• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月17日

シリコーンシーラント

シリコーンシーラント いつもの年より暖冬であり、降雪もほとんどない状態、コレで良いのか?と思う北海道帯広でやんす。



マジに雪がないのよ。

1月中旬にもなろうとしているのに雪山一つなく、お日様がでればポカポカ、でも影があるから体感温度は案外低い。

大半の公道は夏タイヤでも走れそうな勢いさ。

でもそれは超危険!

止めておいたほうが身のためよw

しかも風も強くて砂ボコリがまってホコリっぽい。

畑もその強風で土が舞い上がり、畑の土も減っちゃうのではないかと心配するぐらい。

違いなく畑の土は舞い上がり減ってると思う。

それだけ車も土埃が舞っているわけ。

傷の温床だわ。

寒いので車庫にこもるのも躊躇、そこら中にウイルスがウジョウジョいそうだしね。

車のネタになることも、事件も起きないので面白くない。

以前から手掛けていたテールの自作パッキン。

なんせ大きいゴムシートは効果なので、ネットから2ミリシリコンシートを手に入れて型取りした原型から手切りw




テール形状から2枚合わせにしなければ密閉は確保できなさそうですであるので、2枚に張り合わせようと考えたが1枚物としてはシートが足りなすぎたw



どうせ完全防水を期待するわけではなく、洗車の時にトランクに水が入らない程度の防水性が確保できればありがたい。



かと言って、きつくナットを締めてネジを切っては身も蓋もないので、ボディー側とテール側の形状にピッタリ合わせるほうが防水効果は大きいだろう。



で、貼り合わせはシリコンを溶着できる接着剤で貼り合わす。



どうしても貼り合わせた面は硬化しててフレキシブルとはいい難くなる。

それでも足りなかった部分は隙間が空いているのでシリコンボンドで隙間を埋めた。



取り寄せてでももう一枚シリコンシート追加しても良かったかなw







まぁ、こなんで十分でしょうw

製作費は2000円程度かな。



某再販パーツなら一万円以上かかるみたいよ。

少なくとも機能重視でオリジナル重視ではない。



テールは、前期も後期もGT系もTI系も全て同じ形状。



ボディー側にこのワンセットのパッキンさえあれば事足りる。



GT系の車両にTIテールもボルトオン!

ただし取付にはセンターガーニッシュのセットがあることが必須条件だ。





次のテール交換には自作のシリコンパッキンを装着しよう!




果たして防水性は高まるのか?!



エキゾチック〜ジャパン!
ブログ一覧
Posted at 2025/01/17 17:48:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

シリコーン!!
ma-tanさん

免許
ma-tanさん

レヴォーグVN テールLED加工& ...
☆AQUAさん

フィット感は大切!
shinD5さん

TOYOTA マークX 120系 ...
ハセ・プロさん

ダイソーカーボンシート貼り付け
maru@スズカさん

この記事へのコメント

2025年1月17日 18:31
ma-tanさん、こんばんは😊

そのシーラーで、大体は水漏れ止まると思います(笑)

私も同じ奴で、直接ボディに塗って後期テールを嵌めてますが今の所大丈夫です😁

でも、二度とテール取れないかも🤣
コメントへの返答
2025年1月17日 18:37
おっ!!
直接ボディーに塗っちゃった??(^o^)
そりゃ、剥がれなさそうですね。

昔R32のテールレンズ、中古取得後ねじが切れてて水が漏ってたんですこのシリコーンシーラントを隙間に充填したら、水漏れが止まらずテールは外れなくなりましたw
苦い思い出です!(爆)
2025年1月17日 18:41
GTの語源はグランドツーリングかグランツーリスモ。
TIはツーリングインターナショナルち後から採って付けた感在り在りね(笑)
コメントへの返答
2025年1月17日 22:12
スカイラインはジャパンからTIモデル(ツーリングインターナショナル)がGTの劣化版として販売されましたが、この当時は4気筒で十分機能的でした。少なくともケンメリGLからテールが四角テールで差別化され、ファミリーカーや営業的に使う車なんかは1800CCも重宝されかなりの数走っていたと思います。

ですが新車から10年もするとそこは劣化版w
当時の法規で年車検にでもなればリセールは難しく、あっという間に廃車されて今や絶滅危惧種w

リカちゃん人形ならぬ着せ替えのようにテール交換して時代に翻弄されたTIを惜しみますw

てか、今の人からすればジャパンテールGTが丸テール、TIが四角テール‥そんな事なんて意味不明で無駄な情報でしかありませんよねw
2025年1月18日 6:40
お疲れ様です(*^^*)

セメダインのシリコンシーラント(門はもっぱらコーキングて呼んでますがw)良いですよね♪
常にほぼ全色ストックしてますが、使いっ放しのモノも先っちょが硬化してるだけで次回ソコを取り除けばまた使えますし♪
あんな費用対効果の高いモノって他に無いよなって思いますわ。

パッキン類て再販のモノあっても高いですよね、そこ自作されるの流石です♪
コメントへの返答
2025年1月18日 10:49
年に5回ぐらいテールはずる人はそういないと思います。だからこそバリッと効いたパッキンが必要です。もう純正部品は手に入らないし、再販部品は目が飛び出すほど高価(ToT)

このコーキング剤は使い勝手良い良いです。ただ私の場合、普段使いする案件もそうないため次回使うとき全て硬化している場合も多いw
保管もサランラップを蓋に挟んで空気を遮断しておいてますが、数年は持ちませんもんね。このコーキング剤もいつまで持つことやらw
そう言えば、フューエルキャップのパッキンこしらえた時に黒を使ったなぁ‥もう使えないかな?!(^o^)

プロフィール

https://video.yahoo.co.jp/c/18124/d1d431a31de54f40ce58e73aafe2a94f5c4e4b1d

【北海道】GWなのに雪!北見市郊外の峠では5センチの積雪、サクラが咲いたばかりの帯広市内にもうっすらと降り積もる…」
何シテル?   04/29 14:18
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  123 45
67 8 9 101112
13141516 171819
20 212223 2425 26
27 282930   

リンク・クリップ

LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04
フォシーガとは‥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 11:34:02

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation