• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月16日

調子良く戻ってこいよ!

調子良く戻ってこいよ! 何かと忙しい日常。

残念ながら車に費やす時間は見当たらない。

更に睡眠時間を削って車検の用意。

寝れる時間があるだけまだマシだね。

寝る時間を惜しんで働いてる人も多いんだからさ。



雑草も太陽さんに向いてたくましく花を咲かしてる!

頑張るぞ!www

普段から保安基準的に問題ないと言えど、まぁ多少リスク軽減させるためパーツを吟味するw



昔はステアリング交換でも車検に通してもらえなかったけど、今ではある程度の口径であればホーンボタンにホーンマークがついていれば車検はオッケーだろ??

ただΦ32はちょっと小径すぎじゃないかなぁ‥重ステが更に重くなるもんなwww



一応過去に車検で問題なかった当時物のノーブランドウッドステアリングΦ35を装着するのだ。



クイックリリースボズを取り外しステアリングは直に取付け。



懐かしい感触‥昔乗っていたオレンジジャパンを思い出す。



当時のパーツったら、このステアリングとルームミラーくらいしか残ってないもんな。



さすがにΦ32のステアリングは小さいわwww

扱いやすいけどね。

末切りしなければそんなには重くても気にならないし。



車検だからって特にナニする訳では無い。

シフトレバー周辺にシフトパターンを表示する。



だが車検は2年に一度の大イベント!www



細部の目視点検も重要。



特に問題ないね。



一応工具など積んであったトランクも最小限に整理整頓。

搬送車に乗せられてショップに運ばれ車検へ‥数日後。

そして某ショップから連絡があり、現在不具合と言うか手を加えておいた方が良い箇所の知らせ。

左ドライブシャフトのユニバーサルジョイントの外側にガタがあり交換しておいた方が良いとのこと。

ジャパンはセミトレーリングで独立懸架、車高を下げるとタイヤに角度がついてハの字になる。

スパイダーに負担かけちゃってるもんね。

左交換はもちろんのこと、今回は右外側の交換もお願いした。

ユニバーサルジョイントの組み替えは結構リスクあると思うわ。

組み換えにより余計ガタが出る場合もあるからな。

信頼あるショップと言うか、経験と信頼ある整備士なら安心。

組んであったように戻さなければ更にガタが出る場合があるもんね。

それとエンジンとミッションケースの間あたりから微小なオイル漏れもあるようだ。

ここはこれから来るであろうクラッチ交換タイミングで対応だね。

普段乗ってて気になるところを伝えたが、先ずはミッションオイルが温まってない時の2速ギアの入り方が硬く、グニャっと入る点。

オイルが温まってくると多少良くなるが、2速シンクロが減ってきてるのかも知れないな。

多少良いミッションオイルを指定してオイル交換してもらうことにした。

もしミッションオーバーホールするタイミングはやはりクラッチ交換の時だろ。

カウンターギアのベアリングからもカタカタ音が出てるようにも思うし。

キャブ調整もお願いした。

数ヶ月前にデスビタイミングを早くしてアイドリングが高くなる場所にタイミングを合わせアイドル調整をして調子を取り戻したが、この状態でキャブ調整をお願いした。

通常点火タイミングが任意でずれることは考えられないがズレてた原因がわからない。

今回、その点を伝えキャブ調整もお願いした。

いつ返ってくるかわからないが、整備万端で戻ってこいよ!

支払いが怖いな‥www


ブログ一覧
Posted at 2024/06/16 11:28:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

S2000車検について
Freimさん

ビートのブッシュ交換他
MKCさん

ナインティ定期作業
秀ぱぱさん

マーチ車検受かったよ 88684㌔
もっさん~あこぱい~さん

この記事へのコメント

2024年6月16日 14:00
お忙しい時が続いているようですね。

お身体は資本ですから、どうぞご自愛くださいm(_ _)m

ジャパンは定期検診ですね~

細かいところがリフレッシュされて、シャキッとして帰ってくることを願います(^-^)
コメントへの返答
2024年6月16日 20:45
ちょっと立て込んでまして磨く時間が取れなくストレスマックスですw

気になる所を言えばキリがなく、妥協も必要ですもんね。不思議なもので、気になる所をなくしていくと、更に気になるところが目立ってきてキリがないwww
2024年6月16日 15:57
お疲れ様です(*^^*)

先ずはスカファンさんと同意見です、身体が資本ですから体調にはくれぐれもお気をつけ下さいね。

ジャパンが車検整備プラスα整備でリフレッシュして帰って来ても、オーナーが体調不良で乗ってやれないなんコトになったら可哀想ですから(^^;

安心して気持ち良く乗れるようパリッとなって戻って来るジャパンを元気な状態で待ちましょう♪


コメントへの返答
2024年6月16日 20:47
そう、体が資本ですからね。あまり肉体労働はしていませんが、適材適所の人員配分ができなくなり厳しい状態です。すぐに立て直してとりあえずアルミ磨けるようになりますwww
2024年6月16日 21:22
ma-tanさん、こんばんは😊

お疲れ様です😄

ジャパンさん車検なんですね、ウチのも今年の10月車検です😅

ステアリング、私の住んでる所は32π大丈夫でした

メーターが見辛くならなければ大丈夫みたいです

私は直接持ち込みで受けて来ますが、また計測コースに廻されるんだろうなと思うと、ちょっと億劫です(笑)

その代わり、完璧にお墨付きは貰えるからイイんですけどね😅。
コメントへの返答
2024年6月17日 14:36
Φ32でも不合格とならない場合もあるんですね。いい時代だ!!

ご自身での持ち込みする車検、私にはそんなスキル持ち合わせていないのでショップにお任せです。

最近、整備業界もコンプラ厳しく、グレーゾーンは全て排除する傾向が強くなって来たようです。警備業者さんは指定工場や認証まで取り上げられては一大事なので、車検引き受ける車の工場入庫にはかなり神経質になってるようです。
2024年6月17日 21:16
クイックリリースがうらやましいです!
ほら?これだと邪魔な時に瞬時に外せるじゃないですか!?(凄謎爆)

自分も先月パッソの車検で、腐って朽ち果てたショックとバネとロアアームとハブベアリングとローターを交換しましたが、目ん玉が飛び出るような金額で絶句しました(T。T
部品も人件費も上がってるのは重々承知してますが・・・整備と車検が上がってるに何の連絡もなく車屋さんの車置き場に1週間以上放置されていて・・・一言申してきました(^^;
コメントへの返答
2024年6月17日 22:47
そうなんですよ!ハンドルの間に足なんて絡まったもんにゃ、そう簡単に抜け出せなくなりますからね。ツイスターゲームみたいな感じかな?!(謎爆)

部品も人件費も上がってますからね。1週間も放置プレー??w
そりゃガツンも言わなきゃ収まりつかないですよね。早く入れさせろって!!(謎爆)

プロフィール

「あ〜あ、外は雨ざんす。ホイールでも磨きましょうね。元々はボロボロのホイールでした。アルマイトの表面処理を剥離し磨ホシノインパル。軽く磨けばピッカピカ。フロントは外減り、リアは内減り。サイズは4本通しなので、次回車体取り付け時にはフロント・リアをすり替えてタイヤ延命をはかります。」
何シテル?   08/17 15:37
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 12131415 16
17 18 1920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation