
腎臓結石も出たんだか出てないんだか良く分からず、腎臓も何となく違和感があるような気もしないでもない。
とりあえず血尿にはなっていないようだ。
ただ便器に溜まった尿が黄色ではなく赤くなるほどではないという程度。
おそらく鮮血検査をしたらヘモグロビン反応は出るだろうな。
でもやめられない‥暑い夏だからこそ体力温存のためちゃんと食べないとね!
食欲はあるんだよねwww
来週にかけても暑いみたいよ。
エアコンないと死んじまうほど暑いよな。
体幹が悪い年寄とか、汗も出なく暑く感じなくて熱中症になってることを気が付けない程鈍くなっちゃっては本当に命の危機である。
エアコンによる冷えはやばいが、常時稼働させて室温調整しなきゃヤバいね。
某中古車に乗っていたボックススピーカー!
VictorとKENWOODが合併JVCとなった後の製品。
おそらく2010年ぐらいで14年前ぐらいのボックススピーカーだろう。
まぁ、こんなスピーカーも後30年もすれば価値高くなるのか??
まぁ、現在のロンサム・カーボーイの価値みたい大化けする事はないだろうな。
WD‐40をネットで調達。
どうやらアメリカの商品でメイドインChinaの景品のようだ。
日本向けの商品であり、説明書きは日本語対応。
で読んでいくと成分表の記載がある。
通常日本で流通されている製品は、成分表は書かれていないと思う。
脱アロマケロシン(50−70%)
二酸化炭素に2-3%
と表示されている。
バーコードの最初の数字が0なのでアメリカ製品だね。
日本は4だもんね。
で脱アロマケロシンとはなんだろう??
‥灯油??
ほぼ製品の大半が灯油って事??
その灯油を二酸化炭素のガス圧で噴射させてるだけ??
成分表からみても灯油炭酸ガス合わせても73%なので、残りの27%は何かしらの鉱物油由来の溶剤なのだろう。
それがサビ防止効果があるのかな??
日本製品の内容物の表示義務はないので主成分が灯油とは思いもよらないけど、灯油をサイドシルに振り撒いてよろしい???
まぁ、可燃性液体の噴霧に可燃性ガスだと流石にヤバが、そこは考慮して二酸化炭素で加圧してるのね。
日本製品での成分表示は、鉱物油、石油系溶剤、噴射剤と表示されてるだけ。
配分は最初に書かれている方が配分多い程度の記載である。
噴霧剤は二酸化炭素と明記されてるね。
二酸化炭素の液化は相当圧力が高いからな圧力容器でなければ耐えられない。
その点、単にスプレー缶の耐圧考えると気体状のガスで圧力かけてるんだろうね。
可燃性ガスのLPGならすぐに液化できるから噴霧時間を低圧で稼げるよな。
悩むな‥サイドシルに灯油注入してサビ対策になる??
それ以上のデメリットが発生する予想が出来ないわ。
暑い夜には冷えたサッポロクラッシックビールが最高!!
エキゾチック〜ジャパン!
ブログ一覧
Posted at
2024/07/20 17:41:39