• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月30日

鉄板の腐れ

鉄板の腐れ 桜が満開‥なんて思ってたらちょっと強風‥急激に温度も下がって🌸も大変だろうね。

アッという間に葉桜になってしまうわ(TдT)



天気もどんよりしてて、気分もスカッとしない。

とは言えビタミンDの補給であるw



トランス脂肪酸は遠慮した方がいいと言われる現代だが、血中コレステロールが無くては不健康!

コレステロールが高い方が健康といいと言われてたりするけど、本当のところはどんなんだろね。

まぁ、何でも適度‥ってのがいいんだろう。



某公共の駐車場の🌸がきれい。



折角だから桜をバックにコンフォートちゃんを撮影。

あんまり寄ると車汚いのバレちゃうからなwww



桜の木がデカくて全体が入らないわ。



樹齢何年の桜だろうね。



ピンクも濃くてきれいな桜だった。

ただコンフォートちゃんは全然洗車してあげてないのでアップは厳禁www

そんなコンフォートちゃん、運転席側リアのフェンダーが錆びて膨れてきた。

元々錆びていたのはわかっていたが、塗装面を削って錆転換剤で様子見していたが、いよいよ膨れてきたところを見ると内側からサビにやられてる証拠(TдT)



内側からのサビ進行、厄介だわ。

内側からのサビということは、内側の鉄板も腐っていると言うこと。

手をかけだしたら、切開部が広範囲に広がりかねない。

それもうきサビではなく、ガッツリサビて腐ってる。



でもこのままにしておけば間違いなく広がる一方‥迷うな。



この程度でしっかり修理しようとすれば、広範囲の作業となり、結構ガッツリ修理になるだろう。

板金のプロから見れば、修理するにはそれなりの工程を踏んでそれなりの修理代金にしなきゃならない。

「あと2年持たせて」と言ったってどの程度2年か人それぞれだもんね。

お金をかけたくないが、見た目もそれなりにカバーしたい訳だ。

見える外装部にサビを回らせないことが、それなりに誤魔化すコツではないかと思うwww

平成12年車だからもう23年年も経過したこの鉄の塊‥コンフォートちゃん。

まともに洗車もせずこの程度で維持できたのは上出来だと思うわ。

初期から10年程度は車庫下保管だったが、もうかれこれ15ぐらいは青空駐車で全天候型だからさw



とりあえず応急処置でサビ進行を少しでも遅らすための処置をしてみようと思う。



ハンマーで叩くと思った通りバラバラとサビの塊が剥がれ落ちた。

完全に外側の鉄板は崩れ落ちてなくなった。

内側の鉄板も強度はあるが表面はそれなりに腐れにやられてる。

ベルトサンダーとヤスリで周辺のサビを削り取る。

ボディー外板とフェンダー内板の接合部に水が回ってサビが進行したんだと思うわ。

内側から発生したサビが外側に到達し塗装面を膨らませた。

典型的な鉄の腐れ。

全てのサビを削り取ろうとすればマジこの周辺の広範囲は切開しないとならないだろう。

サビを追っていけば下手するとサイドシルまで切開することになっちゃうかもしれない。

あまり深追いせず、サビ進行を送らせて後数年は見た目だけでも良く見せる対処でいく作戦だ!(爆)



外板を切開ししっかりした内側の鉄が出るまで切開、内部のサビをベルトサンダーで削り取る。

コレ以上削ると内側の鉄板まで削らなきゃならん。

強度もそこそこに残すためサビが残るままにそしてエンドックスによる錆転換剤処理。



完全にサビを排除していないため、一年も持たずにサビが再発するだろう。


だがここまでしておけば、しないときよりもサビ進行はグッと遅くなると思う。

しっかり鈑金塗装を外注に出せば、少なくとも5万円程度はするだろうな。



本当であれば、ボンデ鋼板使って板金溶接し部分塗装したいんだけど‥。



夜間にベルトサンダー使ってボディーを削っていたら照明が故障‥点灯しなくなるてやんの(TдT)

バラして見たらはんだ付けが外れてる。

はんだ付けして修理完了!



