• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月14日

生産能力

生産能力 NetNews‥日産、国内含む7工場を閉鎖へ 2万人削減、生産能力3割落とす

https://news.yahoo.co.jp/articles/ed113d2af083395e724a970871e0ba955137a6e0

いよいよ具体的な動きが出てきたね。



時代なんだよね。



自動車という乗り物が貴重で高価だった経済成長期、今では燃費重視で安全基準を追い続けたためコストがかかるが薄利多売出来ず、大量販売ができる時代ではなくなった。

ケンメリやジャパンのようにバンバン車が売れてた時代ではないもんね。



だからと言って、その高い車を買えるような経済状況ではなく、収入額に対して税金(所得税、固定資産税、消費税や社会保険料など)が50%にも及ぶ状況の日本社会で自動車産業を維持させるには日本の需要だけでは無理、輸出を視野にいれると関税の問題等もありこの先は不安でしかない。



現在の日産さんは資産がたくさんあり債務超過にはならないらしいが、資産を金にするにはそれなりに大変で時間がかかる。



そんな中、取締役会はそのまま、しかも報酬も大幅に減額もなしにいくみたいよ。



本来ならリストをしなければならない経営責任を感じれば形だけでも役員報酬の減額、もしくは役員削減をして経費圧縮をした後に従業員削減すべきだと思うね。

取締役当事者の問題として、責任感があればあるほどリストラし会社存続をかけるのであれば、戒めの気持ちから自らの報酬も自らの判断で下げる事が経営責任であると思う。

業績上げてまた戻せば良いだけ‥会社を立て直すことが出来ないと自らが認めてるからこそ今の報酬にしがみつくのだと思うわ。

出来るだけダラダラと報酬もらったほうが得だと思ってんのかな。

業績が悪いので経費圧縮せざるを得ないことで工場閉鎖に伴う従業員解雇は仕方ないとしても、今の状況下であれば退職金上積みで自主退職希望者を募ればかなり手を上げるんじゃないかな。

泥舟からは優秀の奴から降りてくからね。

出来る人間が減り、使えない奴が残る‥しかもその思考は経営陣も同じだろな。。。



元々貰ってる報酬金額が高額だから想像の域を超えてるけど、報酬1/10にしてもいいんじゃないかと思うけどね。

それでも年間報酬6000万円ってか?!w

信じられなんなwww



会社組織である以上、株主の立場からすれば取締役会としてそこまでの責任はあると思う。



国内工場は5カ所なんだね。



生産能力を削減する方針みたいだけど、下請け工場なども含めれば相当数の人に影響する。

それは日本の経済にとっても無視できないということ。

わが町の日産ディーラーはどうなるのだろう‥。



個人的に日産は好きだけど、今の日産に乗りたいかと言えばそうじゃない。

古い日産車に乗っている自分が好きなのさ!w



頑張れ日産!



頑張ってる日産社員!

頑張ってる日産ディーラー!



電気自動車だけじゃ駄目なんだよ。



今だからこそ原動機+電気だと思う。



燃費やパワーだけが性能じゃない。



燃料業界を巻き込んで日本だけのインフラを強化するのだ。



そういう意味で、「これが車」と言う象徴が必要!



ワクワクしたドッカンターボ!



ターボとスーパーチャージャーを合体させたマッチのマーチ!



働く車は低燃費じゃなきゃならないけど、マイカーは人それぞれの価値観が違うと思う。



ワクワクする車じゃなきゃ!



時代は少しずつ変わっていく。



で、また元に戻るものだと思うわ。



何とかブームをつかみ取らなきゃならない日産。

エコでなくても安くて受けのいい車の開発が急がれる。

売ってこそ儲けだ!

できるかな‥



やるんだよ!





