• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月22日

NISSAN LOVE

NISSAN LOVE

冷え込む早朝、経済も冷え込んで勢が感じられない2024年‥来年が心配。。。

NetNews‥日産、米国で従業員の6%が早期退職に応募 販売不振で在庫水準がトヨタの3倍超に

https://news.yahoo.co.jp/articles/308e7cfcdce8b3ef303d313f8b877ede9298e49e



日本と違ってアメリカはこういう部分はドライだよな。

早期退職に退職金上乗せのインセンティブを付けて、それに乗っかって転職する‥日本ではなかなか難しいもんね。

もちろん泥舟と判断した場合は、このインセンティブがあろうがなかろうが判断せざるを得ない。

そう状況判断ができる仕事ができるやつから転職するもんね。

ただ日本では解雇規制で労働者は守られているからなかなかそこまでの判断を個人がしないもんね。

ただ実力あるやつから独立するのは確かだもんね。

売れる車がない日産‥だから在庫率も多く販売までの在庫期間が長い。

だから値引きして売るから利益も落ちる悪循環。

特に広大な大地であるアメリカと日本の環境の違いから、アメリカ受けする車を導入しなければならないが、その開発も上手く行っておらず短期での売上増加は見込めない。

とは言え、日本企業として生き残るには利益を上げ、株主に配当を出さなければ生き残れない。

本来なら株主総会で役員総入れ替えもあり得るだろうが、今後どうなっていくのか。

まぁ、日産が今後生き残るかは個人的には興味あるが、地元についても大きな問題だろうな。

メーカーから供給されている看板あげてる日産カーディーラー、売る車がなければ事業継続は難しい。

整備だけでは成り立たないのだ、看板付け替えて他社の車を売らざるを得なくなるだろう、または会社を畳むかのどちらかになるだろうな。

個人として日本企業として日産生き残ってほしいと思うが、実際何かできることはないw

確かに欲しい車がないもんね。

スーパーカーとなった日産GT-Rも凄い車とは思うが、普段乗りできる車とも思えない。

バンバン売れる車でないことは確か。

経済的に考えても買える人は少ないもんね。

メーカーも今後のアレルギー問題に振り回され、今のところトヨタのハイブリッドが好調だが、今後の方向によってどうなるか不明。

輸入車がどんどん安く売られるようになれば、車も使い捨てと言える時代となりうるね。

もうなってるか?!

結果的にはEVへの全振り判断が間違っていたのだろうけど。



自動車業界サプライヤーに関わる大きな問題、強いては日本経済の中心となっている自動車産業だから方向によっては失業率アップで大打撃、日本が息を吹き返すためにも日産だけではなく自動車業界全体に頑張ってもらいたいね。

















エキゾチック〜ジャパン!







ブログ一覧
Posted at 2024/11/22 10:37:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

サイバートラック!
gammaさん

米国では2025年モデル切替へ。
散らない枯葉さん

トランプ大統領、メキシコ生産車に2 ...
散らない枯葉さん

米国市場、結局は安くて良いクルマが ...
散らない枯葉さん

こやつのせいで・・・詰みました
蒼のインプ使いさん

12月8日 トヨタ博物館 クルマ館 ...
ミムパパさん

この記事へのコメント

2024年11月22日 12:27
いいね!じゃ無いね~まぁ日産と完全に決別したアシにゃ関係無いけど。
現役当時もポツポツ在りました、メーカー長在で完成検査切れ。
持ち込み登録に成るけど稀に長期過ぎて下廻り錆びちゅうとか⤵
コメントへの返答
2024年11月22日 19:26
昔だとメーカーオプション付けてオーダー入れ在庫持ってたと思いますが、最近はオプションも複雑でオーダー聞いてから注文し在庫は持たないようにしてますもんね。地元のカーディーラーのショウルームに車飾ってませんし!www

そこは日本とアメリカの違いがあるんでしょうな。いきなりデーラーで買ってそのまま乗って帰っちゃうとかなのかな。

新古車どころか、長期在庫で錆びちゃう?!
ヤダなぁ、新車で錆びてるの!(爆)
2024年11月23日 15:58
遅コメでスミマセンm(_ _)m

日産系のディーラーは売る車が無くてかわいそうですよ(T_T)

私が行っているところも「昔からスカイラインの人も、今はみんなノートですよ…」って嘆いてました。

「本当に日産が無くなってしまったら…」って、最近考えてしまいますね(>_<)
コメントへの返答
2024年11月23日 16:09
スカイラインではなく、ブランドとなったGT-Rをあえてネタにしますけど、マーケティング優先でノートのパワーユニット入れたGT-Rそのままの2人乗り250万円でスポーツカー出せば売れるんじゃないですかね。昔思い出してユーノスロードスターに乗るみたいなノリでね。
流石にいい車でも2000万円もする車がバンバン売れる訳ありませんからね。

売れる車を作ることがメーカー、人気ある車をお客さんに届けるのがディーラー!このままだとメーカーもディーラーも沈没ですね。ディーラーは、中古車も整備だけでは戦えないと思う。
2024年11月24日 8:13
私も日産が好きですが特にY30前期のLD28ディーゼルMTは2年間で12万kmほど走りました(^^;
LDは真っ黒な煙がものすごく出てリヤバンパーは洗車してもアッと言う間に真っ黒でした(^^;
Y30後期からRD28になってエンジン音もなめらかで黒煙も少なくうややましかったです(^^;
その後Y31シーマに魅せられ乗り換えましたが当時バブルの象徴みたいな車で燃費は3km/Lほどでハイオクでした(笑)
コメントへの返答
2024年11月24日 10:44
2年で12万キロ‥車で生活してる様な感じですね!昔の日産ヂーゼルの黒鉛は凄かったw
リアはすぐに真っ黒、マフラーエンド側のテールランプは球切れのように光って見えないぐらいススが舞い上がってる印象があります。当時は軽油安かったですからね。

Y31、燃費3キロ/リットル‥ほぼ垂れ流しですね(爆)
燃料業界も車業界もウホウホの時代でした。今主力となってるハイブリッド、燃費20キロ/リットルで7倍燃費向上してるwww
ガソリン単価では2倍‥結局は物が売れないから経済活性化できないんですよね。利益構造確保のためには売れないガソリンは更に高くなる(ToT)

プロフィール

「@《 門太郎 》 ショルダーギリギリで微妙な場所に針金が刺さって空気漏れ(T_T) プロなら修理推奨せず、ロールによる剥離を懸念して新品交換を勧める案件かもしれません。」
何シテル?   08/15 23:06
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation