• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月08日

人間が作る石!

人間が作る石! 最近暑いね。

こう暑いと梅雨がない北海道人もなれない暑さから体調不良になるわ。

しかも雨降って湿度高い。

昨日から小便が赤くなり、違和感ありあり。

なんとなく左の腎臓周辺に違和感がある。

腎臓結石は既に2回経験し、息ができなくなるぐらいのの痛さにのたうち回った経験がある。

2回目は、腎臓から落ちる感覚もわかってきたから覚悟もできたが、今回はそれもない。

おそらく砂みたいな小さい石が動いたのだろう。

過去の結石のCTのか検査から、両腎臓には多数の原石があることはわかっているw

この石が発生する原因は食生活もあるだろうが、どうも体質によるものと思う。

人によってはやけ型できれいな女性でも両腎臓に数え切れないほどの小石がある人もいるようだ。

まぁ、原因の元はカルシウムが大半と思うが、脂質とかも影響あるんだろうな。

育った石は自然に排出されるのを待つか、構造上排出が困難な大きさの場合には超音波で砕く処置をしなければ外科的手術になるみたいね。

人によっては、10ミリ以上に育つらしいよ(TдT)



ちなみに1回目のときの石がコレだ!(爆)

トゲトゲの成長は4ミリ程度だったかな。

この時も右腎臓がバンバン腫れて息吸うたびに激痛が走り、呼吸困難で死ぬかと思ったw

で膀胱に落ちてから、今度は膀胱から尿道を通るときにはコレも痛いのよ。

違う痛さなのよね。

そりゃ、そうよ!

こんなトゲトゲした硬いものがアレから出るんだから(TдT)



拡大するとこんな感じ!w

2回目も痛かったが、排出された石は確認できなかったな。

で今はおそらく左腎臓から膀胱までの間にあると判断。

膀胱に落ちればあとは簡単に排出される程度の大きさであると思う。

そう、痛さの判断からね。

ただ思った以上に血尿が見て取れたので、かなりトゲトゲしてて腎臓にダメージを与えたんだと思うわ。

そうなると注意しなければのが、小便の際に入道に落ちる瞬間痛いのがわかると尿排出圧力を減らすんだよね。

人間って痛さに弱いねん!

だからその間、小便がなくなってしまうと勢い良く石が出ないで尿管内に意地が取り残されるんだよ!

これがまた痛いんだわ(TдT)

必然的にオシッコが溜まってその勢いで排出しなきゃならないが、また痛さにビビって勢いマックスにはできなかったりする。。。

男は痛さに弱いねぇ〜、つくづく思うわw

1回目の時も急病と言うことで某病院に入ったが、尿管結石の可能性があると言うことで入った病院に泌尿科はないと言うことで放置されてたみたいなんだけど、オレ無意識に「何とかしろよ!」って叫んだみたい‥覚えてないんだけどそれ程痛かったのよ。

そしたら慌てて何かの先生がわからなかったけど、「背中のどこが痛いですか?」と拳を作って小指を下にして叩いたのよね。

「ここ?」「ここ?」と数回叩いたらすぅ〜と何かが抜けていく感じがして一切痛くなくなったのさ。

そしてら本人も冷静になって「お騒がせしてすいません」ってねw

先生は泌尿科に行ってくださいと一言言われ帰宅することになった。

2回目は、腎臓から落ちることが感覚的に分かり、だんだん痛くなる際に背中を30分ぐらい叩いてもらって痛みが和らぐまでパンチ!!

お陰でのたうち回ることなく膀胱へ石を誘導!(爆)

大きさも小さかったと思われ、尿管は痛みを感じなく自然排出されたものと思う。

さて、今回はいかがなものか??

まだ左の腎臓あたりに違和感があるので腎臓内に留まって動いてるものと推察。

下手すると大きいかも知れない(TдT)

まあ、血尿も治まったので様子見だな。

そんな最近、車のイベントにも参加出来ずにモンモンとしてる。

車庫も蒸し暑く仕事合間にストレス発散とかもできない状態だな。

スポットクーラーつけて夜間作業するまでもないしな。

狭くて余計傷つける可能性が高いもんな。

だからボンネット内を磨く程度しかできない。



ボンネット裏と内側は、元々の塗装からサビがうっすら出ていた状況。

塗り直す予算がないままサビキラーによる不是塗りでもう7年近く経過するだろう。



最初に塗ったときのシルバーからだんだんシャンパンゴールドになってきた。

そしてツーリングファンが回転する風圧で小虫がぶち当たって油まみれ。



こういう小虫などの油汚れはグラスターが効率よくきれいになる。



油汚れを溶かして落とす、表面活性剤が効くんだろうな。

特に塗装面にも害がないようなのでガラスクリーナーとしてボディーにも使える仕様である。



泡のママその場に滞在させ油成分を分解、洗車用の筆で優しく擦ることで脂分を完全に分解しちゃうスグレモノ。

アルカリ成分のルックも脂分に強いが、泡状にはなるがムース状にならないのでその場での滞在時間による成果に違いがでる。



車庫内は湿度が高く、まだ24℃と耐えられる気温であるが、すぐに汗ばんで仕事着では長時間作業は困難。



グラスターは、ボディーの隙間、例えばボンネットのヒンジ付近とかドアの内側とかに使うと効率よく油汚れが落とせる。

この油も長期放置すると塗装面を傷ませきれいに落ちなくなるからね。

早い段階でシミにならないように対処したほうがいいね。

そう考えてる油が塗ってある面は錆びないが色の沈着が出る、油を落とすと錆びやすくなる、この両方のメリット・デメリットによって脂分を乗せておいたほうがいい部位を使い分けたほうがいいと思うんだ。