エキゾチック〜ジャパン!
ブログ一覧
Posted at 2025/05/14 11:35:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

利益配分
ma-tanさん

不景気真っ只中?!
ma-tanさん

ゴーンもお怒り!
べたぶみさん

日産自動車が国内外で9000人リス ...
ろあの~く。さん

カルロス・ゴーン被告の逮捕から本日 ...
石狩港302さん

日産自動車はドチラへ???(1)
SOROMONさん

この記事へのコメント

2025年5月14日 19:09
近年の厳しい社会情勢や、過去の栄光に頼ったところはあるのかもしれませんけど…

日産はもう、どんどん悪い方へ悪い方へ進んでしまっているように思えて仕方ないです(>_<)

安易なコストカットで『技術』や『人』まで失ってしまったら、この先どうなってしまうのか(T_T)

日産に思い入れのある私としては協力したいところもありますが、じゃあそうなった時に「欲しい」と思える日産車があるかというと…

雪を考えなくて良いのであればV37スカイラインの400Rに行ってみたい気持ちはありますが、文明の力(アテーサE-TS)で雪道を過ごしてしまった私にFRでの雪道は…(T_T)

気が付けば、その文明の力を装備したクルマもR35GTRを最後に消えようとしてますし、昔のCMで使われていた『あっ!この瞬間が日産車だね!』は過去の栄光になってしまいましたね。
コメントへの返答
2025年5月15日 9:13
実際、10年維持できた会社って数パーセントと言われてます。50年もすれば会社の危機が訪れて100年後には会社がなくなると言われていますが、戦前から何とか形を変えて時代を超えて変革してきた財閥です。やはり100年持たせるのは並大抵なことではないと思います。
人間軸としたって4世代にまたがってますからね。
300年前までは籠でしたからw今後の100年後にはどうなってるのでしょう。

では今はどうすべきなのでしょうかね。高性能だからこそ高価になるのは分かりますが、技術革新の末の賜物と言える自動運転自動車の価格が4000万円とかだと誰が乗れるのでしょうかね。1回乗るのに数万円のコスト?!w

日産35GT-Rはスーパーカーだと思いますが、普段乗りの車ではないですよね。雨降りや降雪のドライブにはもったいなさすぎますw

今普段乗りしたい車と考えれば、やっぱりマーチかな?!w
2025年5月15日 7:43
お疲れ様です(*^^*)

免許をとって中古のセリカXXを買って乗り回していた頃、ボンボン(w)の友人がS13のシルビア(K's)を新車で親に買って貰いました。

もちろん運転させて貰ったワケですが(w)
『こんな運転しやすくて速いクルマがあるのかっ!』
今でも忘れられない衝撃でしたね。

妬み僻みはあったものの(w)、アレは未だに脳裏に焼き付いているスゴい衝撃だったので、本当に良い経験させて貰えたと感謝しています。

ドリフトマシンに多く見られたのも得心がいきます。


別の友人のR30に乗らせて貰った時の
『コレがいわゆるドッカンターボかっ!』
ってのとか(笑)

Z31に乗っていた当時『漢は6発(エンジン)だろ』って信じてた自分に視野を広げる柔軟さを与えてくれた瞬間でした。

昔の日産にはワクワクが溢れてましたね。

時代が時代なので、これから先に当時の我々世代が胸をときめかせる様なクルマが出て来るコトは望めませんが、パソコンみたいなクルマじゃなくma-さんのおっしゃる通りせめて原動機+電気ってな流れでいてほしいですね。

エキゾーストノートってもんが無くなると我々世代は生きていけないかも(爆)

コメントへの返答
2025年5月15日 9:24
13シルビアも見た目よりはお手頃価格で、しかも「おしゃれな車!」みたいなイメージで若者の心をわしづかみ、売れましたよね。R32や13シルビアあたりも販売台数を意識するばかりにコスト度外視で現在の日産の財務状況を悪化させた一つの要因と思いますw
あの頃と最賃は倍近くに上がってますが、若者の実質賃金はそれほど上がっておらず、現在ハイソカーレベルの車を買うには相当頑張ってローン組まなきゃ乗れない車ばかりになってますからね。いや、今の新卒では買えないなw

そう考えると、あの当時500馬力絞り出せる7高性能マシンが700万円で手に入る訳が無いw

今後も原動機と言われるいわゆるガソリン用エンジンは残って欲しいですね。ガソリンでなくても液体燃料をベースにした内燃機関だと良いです。

プロフィール

「@変り者 午前中、エラーでてましたね。私もアップ出来ませんでした。無料で使わせてもらってますが、サーバー運営も大変かと思いますわ。」
何シテル?   05/12 12:20
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
4 5678 9 10
11 12 13 14 15 1617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation