
NetNews‥「モペット」のハンドル根元が折れて転倒、顔面骨折した女性が製造販売元に損害賠償請求へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a1fec571bd8710eaae28e1516b1ad2256e3c6df
これは怖い(TдT)
このモペットという乗り物はよく理解していないが、道路交通法上は原付きバイクらしいね。
初代モデルが2017年から発売、この被害者は20年5月からだから4シーズン目って事か。
時速20〜26キロで走行でき、走っている最中にハンドルが折れる‥想像しただけで恐ろしい。
だってハンドルを握ったまま地面に倒れ込むんだろ??
通常流通している自転車だって安全基準の規格があり、自転車業界内で自転車安全基準BAAを設けて安全性を訴えて販売してるんだからな。
自転車だって坂道とか平気で時速40キロとかで車を追い抜かす勢いで走行している自転車もあるくらいだからな、想定される負荷は相当なもの。
そんな簡単に骨格がへし折れるなんて信じられないわ。
中学生の時かな、友達が乗っていたママチャリがフレームの真ん中からボッキリ折れて知り合いの鉄工所で溶接してもらって乗っていたが、乗ってる最中またへし折れて転んで怪我してたな。
アレ見てから溶接した金属は折れる事を知り、溶接も作業の仕方によっては信頼できないと気持ちの中で思っている。
何れにしても今は自転車に乗るにしてもヘルメット着用は努力義務になってるよね。
結構ヘルメット被って乗ってる人も多くなったとは言え、5割以上はヘルメット着用してないように見受けられる。
そうだよな、安全重視と言えどヘルメット被ったらヘアースタイルメッチャクチャになるもんねw
しかも時速25キロ以上出るアシスト自転車なら尚更フルフェイスのヘルメットをつけないとヤバイよな。
ご本人さんは顔や手首の骨折で大変やと思うけどね、そんな程度で済んだんだからラッキーだったと思うわ。
下手すれば死んでるよ。
元ネタに画像が貼ってるけど、これグリップ握っただけで歪んだりしていたと思うぐらい強度がないたまろうな。
どう見てもアルミ製で強度不足な材質だわ。
簡単に金属疲労して折れると言うよりは簡単に千切れるだろうな。
一度でも衝突とかして応力掛かったりしてたら折れやすいだろうね。
軽量化するための材質だったのだろうけど、やはりここはスチール製でないと怖いよね。
もしかして強度計算して設計してないんやないの??
現在進行形で利用している人、すぐにやめなきゃ危険だわ。
てか、乗ってる最中からグニャグニャしていただろうから、その使用感から乗っちゃダメだと気がついても良さげなんだけどね。
こんなのに命あずけたくないね。
危機管理能力とその判断が重要だ。
売ってるから安心とか、皆が乗ってるから大丈夫とか、日本企業製品製だから安心とか、ちゃんと根拠ある自信を持ってほしいね。
だから自動車や自動二輪の車検など命を預ける乗り物は、定期点検が必要だと思うわ。
勝手に自損で死ぬならまだしも、なんの罪もない人を巻き込むのは止めて欲しいもんね。
坂道の下り時速40キロ走行、そのタイミングでハンドル折れたら間違いなく死んでるなwww
皆も気をつけよう!w
エキゾチック〜ジャパン!
ブログ一覧
Posted at
2024/04/19 16:57:23