エキゾチック〜ジャパン!
ブログ一覧
Posted at 2024/04/30 13:59:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

黒光り☆彡
ma-tanさん

タイヤハウス内の点検
ma-tanさん

サビの進行抑止
ma-tanさん

サイドシル内部観察
ma-tanさん

『 Rust Busters!! 』
TAK♪さん

いきなり春かよ。
たくぺさん

この記事へのコメント

2024年4月30日 14:25
ma-tanさんこんにちは😊

ウチのスカイラインも最初はこんな腐れでした(笑)

適切に処置して置けば2〜3年は持ちますが10年位経つと私のみたいになります🤣

できればタッチペンでイイので上塗りを推奨します!
コメントへの返答
2024年5月1日 7:47
応急処置による延命はそれ程ないですよね。と言うことはあと10年乗ってからガッツリ修理すればいいってことね!w

鉄板合わせ面に錆転換剤を充填できてないので、数回錆転換剤作業したのちタッチペンします。フェンダー耳って飛び石等で弱いので上塗りして塗膜厚くしとかなくちゃね。
2024年4月30日 21:50
23年乗っても、このくらいで済んでしまうのが流石トヨタですよね(^-^)

私が乗っていたランクル80も、下回りはそれなりに錆びてましたが外観の錆びはほとんど気になりませんでした。

冬も容赦なく乗っていても、それなりで済んでいるんですよね…

日産も昔に比べたらかなり良くなったとはいえ、ウチの36もリヤフェンダーの耳がプクっときているところがあります(T_T)
コメントへの返答
2024年5月1日 7:54
鉄の塊って錆びても表面のサビなんですよね。決して腐れ状態にならず、薄い鉄板これも合わせた状態で互いにサビてパラパラになっちゃう。酸化現象って不思議。

車種によって鉄板の質が違うみたい。コンフォートの鉄板は案外強いと思う。トヨタ車は強いと思う。
フェンダー耳にサビ出てきましたか?それは気になりますね。見えたところがたまたま耳部であって、私みたいな状態下にあれば大抵見えない部分の広範囲に表面サビは広がってますからね。乗り続ける覚悟なら、あとは修理に出すタイミングですよね。迷うなぁ‥。
2024年5月1日 7:38
お疲れ様です(*^^*)

北海道でのクルマとの付き合いはサビとの戦いでもありますね(^^;
つい先日も友人が本州からトラック買ってきましたが、超過走行なのにフレームにサビが全く無くて驚きます。
塩化カルシウム恐るべし(笑)

ボンデ使ってガッチリ直せればクルマにも一番良いんでしょうケドも、なかなかそうもいきませんよね(^^;
どこで線引きするべきかという選択。

ウチのLEDも中ではんだ切れてるのかな~?
点灯しなくなったLED達(w)バラしてみよかしら♪
コメントへの返答
2024年5月1日 8:01
冬季間の過酷な条件の中でも走らなきゃならない寒冷地仕様車。走行後必ず洗車なんて出来ないですから塩カルの餌食になりますね。少なくとも飛び石でアンダーコートが傷や割れがなければいいんですが、夏の飛び石でコートの防波堤が決壊しますからどうにもできません。結果的には、小マメにタッチアップしなきゃなりませんね。

LEDにも寿命はありますからね。ただ突然の不点灯は断線の可能性が高いと思う。この照明器具は取っ手をクルクル回して発電充電して使えるタイプ。年間で数回しか使わないですが、もう20年前ぐらいから使ってます。コストコで仕入れましたが今では売ってないようです(TдT)
2024年5月2日 21:51
錆ってイヤ~ンってなります(^^;
先日、フロントバンパー交換の時にフロントフェンダー見てビビりました!

膨れるのは桜の蕾だけで勘弁してもらいたいです!(凄謎爆)
コメントへの返答
2024年5月3日 10:43
そうなんですよね。気が付かない内に内部からやられてて、プク〜って膨れてくる。そうなれば後は叩けば土に帰ったような鉄板がボロボロと(TдT)

間違いなく酸化鉄を含んだ土だなwww

プロフィール

「@変り者 袋になってる更に内側もイッてる!お楽しみ下さいませ(^o^)」
何シテル?   06/08 13:35
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04
フォシーガとは‥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 11:34:02

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation