• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年08月11日

バラして清掃

バラして清掃 週末どうして天気悪いなるのか?!(T_T)

いつ降るか分からない空模様。

遠出は出来そうにない。

特に山の麓は危険だな。

てな訳で、まずは点検から。

天候がすぐれないお陰でそれほど暑くもないが湿度が高め、無風状態では汗が噴き出る。

健康な証拠だ!(爆)



オイル問題なし



ひとっ走り



いつものパーキングエリアで記念撮影



空を見ると青空なんだけど何だが湿度が高くなり、雲行きも怪しげになってきた。



すぐに帰庫w



シバタイヤの確認



ハの字切ってるから内べりが心配。

シバタイヤを履いた感想は、タイヤ剛性は高いような気がするゴツゴツ感もあまり感じられない。

185/55で細いタイヤであるにも関わらずハンドルが取られがちだ。

特に田舎道のアスファルト轍はてきめん。

それだけ溝が少ないため接地面が多いということだからだろう。

パワードリフトしているわけではないから摩耗はまだ感じられない。

ただブレーキの効きが弱くなったような気がする。

おそらくグリップが増したからだろう。

エコスと比べるのは失礼かも知れないが、エコスの方が止まったような気がするw

同じ様にブレーキを踏んたのならエコスはロックしてしまったかも知れない。

タイヤ性能にブレーキ性能が負けてるということだろう。



さて、テール外してお掃除でもしましょうかね。



久しぶりに後期テールを引っ張り出してきた。



↑メッキシートを貼った枠にムサシのクリスタルテールレンズ



↑同色に塗られた枠に自作クリアテール



トラック用チェリー風ワンテールもあるよ。



テールを外してテール内側の清掃です。

走行してると結構砂埃が舞い上がり、バンパーやテール内部にも砂埃が侵入、鉄粉が長期に渡りあると塗装を侵し鉄板に錆が侵入しかねない。



だからそのついでにイメージチェンジ!w



テールパッキンはボディーに張り付いて剥がれないw

無理に外そうとすれば切れそうなのでそのまま。



溶剤なしシリコンオイルスプレーを吹きかけてウエスで軽く拭き取るとこの状態。



センダーガーニッシュも外して清掃。



仮合わせ。







チェリー風ワンテールに決定!



取り外したメインで付けている前期テールも綺麗に清掃!



たくさんあっても同時に付けられないんだよ!って、声が聞こえそうだw



点灯チェックも怠らない。

交換後、結構断線や接触不良でつかない場合も多いからね。

無駄に職質されないように点検は重要だ。



交換後、空を見ながらひとっ走り。









帰宅後は、期間限定?!wwwスリットスポイラーを外してクォーターパネルの清掃。



取って付けたようなリアスリットスポイラーw



数度地面に擦ってしまってるから傷だらけだ。



デリルウイングみたいw



派手に削れてるね。



圧が逃げる場所がないからよく割れなかったな。



地面に接触した際、マフラーのタイコにも干渉し塗装が削れたあとを発見!



スリットスポイラーの痛みより何よりもクォーターの飛び石による傷が気になるわ。



しゃがみ込んでの清掃に腰が耐えきれず(T_T)










きれいになった。

燃費思った以上に良いね。



スリットスポイラー外したついでにテールも後期に戻す。



太陽の下でバラして細部の確認を怠らない。




ナンバープレートを固定するフックに塗装割れが確認できたので脱脂してエンドックス3回塗り。



錆が広がらなければいいのだ。

特にナンバー付いたら見えないからね。











燃費も案外いいんだわw



で、今度はコンフォートちゃん。



製造2000年車だから、現在で25年経過??

流石にタッチアップして現在に至るが、リアフェンダー接合部の内側からサビにやられて直したところがまた膨れてきた。

塗装をハンマーで叩いて錆を取る。



ベルトサンダーでガッツリ削ったった!



鉄板が3枚重なっている場所。

内側から錆びて腐り始めてる。



骨格強度がなくならない程度に削って、錆びを掻き出して、脱脂しエンドックスによる防錆処理。



マイナスドライバーを突っ込みサビをかき出したが、細部までは届かない。



防錆処理を期待しプラサフを隙間に充当!



表面にはまだ穴が空いていない。

温存しできるだけ長く修理しないようにしなきゃね。



かなりブラサフを充当。



プラサフ吹いてからは塗料をタッチアップ。



まぁまぁ、綺麗な方じゃない??w

見た目よりは防錆処理優先!



ほとんど目立たなくなったね。



何せサビの進行を止められなくても、腐らないように捺せなきゃならん。



まぁ、これで2年ぐらいは行けるんじゃないかな。



スリットスポイラー、乾燥させたらプチプチにくるんです保管だね。



エキゾチック〜ジャパン!
ブログ一覧
Posted at 2025/08/11 15:01:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

【 メンテナンスついでに 】
ステッチ♪さん

車買い替えました笑
MINIMI´R改さん

いま売りたいもの…
だい@ND_Nさん

廃盤だらけ
p7さん

テールランプから水漏れ??
仁志さん

ジムニー テールランプ交換
たかやん。さん

この記事へのコメント

2025年8月11日 17:39
お疲れ様です(*^^*)

日頃の点検&メンテナンス、コレ大切♪

まぁ門はリップやスリットスポイラーの類いは〝擦ってナンボ〟って考えがどうにも抜けませんが(笑)

ボディ下回りの徹底した作業をしゃがんでするのは門にはムリです(^^;)
腰にくる前に腹がつかえて苦しいので、最初からダンボール敷いて寝転がります(爆)

盆休み前に門もメンテナンスに励みましたが、そこで思わぬ発見をしてしまって、盆休み中にZでの遠出は不安な状況に陥ってしまひました。
ゆえに昨日の十勝向けも見送り(TдT)
まぁ今までフツーに走ってたんでアレなんですがね(^^;)

今年の盆休みはスカイラインに張り切ってもらいます♪
コメントへの返答
2025年8月12日 9:01
日頃の点検で問題箇所を見つけると嬉しいような悲しいようなw
ボディーの塗装って見た目だけの判断じゃ分からない事も多い。既に目に見えるようになってしまえば、サビ進行が進んでて手を加えるとどんどん修理箇所が広がったり‥修理の時間は乗れないし、急な出費になっちゃえばやりたいことも後回しになってしまったり。

どんな発見だったのでしょうか。遠出の不安要素って事なので、結構重い案件だったのでしょうか。足回りの不具合は命に関わりますから、不都合が出る前に気がつけて良かったと思います。知らないで乗ってるのが一番不幸ですからね。
2025年8月11日 19:37
こんばんは、お疲れ様です😊

プラサフによる防錆は、効果有りですよ😁👍

ただ、余り長持ちはしないので定期的に処理する事をおすすめします😌

実は、ma−tanさんの真似しようとして

何年か前から、スリットスポイラーに使えそうな奴をストックしてました(笑)

今度33に着けてみようかと思案中でした😆
コメントへの返答
2025年8月12日 9:11
今回は鉄板の複数接合部の中側が錆びて塗装表面へ侵食した状態で、サビ止して数年が経過した状態でした。サビは完全に止まらず少しずつ広がってきてます。もうタッチアップではごまかせないところまで来たので、ボディー表面の鉄板は残しつつ、内側の鎖をベルトサンダーで削って、見えない所なんでプラサフスプレーにストローノズルを盛り付けて内部に充填してやりました。お陰でフェンダー内側にプラサフ垂れまくりです(爆)
塗装垂れはパーツクリーナーで拭き取れるから楽ちんです。これでまた数年は持つでしょう。

スリットスポイラー加工取り付け、イイですね。R33にスリットスポイラー付けてる車はほぼ見ないかと思うので斬新な後ろ姿になるのではないでしょうか。合わせるのが楽しみです。

プロフィール

「@変り者 カタログのような写真。幻想的で素敵!」
何シテル?   08/27 20:42
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 12131415 16
17 18 1920 21 2223
24 25262728 29 30
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation