• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年09月16日

もう秋だね。

もう秋だね。 ここのところ気温も緩やかに落ちてきて絶好のドライブ日和である。

だが、何かとバタバタしてて忙しい。

9月は暇である。

とは言え稼働的には暇であるものの、日常やる事は減らず逆に増える。

この景気、何とかならんものか??

政治的に変革の時期?!となるようであるが、個人的には今後の景気予測は悲観的である。

積極財政へ舵を取り、減税と内需拡大により景気を良くしていただきたい‥そんな事を考える57歳。

最近身近の人が亡くなる案件が多く、何となくさみしいのだ。

十勝型交通事故と言われるような見通しの良い片側一時停止となる交差点での出合い頭の交通事故で高齢ご夫婦が亡くなってしまった。

それも娘さんが運転する車に同乗して被害に遭うという最悪のシチュエーション。

本当に交通事故はなくならない。

明日は我が身、交通事故防止を意識した運転をしなければならない。

そんな感じでドライブも真剣味が出ないこの頃。

とは言え、絶好のドライブ日和を逃すわけにも行かずオイルを回してあげよう!



オイル点検して‥。



タイヤ確認して‥。



でも気分が乗らない‥そんな時は無理に運転して車を壊してしまうリスクを自覚する。

戻ってきてホシノインパルホイールのメンテを行おう。

磨き作業で心の洗濯である!(爆)



表は5年前にアルマイトをはがしバフ研磨した。

3年以上車庫に放置していたが、アルミ表面はカビが生えておりくすんだ状態。

でも腐食はしておらず、表面処理が出来ているため軽くピカールで磨けばピカピカになる。

また白棒でバフ研磨すればかなりギラギラしたアルミ表面に復活する。



綺麗なホイールの内側をしているホイールもあるが、4本ともダメージはバラバラである。

割と綺麗な状態では、筆塗りで色を刺してあげればそれなりに見える。



だがダメージが大きいホイールは、かなりキテる。

ブレーキダストが固まって錆びてる状態。

それをこなれた真鍮ワイヤーブラシで擦るとアルミ表面は綺麗に光り出す。

おそらくブレーキダストなどの鉄粉がこすり落ちるのだと思う。

塗装面のブレーキダスト跡もワイヤーブラシで削れるがそれなりに黒塗装もダメージが残る。

筆塗り程度度はリカバリーは難しそうだ。



ピアスボルトナットはエンドックスで黒錆転換処理をして5年が経過、錆びは完全に止まっている。

今回はついでに塗装し、このピアスボルトのナットも化粧直しする。



一応塗り分けされてるのでハブ面と内側の塗り分けを行おう。



適当な幅広マスキングテープがなかったので、養生テープを貼り付けて塗り分け。

養生テープでは表面が流れる場合もあり、マスキングには適していないがそこは手抜きねw



内側の塗り分けはテーパーが付いていて位置合わせが面倒‥2本目からは養生テープもなしにしてダンボールを切って塗り分け面に置いたまま缶スプレーを吹き付ける。



まぁ、手抜きしてもこんなんでいいんじゃない??w



スプレーはアクリルスプレー。

以前グリル周りをブラックアウトさせるために使ったブラックの缶スプレーだ。



ハブ面のマスキングは使い回しw



腐食防止のための塗装なので、そんなに丁寧じゃなくてもオッケーだ。



スプレーすると綺麗になるね。



新品同様に復活じゃーwww



半艶で黒光り!



何にせよピアスボルトのナットが塗れて良かったよ。

今まではエンドックス塗布しただけだったからね。



こうして4本とも内側処理が終了。



ふと横の車を見ると、携帯充電ケーブルがドアから垂れ下がってるし!www



表と裏がきれいになった。



ただタイヤのスリップサイン残量が1ミリ程度しかないわ。

ナンカンのSタイヤ、減るの速いね。

5年前に履いた実績しかないけど、走行距離もそんな多くないはず。



等損走行すればタイヤ残量は減る。特にSタイヤならヘリが速い。

かと言って走らないから長時間使えるかと言えば、ゴムの劣化を考えるといいところ10年かな。



昔履いていた10系アルファードの19インチベルサリオスポークとブリジストン245/40-19インチ。

今考えてもタイヤ、高額だったな。

今はなき茶トラのケンちゃん。



サバトラのメリーちゃん!

2人合わせてケンメリ!!www



メリーは健在です!(=^・^=)






エキゾチック〜ジャパン!
ブログ一覧
Posted at 2025/09/16 18:11:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

夏仕様✨️
虎吉-TORAYOSHI-さん

カナダGP マクラーレン対決
hyperspaceさん

ホワイトレター
マスタングさん

アメリカンレーシングの作業再開 そ ...
えすしようさん

この記事へのコメント

2025年9月16日 21:22
朝晩の風がヒヤッとするようになりましたよね~

ウチの近所の山の上の方で、ある一角だけ葉っぱが赤くなってきている場所がありますが、そんなにしないうちに紅葉も見頃になってしまうのでしょうね…

な~んか、ついこの前『春が来た!』って喜んでたばっかりなのに、もう冬を意識しなければならない季節になっているんですよね(T_T)

最近、ウチの32も乗れない時間が続いているので、追い込み掛けなきゃ!
コメントへの返答
2025年9月17日 5:49
本当に朝晩は寒くなりました。秋ですね。日中はまだ暑いけど。ドライブするにはいい季節になりました。本当は今のうちにたくさん乗ってあげなきゃならない季節でもあります。ヒーターを使うまで秋のドライブを満喫したあですね。
2025年9月17日 8:16
お疲れさまです(*^^*)

事故多いですね。

先日の祝日の朝活帰り、信号機の無い交差点での接触事故で側溝に落ちた大破したミニバンに乗っていたらしいお子さんが救急隊員に処置を受けているところを目撃。
一度帰宅し、花と妻とドライブに出掛けた際には山道で交通整理をしている警察官が目に入り徐行して行くと破損した車が停まってて、その横の土手にはバイクが落ちてました。
どちらも相当な怪我もしくは・・・というくらい酷い事故だった様子ですがご無事を祈るしかありません。

朝活で山を走っているとき対向から中央寄りにバイクがとてつもない速度で来るとヒヤッとする場面が多々ありますが、本当に気を付けなきゃと心から思いましたわ(^^;)

これからほんのひととき始まる旧車に優しいシーズン、〝ドライブを楽しむ〟程度に安全運転に努めていきたいです。


ケン&メリーちゃん可愛い画像ありがとうございます♪

整備手帳の方にもコメントさせていただきましたが、ホイール裏側のお手入れ、感服致します(笑)
コメントへの返答
2025年9月18日 16:32
自分が安全運転してても突っ込まれたらどうすることもできまそんもんね。最悪突っ込まれないような防衛運転に努めて被害に遭わないようにしていきたいです。

私が二十歳の頃、峠には減速帯ならぬ道路に溝加工化され、峠を攻める自家用を排除する工夫がされました。また帯広の中心街のとある交差点にもホイールスピンターンを防止するアスファルト加工がされたタイミングです。今ではそんな若者も暴走するのは一部の人になりましたもんね。

古いものも大切にするエコ活動!
これからもその線で行こうと思いますwww
2025年9月19日 22:00
あれですかね・・・そろそろ「ストップ交通事故!」の活動をしないといけないといことですね!(爆)
交通安全ついでに経済回復になることでしょう!(凄謎爆)

しっかし1円玉ホイールが一番しっくりきます、自分的には♪
きっとボディー色とディスク面とリムの色のバランスが好みなんだと思います♪

今シーズンもう一度ぐらいお邪魔したいです・・・日産のシルバー2台で記念撮影しましょう!寄って来るのはOJISANばかりでしょうけど(^^;

プロフィール

「大雨の後の快晴!けど風が強いので洗車も出来ず(T_T) オイル回してあげよう。◎◎  ◎◎」
何シテル?   09/21 14:05
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
789 10111213
1415 1617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation