• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月19日

金属疲労‥俺も疲労w

金属疲労‥俺も疲労w NetNews‥「モペット」のハンドル根元が折れて転倒、顔面骨折した女性が製造販売元に損害賠償請求へ

https://news.yahoo.co.jp/articles/1a1fec571bd8710eaae28e1516b1ad2256e3c6df

これは怖い(TдT)

このモペットという乗り物はよく理解していないが、道路交通法上は原付きバイクらしいね。

初代モデルが2017年から発売、この被害者は20年5月からだから4シーズン目って事か。

時速20〜26キロで走行でき、走っている最中にハンドルが折れる‥想像しただけで恐ろしい。

だってハンドルを握ったまま地面に倒れ込むんだろ??

通常流通している自転車だって安全基準の規格があり、自転車業界内で自転車安全基準BAAを設けて安全性を訴えて販売してるんだからな。

自転車だって坂道とか平気で時速40キロとかで車を追い抜かす勢いで走行している自転車もあるくらいだからな、想定される負荷は相当なもの。

そんな簡単に骨格がへし折れるなんて信じられないわ。

中学生の時かな、友達が乗っていたママチャリがフレームの真ん中からボッキリ折れて知り合いの鉄工所で溶接してもらって乗っていたが、乗ってる最中またへし折れて転んで怪我してたな。

アレ見てから溶接した金属は折れる事を知り、溶接も作業の仕方によっては信頼できないと気持ちの中で思っている。

何れにしても今は自転車に乗るにしてもヘルメット着用は努力義務になってるよね。

結構ヘルメット被って乗ってる人も多くなったとは言え、5割以上はヘルメット着用してないように見受けられる。

そうだよな、安全重視と言えどヘルメット被ったらヘアースタイルメッチャクチャになるもんねw

しかも時速25キロ以上出るアシスト自転車なら尚更フルフェイスのヘルメットをつけないとヤバイよな。

ご本人さんは顔や手首の骨折で大変やと思うけどね、そんな程度で済んだんだからラッキーだったと思うわ。

下手すれば死んでるよ。

元ネタに画像が貼ってるけど、これグリップ握っただけで歪んだりしていたと思うぐらい強度がないたまろうな。

どう見てもアルミ製で強度不足な材質だわ。

簡単に金属疲労して折れると言うよりは簡単に千切れるだろうな。

一度でも衝突とかして応力掛かったりしてたら折れやすいだろうね。

軽量化するための材質だったのだろうけど、やはりここはスチール製でないと怖いよね。

もしかして強度計算して設計してないんやないの??

現在進行形で利用している人、すぐにやめなきゃ危険だわ。

てか、乗ってる最中からグニャグニャしていただろうから、その使用感から乗っちゃダメだと気がついても良さげなんだけどね。

こんなのに命あずけたくないね。

危機管理能力とその判断が重要だ。

売ってるから安心とか、皆が乗ってるから大丈夫とか、日本企業製品製だから安心とか、ちゃんと根拠ある自信を持ってほしいね。

だから自動車や自動二輪の車検など命を預ける乗り物は、定期点検が必要だと思うわ。

勝手に自損で死ぬならまだしも、なんの罪もない人を巻き込むのは止めて欲しいもんね。

坂道の下り時速40キロ走行、そのタイミングでハンドル折れたら間違いなく死んでるなwww

皆も気をつけよう!w



エキゾチック〜ジャパン!
ブログ一覧
Posted at 2024/04/19 16:57:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

今月からモペットの取締が厳格化
su-giさん

無免許運転は駄目
su-giさん

違法改造電動チャリの実態
KUMAZOさん

ヘルメットロック移設失敗
まっつー@軽六輪生活さん

土日は少し忙しかった 
西荻 北斗さん

本日も色々用品と部品が届きましたよ。
osatan2000さん

この記事へのコメント

2024年4月19日 20:35
はい!僕も疲労!
暖かいお風呂に入ってマッサージが必要です(>。<;

「これは危険!」という動物の勘みたいなものが昔より減ってきてるんでしょうね!便利な世の中になり過ぎたんじゃないでしょうか?(^^;
コメントへの返答
2024年4月20日 10:35
やはりヤバい物って身の回りにたくさんありますね。たまたま何ともなかったけど想定外なことで大変なことに巻き込まれてしまう。そもそも想定内の範囲が狭すぎるのが問題ですもん。いつでも疑いを持って誰も信用しない‥どっちにしても世の中上手く渡っていけないです(謎爆)
2024年4月20日 11:56
モペットは乗ったことがないのでわかりませんが、走ってるチャリンコの前輪が突然外れたら…!Σ( ̄□ ̄;)

考えただけで恐ろしいです(>_<)

小学生の時にチャリ乗っていて、歩道から落ちて前方に宙返りしたことがありますが、背中を打って呼吸ができなかったあの痛さは40年経っても忘れません…

あの時は「あ~!落ちる~!」と身構えていましたけど、走行中に突然外れて不意にコケたら、命の危険もありますよね。
コメントへの返答
2024年4月20日 22:30
自転車も当たりどころによっては本当に命に関わりますからね。
ウイリーした途端、前輪が外れて先に転がってしった‥そんな状況想像したくないですwww
さて、どうやって着地すべきか‥(TдT)

プロフィール

「あ〜あ、外は雨ざんす。ホイールでも磨きましょうね。元々はボロボロのホイールでした。アルマイトの表面処理を剥離し磨ホシノインパル。軽く磨けばピッカピカ。フロントは外減り、リアは内減り。サイズは4本通しなので、次回車体取り付け時にはフロント・リアをすり替えてタイヤ延命をはかります。」
何シテル?   08/17 15:37
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 12131415 16
17 18 1920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation