
何かと忙しい日常。
残念ながら車に費やす時間は見当たらない。
更に睡眠時間を削って車検の用意。
寝れる時間があるだけまだマシだね。
寝る時間を惜しんで働いてる人も多いんだからさ。
雑草も太陽さんに向いてたくましく花を咲かしてる!
頑張るぞ!www
普段から保安基準的に問題ないと言えど、まぁ多少リスク軽減させるためパーツを吟味するw
昔はステアリング交換でも車検に通してもらえなかったけど、今ではある程度の口径であればホーンボタンにホーンマークがついていれば車検はオッケーだろ??
ただΦ32はちょっと小径すぎじゃないかなぁ‥重ステが更に重くなるもんなwww
一応過去に車検で問題なかった当時物のノーブランドウッドステアリングΦ35を装着するのだ。
クイックリリースボズを取り外しステアリングは直に取付け。
懐かしい感触‥昔乗っていたオレンジジャパンを思い出す。
当時のパーツったら、このステアリングとルームミラーくらいしか残ってないもんな。
さすがにΦ32のステアリングは小さいわwww
扱いやすいけどね。
末切りしなければそんなには重くても気にならないし。
車検だからって特にナニする訳では無い。
シフトレバー周辺にシフトパターンを表示する。
だが車検は2年に一度の大イベント!www
細部の目視点検も重要。
特に問題ないね。
一応工具など積んであったトランクも最小限に整理整頓。
搬送車に乗せられてショップに運ばれ車検へ‥数日後。
そして某ショップから連絡があり、現在不具合と言うか手を加えておいた方が良い箇所の知らせ。
左ドライブシャフトのユニバーサルジョイントの外側にガタがあり交換しておいた方が良いとのこと。
ジャパンはセミトレーリングで独立懸架、車高を下げるとタイヤに角度がついてハの字になる。
スパイダーに負担かけちゃってるもんね。
左交換はもちろんのこと、今回は右外側の交換もお願いした。
ユニバーサルジョイントの組み替えは結構リスクあると思うわ。
組み換えにより余計ガタが出る場合もあるからな。
信頼あるショップと言うか、経験と信頼ある整備士なら安心。
組んであったように戻さなければ更にガタが出る場合があるもんね。
それとエンジンとミッションケースの間あたりから微小なオイル漏れもあるようだ。
ここはこれから来るであろうクラッチ交換タイミングで対応だね。
普段乗ってて気になるところを伝えたが、先ずはミッションオイルが温まってない時の2速ギアの入り方が硬く、グニャっと入る点。
オイルが温まってくると多少良くなるが、2速シンクロが減ってきてるのかも知れないな。
多少良いミッションオイルを指定してオイル交換してもらうことにした。
もしミッションオーバーホールするタイミングはやはりクラッチ交換の時だろ。
カウンターギアのベアリングからもカタカタ音が出てるようにも思うし。
キャブ調整もお願いした。
数ヶ月前にデスビタイミングを早くしてアイドリングが高くなる場所にタイミングを合わせアイドル調整をして調子を取り戻したが、この状態でキャブ調整をお願いした。
通常点火タイミングが任意でずれることは考えられないがズレてた原因がわからない。
今回、その点を伝えキャブ調整もお願いした。
いつ返ってくるかわからないが、整備万端で戻ってこいよ!
支払いが怖いな‥www
ブログ一覧
Posted at
2024/06/16 11:28:11