
若い若いと自己暗示、劣化を感じつつ痛風、糖尿、高血圧、脂肪肝の予備軍?
いやいや、正規軍になってる訳よ。
終いには腎臓結石による影響か腎機能低下による疲れだろう‥体調体幹しっくりこない。
こうなると気持ちも落ちるわけで精神的にも厳しい、免疫機能低下により更に調子が悪い上に極暑でガタガタである。
素直な感想だが、今の経済環境で元気いっぱいの同世代の方もたくさんおられよう。
単に精神的なダメージと暗示をかけ気持ちも下げ下げ(^o^)
やはり50歳後半にもなると「更年期障害」というアレであろうか??
NetNews‥医師・和田秀樹が教える、若くて元気な中高年がよく食べる「意外なもの」とは?
https://diamond.jp/articles/-/347910?_gl=1*10cy7km*_ga*YW1wLTFyX2pwbmFIQXNJUXBkXzZaU0w4REF3Q0ttTndnODRqVFJ3b1BQcHNCdm5yX1hQZkxEZzZqSXNpTVVIQlZJSG4.*_ga_4ZRR68SQNH*MTcyMzA4MjA5OC4xLjEuMTcyMzA4MjA5OC4wLjAuMA..
最近、肉が食べたくなるのよね。
そんなに量は欲しくなく、油ギラギラなのは受け付けないけど、あっさりした
適度な脂が乗ってるステーキが食べたくなるのよね。
そう、人間の体は食べたもので出来ている。
だからこそ食べたいものを食べなきゃダメなのである。
まぁ、人間に都合よく加工された加工肉は問題外だが、原始時代から食べてきたであろうホモ・サピエンスの主食を食べないとならないのである。
原始時代は食べものを確保するため苦労した時代だと思う。
アリとキリギリスの童話であるように、その日暮らしで食べ物を探す毎日であったと思う。
今では人間界は分担されていて食べ物を作る人、加工する人、運ぶ人、販売する人、買うために働く人‥かこの循環で人間社会は成り立ってる。
お金さえあれば何とか食料は確保される時代に生まれ有り難いね。
それも人口減少でバランスが崩れ、輸入に頼ってる。
外国からの輸送を考えて加工されたものが日本の食卓に並ぶ訳だ。
特に便利なコンビニ!w
お金さえあればいつでもどこでも想像している食べ物が手に入る便利な時代。
その便利な流通もうまく回らなくなってきている。
また時間ないもんだから簡単にコンビニでツマミなど入手‥そんな日常www
ダメダメだなwww
肉が食べたいと思えば、体は肉を欲してるという証拠。
そう考えたら、うちの(=^・^=)は何を食べたいのだろう‥w
日本人は昔からペットとして犬や猫と暮らしてきた。
北海道は冬を乗り切れないから野良猫は年単位で淘汰されてると思うが、本州の猫は冬を越せば越したで生きてく上では相当厳しい世界だろう。
便利となった現代、今や飼い猫はカリカリをポリポリ食べているが、本来猫はそんな物は食べてきてないもんね。
要は、カリカリは肉骨粉だよな。
そんな肉骨粉なんて昔の猫は食べてないよね。
ネズミとかの小動物を主食としていたのだろう。
やはり肉食がベースとなっているので、猫も食べたいものは肉だろうな。
よく魚介、特にマグロが好きなイメージだったりするけど、それって人間が勝手に作り上げたイメージだろ??
だってマグロを海で自ら摂って食ってる猫なんて聞いたことないよ!(爆)
てか、人間だってそう簡単にマグロは摂れんだろ??
特に加工食品みたいなチュールwww
麻薬を取ってるごとく目の色変えてガツガツ食べてるよな。
アレには、猫が欲する何かが添加されてるんだろうな。
その主成分は何なんだろうね??
今まで飼ってきた先代猫たち、大抵はカリカリや缶詰で腎臓に大きな負担をかけてきたもんな。
猫も人間もご先祖様が食べてきたものが一番体にいいだろうし、ましてや食べ物に溢れてる状態が異常なんやな。
昔食糧難で人間の歴史は「飢え」の歴史、その事が遺伝子に刻まれてて、血糖値を上げるホルモンはたくさんあるけど、逆に減らすホルモンはインスリンなど圧倒的に少ない。
だから現代人は食べすぎなんよね。
だから糖尿病になるんやwww
笑えないw
エキゾチック〜ジャパン!
ブログ一覧
Posted at
2024/08/08 13:28:22