見えないところは油まみれにしておき、見えるところは定期的に油汚れを拭き取るのさ。

長期維持をすることは外からみると簡単なことのように思うが、結構気を使っているのが現状だろうな。

また洗剤も車用にこだわることなく、成分や効能で使い分けたほうがいいと思う。

むだに高価な車用を使う必要もないと思うのだ。



ピカールの販売元である日本磨料工業の実績高いグラスターゾルオートが使いやすい。



車内にも使える洗浄剤、洗浄後は100シリコンオイル塗布による艶出しが私には合ってるね。



すしのこのデザイン、今どきなんだねw



腎臓のためにたくさん尿を作り出さないとね。

久々にビール飲むが、イマイチ合わないな。



ガリを食べて!



ハイボールを飲みながら‥



生ちらし!

チューブのワサビや生姜にニンニク!

便利だが添加物とか入ってんだろうな‥日持ちするということはね。

使いまくりですぐにチューブがゴミになる。

で、ひらめいた!(爆爆)



ピカール使うときこの缶だと使いづらいんだよね。

そうだ、このチューブに小分けして使いたい分絞り出して使うのさ。

間違って食べちゃったら大変だなwww



ピカールの缶の穴に丁度入るチューブの穴。



これで更に便利に磨けるようになるかなw



マークⅠのメッキ、磨きすぎたら剥がれそうだな(爆)



エキゾチック〜ジャパン!




ブログ一覧
Posted at 2024/07/08 11:50:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ステントは…。(鶏と白菜のカレー豆 ...
1960じぇ~ん♂さん

腹部に痛みが出て病院へ…(泣)
イチノアさん

尿管結石の…。(ミンチねぎ豆腐寿司 ...
1960じぇ~ん♂さん

そもそも高熱の原因は何なのか?🫨
にゃん太郎007さん

8回目にして捕獲成功
タイプTのOさん

3ヶ月点検
ma-tanさん

この記事へのコメント

2024年7月8日 13:08
お疲れ様です(*^^*)

石がナニを通る時とか、タヒぬほど痛いとよく聞きますが、腎臓に居る(?)間も痛みはあるんですね(^^;

グーパンチして貰ったらラクになるってのは、いざというとき役立つ情報ですね、覚えておきます φ(..)メモメモ

尿を沢山作らないと!って理由のビール(笑)
世のお父さん達に『良い言い訳を考えてくれた!』って感謝されるかも(笑)

痛くないよう気付かないうちに排出されるのを祈ってます。
コメントへの返答
2024年7月8日 15:19
排出するために利尿作用が高いビールを飲むのがその時の対処法!(爆)だが尿酸上って今度は足の親指が痛くなる痛風発症!(爆爆)

腎臓に引っかかってる石をうまく動かしてあげなきゃ腎臓パンパンに腫れて痛いので腎臓がある辺の背中を叩いてバンバン衝撃与えんです。そうしたらス〜と抜ける感じで楽になる。やたら生地が大きい場合にはこの必殺技は効かないかも。これでだめなら泌尿科へ直行です(TдT)
2024年7月8日 15:32
いや~、想像したらとっても痛そう(>_<)

私もエコー検査で「石は有る」と言われてますが、まだ出てきたことがないので痛みは未経験なんですよね…

経験された方は「最初は死ぬかと思った!」と言いますもんね(>_<)

いずれ私もその時が訪れるのかな…(T_T)
コメントへの返答
2024年7月8日 16:05
尿管を通る痛さと、腎臓から膀胱へつながる管で詰まる痛さは断然尿道で詰まるより超激痛です(TдT)
死ぬかと思う痛さで呼吸もままなりません‥が、死ぬかと思いますが死ぬことは無いようです!(爆)

いつ落ちてくるかかわかりませんが、大切に保管しておいたほうが良いと思います!www
2024年7月14日 23:56
あらら、石ですか!お見舞い申し上げます!(^^;

私も腎臓に常に数個持っています(^^;
5・6回入院しました(^^;
一番最新は確か6年ほど前で12mmの石が腎臓の出口にパコッとはまり腎臓がパンパンに!(>。<;
もう痛くて痛くて入院時は血圧が210を超えていて、頭の血管が切れると大変なのですぐに手術しましょうってことで手術しましたが、レーザー?の衝撃で手術中に目が覚めるというハプニングが!(マジ爆)
水分を多くとって適度な運動が必要ですね!腰・お腹を前後左右、たまに回転させると良いですよ!(凄謎爆)
コメントへの返答
2024年7月15日 9:55
12ミリはヤバイてすね。そんな直径の物体が出てこれるはずがないもんね。通常10ミリ超えたら超音波で砕いて自然に出るのを待つようですが、木っ端微塵になったのを尿道から出すのも勇気がいります(TдT)
あれが途中で止まっちゃった時にはなんとも言えない嫌な気分になりますよね。すぐに小便はたまらないしねw

貴重な石を生成できればいいんだけど大して綺麗な石でもないけど愛着が湧くね(爆)

プロフィール

「あ〜あ、外は雨ざんす。ホイールでも磨きましょうね。元々はボロボロのホイールでした。アルマイトの表面処理を剥離し磨ホシノインパル。軽く磨けばピッカピカ。フロントは外減り、リアは内減り。サイズは4本通しなので、次回車体取り付け時にはフロント・リアをすり替えてタイヤ延命をはかります。」
何シテル?   08/17 15:37
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 12131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation