
塾に行く途中…小学6年生の女子児童が車にはねられ意識不明 「信号をよく見ていなかった」70歳女を現行犯逮捕、赤信号進入か…現場にブレーキ痕なし
https://news.yahoo.co.jp/articles/71ee1bd4356a97e4ac7deef915d9a3c7d32cc7ec
全国秋の交通安全運動7日目。
なんとも痛ましい事故である。
運転者は70歳の女性で、午後4時50分頃、国道を自転車で横断していた小学6年生女子をはねた事故である。
事故原因は、運転者が信号を良く見ていなかったと話ししているらしい。
この小学生は青信号で道路を横断していたとのことだ。
青信号で渡ってひかれる‥本当に気の毒である。
青信号でも周囲は確認して行動しなければ、他人は自分を守ってはくれない。
この時期、日が暮れるのが早くなる。
特に夕方太陽が傾くと方向によってはまともに日差しを受け、逆光となり前方が見えづらい状況になりうる。
そんな状態で「だろう運転」をしていれば、誰だってこのような交通事故を引き起こしてしまう可能性がある。
先日の夕方、西日が差し逆光状態で前方が全く見えなくなった状態での信号待ち風景。
西日が信号機と重なって信号状態が全くわからない。
おそらく日が傾く15分もすれば問題なくなるだろう。
こういったタイミングで事故は起きるんだよね。
良く見てれば良かった‥良く見れば見るほど見えないから動けない状況になるところを「大丈夫だろう」と根拠のない判断で事故となるのだと思う。
事故発生状況がこのような状況であったかは不明だが、この発生時間だとすると十分可能性は高い。
見えなかったら確認できるまで突っ切っちゃダメなのだ。
だがサンバイザーを使っても、特にフロントガラスがきれいに清掃されていなければ前方はますます見えにくくなる。
この事故とは別に高齢運転者の事故報道が特に目立っている。
仕方ないさ。
世の中自動車を運転している人、特に田舎はほぼ高齢者ドライバーしかいない。
大げさじゃないと思うよ。
ただ昔は高齢者と言われる年代の人全体が若くなってきております、65歳で高齢者なんて言ったら気の毒な訳だ。
おそらく300年前の江戸時代は栄養状態や社会背景から現在高齢者と言われる65歳以上は生きられなかったんじゃないか?!w
長生きしたのは徳川家康ぐらいだろ?
違うかっ?!w
その点、現在は寿命が延びて人生90歳となり少なくとも30年は人生が長くなっている。
だが人口は激減状態、食料需給率も激減、経済も良くならずインフラは老築化に伴い断水や道路陥没、トンネルや橋の崩壊、バス減便され移動手段は自らなんとかしなきゃならない状態である。
免許の年齢制限を法律で決めないことにゃ、超高齢運転者から車を取り上げることはできないわな。
そりゃそうよ!
超高齢者も手続き踏んで国から有効となる「運転免許証」を与えられてるんだから、誰の立場で運転するなと言えるのか。
そりゃ、家族からすれば事故賠償の観点から、超高齢者には運転してもらいたくないと思うわな。
だったら免許と車を取り上げるのなら、自らが足となって送迎してやるか、金出してタクシー乗せなきゃ口だけ番長だもんな。
私もいつまで乗れるか分からないが、そろそろ視力もやばくなってきたから免許云々より、事故防止の観点からしても夜間の運転は遠慮したほうがいいのではないかと自分でも思うわ。
現在56歳‥年は取りたくないものだ。
でも当時の気持ちはそのままで、その頃聞いていた曲をいまだに聞いている。
同年代の森高さん!
おばさんには見えない森高さん。
でも手の甲は嘘をつかないw
天は二物を与える‥さて、今週末はこれを聴いてドライブ出来るかな?!
エキゾチック〜ジャパン!
ブログ一覧
Posted at
2024/09/28 11:17:28