。

そう、ドア全開にできない車庫では大掛かりな作業はできないもんね。



眺めるだけだ。



春だから、キャブクリーナーでソレックス清掃とエアーフィルターの交換、そしてスパークプラグの交換をしたいわ。



飲み放題‥w



今週末は風が強くて、しかも黄砂とか飛んでくるみたいよ。

車に黄砂は天敵よね。

ボディーに擦り傷がつく原因だもんね。



エキゾチック〜ジャパン!
ブログ一覧
Posted at 2024/03/30 11:54:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ルーフの異音対策
F73さん

ワイパーゴム交換
柴ちゃん「柴犬9」さん

シリコンワイパー
モグリンさん

このオシャレなワイパーブレードが欲 ...
クロぽろさん

キイロビン買わなきゃ
HA36 ALTO Xさん

この記事へのコメント

2024年3月30日 12:40
凍結防止剤の塩分と、ホコリを流す良い雨ですね(^-^)

札幌近郊は路面が湿るくらいで、もうちょっと降ってほしいくらいでした。

雨上がりにワイパー回しっぱなしにしている方、たまに見ますよね~

ガラスにキズが付くのはもちろん、抵抗の大きい冬用ワイパーだとモーター焼けにもつながるのに…(私の親父がやったことあります)

降りて行って教えてあげたいくらいです。

まぁ、そんな人は教えてあげても「何、この人?」で終了でしょうけど(>_<)

あと、黄砂は特にそうですが、コイン洗車で水だけブッ掛けてそのまま拭き上げてしまう人…

キャ~!

信じられな~い(T_T)
コメントへの返答
2024年3月30日 14:12
かなり道路はきれいになりましたよ。札幌方面、雪が多くて完全に雪が消えるにはもうちょっと掛かりそうですね。帯広は日中ならほぼほぼ夏タイヤでもイケそうです。

ワイパーモーターやパワステも無駄な使用を止めるだけでかなり寿命は伸びると思います。特にフロントウィンドウに撥水処理しておいたらほぼほぼワイパー使わないでも運転できますもんね。

洗車のスタイルも人それぞれですよね。車によって洗車方法は違いますが、ジャパンではそんな洗車は絶対にしないですねw
コイン洗車では先ずは水で洗い流してから、キュキュッ゙トで洗剤洗い、そして最後にたっぷりの水で洗い流す感じ、だから一回洗車で2回コイン入れての水洗い。混んでるコイン洗車では人目が気になりますwww
2024年3月31日 22:34
お疲れ様です(*^^*)

雨が降ってても、雪が降ってても、可能な限りワイパーを稼働させない門太郎です(*^^*)

んがしかし、ガラスに撥水加工等をするマメさも持ち合わせていない門太郎です。

よーするに雨や雪の日は運転し難いです(笑)

目の前をワイパーが動くとイライラするんてす(爆)

黄砂飛来時の洗車、イヤになりますね~(´Д` )
洗わなきゃザスザスだし、洗うのも気ぃ使うし···(´Д` )
トラック洗うの気失いそうになります(笑)


今日は空が澄んでたのでとうとうZ解禁しました♪
コメントへの返答
2024年4月1日 7:46
Zシーズン・インおめでとうございます。いよいよ春ですね。国家レージングチームも気合入ってますので安全運転でいきましょう!(*^^*)

ジャパン以外は私も同じようなもの‥。先日の大雨でコンフォートちゃんはきれいになりましたwww 撥水も雨降ってきたら運転席から窓ガラス開けて撥水の元の信越シリコーンを噴霧して撥水処理!(爆)
これするだけでも全然違うんですよ。
雨降ってきたら運転席からボトルスプレーでピュッピュッとねwww

黄砂は傷の原因になるので定期的に洗い流さないとなりません。車庫に入れてあっても黄砂降り積もってるもんね。トラックだと洗うの大変だ(TдT)

この黄砂、人間も吸い込んでるよね。健康に悪いんだろうけどマスクじゃ防げないよね。ましてやエアーフィルターつけててもシリンダーに吸い込む。人や車に有害な黄砂。収まって欲しいです。
2024年4月2日 20:31
ちょうと次男の引っ越しが雨と黄砂で悲惨でした(凄涙)

次男の様子を見に行くテイでス●ス△キ◆ノにレッツGO!(爆)
コメントへの返答
2024年4月2日 21:13
巣立ちってところでしょうか。出会いと別れ、成長ですね。
お父さんはすすきので新たな出会いが‥www
紹介してください!(爆)

プロフィール

「あ〜あ、外は雨ざんす。ホイールでも磨きましょうね。元々はボロボロのホイールでした。アルマイトの表面処理を剥離し磨ホシノインパル。軽く磨けばピッカピカ。フロントは外減り、リアは内減り。サイズは4本通しなので、次回車体取り付け時にはフロント・リアをすり替えてタイヤ延命をはかります。」
何シテル?   08/17 15:37
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 12131415 16
17 18 1920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation