
NetNews‥ナダル、愛車が故障 雪道のチェーン使用でまさか… 旅先で高額請求「マジ危ない」「これは知らなかった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ed574c7bd03a39ef654da24da6e5bb1097dfdd2
何気に見たネットニュース。
雪道に備えるのは危機管理できてとても良いことだね。
現在は降雪による高速道路の規制で、冬用タイヤおよびチェーン使用の規制が出る時代だから天気予報や降雪地帯を通る場合は履いてるタイヤも意識しなきゃならない。
だか、しかし‥
金属製チェーンを駆動軸に履き、アスファルト面を時速50キロで走行するなんて自殺行為だ!!
てか、良く50キロも速度出たなぁ‥と感心するわ。
正直アスファルト面であれば出して時速20キロ、それも長距離は走れない。
すぐに切れる。
そして切れた時には、洒落にならない。
何たって鎖がヌンチャクのように円を描いて暴れ回るんだから、そこら中が破壊。
フェンダーもベコベコ、フェンダーライナーもぶっ飛び、内側からストラットもコタコタ、タイヤはまともに回るはずもなく、このネタのように車は高額修理になることは間違いない。
タイヤどころの騒ぎじゃないはずだ。
少なくともアスファルトが出たらすぐにチェーンは外さなければならない。
良く4トン車トラックで使ってあるのは、鉄製のコイルみたいなチェーン。
アレなら凹凸が少ないのである程度のスピードは出せるが、壊れることを考えればアスファルト面走行はしなくないはず。
その日の配達は仕方ないとしても、すぐにチェーンは外さないと経費倒れしちまうからな。
まだスパイクが打ち込んであるゴム製アタッチメントは高速走行出来ると言っても長時間の走行は避けるべき。
一時的にも40キロ以上の速度は危険だね。
なんせアスファルトでのゴムによるグリップはほとんど期待できず、アスファルト面でのブレーキ制動能力はほぼなくなるから。
急ブレーキなんて踏んだ時にはピンがアスファルトの上を滑って火花散らして止まらないわ。
このネタの場合、ツイてると思うわけよ。
下手したら駆動系のダメージで高速道路上で動けなくなり、高速路肩で停車してたら猛スピードで後続車に追突されて大事故、そして命が‥そんな事が想像できる。
まぁ、大事な車が破壊されたからってお金かければ修理は可能、ただ失われた命は取り戻せないからね。
ヤフコメ見ると案外こう言った情報を知らない人も多いことに驚きを隠せないね。
「チェーン装着して普通には知れないんだ!!」なんて思う人が多いみたいね。
走れるわけないわ‥ガチャガチャ音は凄いわ、振動は凄いわ、まともには走れない。
そんな状況で時速50キロも出しちゃうなんて自殺行為ださ!w
通年通して夏タイヤの地域もあるので仕方ないか。
自分の車が後輪駆動なのが前輪駆動なのか知っとかないとチェーンつける時無意味‥逆だと走行性能は更にダウンしちゃうからねw
しかもこの場合、オチがあってオールシーズンタイヤと思っていたタイヤは実は夏タイヤだったとか‥w
乗る人によって車は凶器になる訳よねw
ちなみに雪国では、チェーンをかまさないと乗れないようなときは自家用車は乗らないのが通説w
そんな危険なタイミングで遠出はしないのどある。
働く車は、事前にチェーンを装着しておいたタイヤを必要な時にタイヤごと交換、アスファルトが出てきたら元のスタッドレスに交換するようにしている。
近距離走行の場合、この方法が一番稼働率が上がりリスクが少ない。
ただボロクソのタイヤとその本数だけのホイールが必要になるけどね。
天候悪い一日程度使えれば問題ないチェーン付きタイヤ、交換用にあれば作業は簡素化される。
急いでチェーンを巻くとタイヤにギッチリ巻くことが出来ないんだよな。
特に慣れていない人は、ユルユルで巻いちゃってすぐに切れる。
チェーン自体を意識してないから、チェーンは万能だと思い込み無理な走行、そして切れて異音するから遠くから走行して帰ってきて車見たらフェンダーベコベコ‥そんなパターンになるんだ(T_T)
普通異音すれび車降りて異常部分点検するぐらいじゃないと危機管理出来ていないと言われても仕方ないわ。
だから交換用タイヤを事前に用意しておきます、タイヤ空気圧を抜いた状態でチェーンを巻き、規定圧力に圧力を入れてタイヤをパンパンにする。
そうすることでチェーンをタイヤにしっかり張って巻いておけば遠心力で緩んだりはしないのさ。
逆に緩んでいたら回り始めに衝撃が集中しチェーンが切れやすいと思うわ。
経験上、ギッチギチに巻いておいたほうが耐久は高くなると思う。
ただアスファルトに打ち付けられたチェーンは、当然削れて減り、使えば使うほど鎖は切れやすくなる。
こんな大雪も年に1回あるかないかな、使うパターン考えたら一度用意した交換用チェーンタイヤは10年はそのまま使え経費的にも負担にならない。
どうせ廃タイヤは定期的に出るのだからね。
ただアスファルト面を50キロ走行で高速道路走るなんて自殺行為やな。
長距離走る働く車はそう簡単にスペアのチェーンタイヤに交換することは出来ないので、そんな車はその場でチェーンの交換をこまめにしなきゃならない。
そんなドライバーが、タイヤも夏タイヤ、チェーンも持参してなく、急に降り積もった雪に埋もれ、道をふさぎ、結果大渋滞を引き起こすw
だから地域的に豪雪地帯近辺では、チェーン取り付け場所の駐車帯があるのさ。
ワンマンであれば1人で大型車にチェーンかけなきゃならんからね。
当然事前の訓練が必要になるさ。
もちろんチェーンは駆動軸に装着しなきゃ意味ないからねw
だから日本車は、新車でタイヤツライチになってないんだよね。
フェンダーとタイヤの隙間、チェーンを巻いても安全に走れるくらいの余裕があるんだよ。
エキゾチック〜ジャパン!!