• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2025年05月16日 イイね!

ダーウィンの進化論?

ダーウィンの進化論?NetNews‥日産2万人削減はもう「衝撃」ではない? ”リストラ”本来の意味を取り戻す日 #エキスパートトピ

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/a06570397215b609e1d96933d95c43d1eeea26b5

現在の日本経済に合わせ改革しなければ生き残れない。

淘汰されないようにするには進化しなければならないと言う事。

経営陣の判断は、英断だったのであろうか‥手遅れということもある。

さて、どうなるやら。

日産で2万人、パナで1万人‥これだけで3万人が離職することになる。

そうなればご本人の人生設計に影響することは当然のことであるが、雇用保険による失業手当、社会保険料収入の減額など、周りに回って現在就業している人への負担増になる事は確かだろう。

コロナでパンデミック、補助金によるパンデミック対策にどさくさに紛れて不正受給、それらに伴い不当に利益を得たものが財を得て何食わぬ顔で経済を回してる。

なんて不公正であるか。

人口削減が明快に決まっている現在、その風景を予測し今から足場を固め将来に向かって舵を取る‥ただ明るいビジョンのまま前進できるか‥このままだと行き着くまで何とか乗り切らなければならない状況かも思う。

何とか政治の力で国際競争に勝てるような強靭な経済、それは日本が自給自足可能な分野で生産性を上げ、どうしても入手できないエネルギー等は最低限の輸入にするようにしていかなければならないだろう。

日産の2万人リストラも、日産本体での人員削減。

それに伴う製造縮小によるサプライヤーの淘汰も含めると莫大な国益損出となるだろう。

大丈夫か日本??

税金取りすぎで生活疲弊、豊かな暮らしになっていない日本経済。

何とか知恵を絞って生き抜くしかないな。

そんなことを考えながら、久々に某業界の会議に出席。

その後の懇親会は17時30分からw

早すぎるわwww

懇親会お開きで20時前w

問題は2次会。

流れ解散後、勢い余ったまま10人が飲みたりない模様‥w

大抵のスナックは20時からだもんね。

何とか仲間を通じてお店確保!

流石に20時前だと営業している店舗確保も苦労する。

17時から居酒屋はやってるけどね。

どうやらその紹介いただいた店、18時から店を開けてるようだ。

基本をビジネスとして捉えているお店だと思うわ。

やはり固定客を掴むには常に開けて間口を開いて置かなければならないもんね。

有料で部室にてカラオケも出来る。

つまりカラオケがないフロアでビジネスに活用できる店づくりだ。

カラオケしてパッとストレス発散もいいが、こう言ったお店も貴重だと思うわ。



自分‥らしく‥でいたいね。

店名、そういう意味らしいよ。

その店に懐かしい顔がいたわw

懐かしいね。

時代はゆっくりと進む‥そしてシフトする。



高級装備などいらないものをはぎ落として、こんな価格設定のe-powerの車を発売すればバカ売れじゃないか??



他のメーカーがやっていけなくなるかっ?!w

こゆな車が過去に売られ、バカ売れしたんだよな。

今でもいけると思うわ。

薄利多売でフルモデルチェンジも無くすれば結果的にはエコやないかと思うわ。

OBD車検も廃止してね。

その代わりフロアが抜けたら車検不可とかさ!!w

サビには勝利しようね!!(爆)



エキゾチック〜ジャパン!


Posted at 2025/05/16 09:51:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月15日 イイね!

そうきたか?www

そうきたか?www軟化狙えるかっ??www

無理だろよ(爆)

日本人、車は行き届いている。

景気悪いのでみんな辛抱して乗ってる実働車、お手頃価格の売れ筋車ならこぞって代替が進むような気もするけどね。

社会現象を起こすほどの事を起こすには、高かったら売れずにマイブームは来ないと思うわ。

「米国産日本車」逆輸入案が浮上 トランプ関税撤廃へ米国の軟化狙う

https://news.yahoo.co.jp/articles/76073738946b1564780294b6bcdedca86f74a85c

何なんだ??

これで良いのか??w

逆輸入車を買う理由が見当たらないと思うけどね。

円安で割高に逆輸入車国産車を買う人がいるのだろうか。

日本人ユーザーが買うの??

さっぱり分からん。

アメ車が売れないからアメリカから日本車を買えば体裁が繕うから、関税を下げてもらう作戦と言うことか??

そんな幼稚な作戦でうまくいく??

てか、日本自動車メーカーが海外で販売する車種に日本人が円安で割高な車を買えるだけの車があるのだろうか??

昔はホンダ・アコードなど逆輸入車が売れた時代もあったよね。

逆輸入車と聞けばオシャレな感じがしたもんだ。

だがこの背景は、逆輸入車は当時としても高かったが、円高だから起きた現象だったのではないかと思う。

それだけ日本人に余裕があったからではないかと思うけど、今それやっても一部買う人は居ると思うが、貿易摩擦解消するまで程遠いかと思うけどね。

取り敢えずやってます程度。

逆に本来の方向性を変えるため海外日本メーカーの代償の方が大きいような気もする。

昨日のブログネタじゃないけど、海外製造の日産車を国で買い上げて国内で転売すればいいんやない??w

どうもならんね。

そんな事したら日本自動車メーカー全滅だろな。

それならアメリカが求めている消費税廃止を時限立法で凍結、関税交渉した方が国民のためになると思うけどね。

誰かが得するようになれば、その裏では誰かが損することになるのだと思うわ。

逆輸入車、アメ車‥取り敢えず売れる車を作って欲しいね。

アメ車って、高排気量でバカでかい車体、それはつまり小回り利かないパワーある車だけど税金やメンテナンスが大変とい事。

だから売れないんだと思う。

じゃ、逆をすれば勝機はあるかも。

1970年代デザインのダッチチャージャーでさ、軽量化した安全衝突ボディーでかつエンジンもダウンサイジングで1800ccツインターボとかさ!(爆)



輸入車特別減税なるものを創設して3ナンバーであっても車税も重量税も半額にするとかさ!(爆)

爆売れになるかも知れんなwww

それがマーケティングと言うものだ。

それにより関税を下げてもらってさ。

そんな不公平なことできんだろ??

だけど消費税還付の問題が解決しないわな。



エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2025/05/15 12:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月14日 イイね!

生産能力

生産能力NetNews‥日産、国内含む7工場を閉鎖へ 2万人削減、生産能力3割落とす

https://news.yahoo.co.jp/articles/ed113d2af083395e724a970871e0ba955137a6e0

いよいよ具体的な動きが出てきたね。



時代なんだよね。



自動車という乗り物が貴重で高価だった経済成長期、今では燃費重視で安全基準を追い続けたためコストがかかるが薄利多売出来ず、大量販売ができる時代ではなくなった。

ケンメリやジャパンのようにバンバン車が売れてた時代ではないもんね。



だからと言って、その高い車を買えるような経済状況ではなく、収入額に対して税金(所得税、固定資産税、消費税や社会保険料など)が50%にも及ぶ状況の日本社会で自動車産業を維持させるには日本の需要だけでは無理、輸出を視野にいれると関税の問題等もありこの先は不安でしかない。



現在の日産さんは資産がたくさんあり債務超過にはならないらしいが、資産を金にするにはそれなりに大変で時間がかかる。



そんな中、取締役会はそのまま、しかも報酬も大幅に減額もなしにいくみたいよ。



本来ならリストをしなければならない経営責任を感じれば形だけでも役員報酬の減額、もしくは役員削減をして経費圧縮をした後に従業員削減すべきだと思うね。

取締役当事者の問題として、責任感があればあるほどリストラし会社存続をかけるのであれば、戒めの気持ちから自らの報酬も自らの判断で下げる事が経営責任であると思う。

業績上げてまた戻せば良いだけ‥会社を立て直すことが出来ないと自らが認めてるからこそ今の報酬にしがみつくのだと思うわ。

出来るだけダラダラと報酬もらったほうが得だと思ってんのかな。

業績が悪いので経費圧縮せざるを得ないことで工場閉鎖に伴う従業員解雇は仕方ないとしても、今の状況下であれば退職金上積みで自主退職希望者を募ればかなり手を上げるんじゃないかな。

泥舟からは優秀の奴から降りてくからね。

出来る人間が減り、使えない奴が残る‥しかもその思考は経営陣も同じだろな。。。



元々貰ってる報酬金額が高額だから想像の域を超えてるけど、報酬1/10にしてもいいんじゃないかと思うけどね。

それでも年間報酬6000万円ってか?!w

信じられなんなwww



会社組織である以上、株主の立場からすれば取締役会としてそこまでの責任はあると思う。



国内工場は5カ所なんだね。



生産能力を削減する方針みたいだけど、下請け工場なども含めれば相当数の人に影響する。

それは日本の経済にとっても無視できないということ。

わが町の日産ディーラーはどうなるのだろう‥。



個人的に日産は好きだけど、今の日産に乗りたいかと言えばそうじゃない。

古い日産車に乗っている自分が好きなのさ!w



頑張れ日産!



頑張ってる日産社員!

頑張ってる日産ディーラー!



電気自動車だけじゃ駄目なんだよ。



今だからこそ原動機+電気だと思う。



燃費やパワーだけが性能じゃない。



燃料業界を巻き込んで日本だけのインフラを強化するのだ。



そういう意味で、「これが車」と言う象徴が必要!



ワクワクしたドッカンターボ!



ターボとスーパーチャージャーを合体させたマッチのマーチ!



働く車は低燃費じゃなきゃならないけど、マイカーは人それぞれの価値観が違うと思う。



ワクワクする車じゃなきゃ!



時代は少しずつ変わっていく。



で、また元に戻るものだと思うわ。



何とかブームをつかみ取らなきゃならない日産。

エコでなくても安くて受けのいい車の開発が急がれる。

売ってこそ儲けだ!

できるかな‥



やるんだよ!





エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2025/05/14 11:35:32 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年05月13日 イイね!

プラグのガブリでしよ??

プラグのガブリでしよ??ヤフオクで購入の国産レア旧車、首都高トンネル内でレッカー 原因不明にYouTuber悲鳴「またやってしまった…」

https://news.yahoo.co.jp/articles/49bf2e1c383cdc0d932b3294ae0b8736c564043a

若いということはいい事だ!

知らない事を探求することはいい事だ!

古い国産車を大切に乗ることはいい事だ!

だからこそブツブツ言いながらもついつい見ちゃうのよね。

てか、サムネイル画像とか「ミニスカひらひら」みたいなツリもあってPVと登録者はうなぎ登り!!

ヤフーにも取り上げられるぐらいだから、世間は注目していると言うことだろう。

純粋な旧車テーマには思えないけどねw

ユーチューブでアップする人がいるから見る人がいる。

見る人がいるからアップするとも言える。

ただ見たいネタと思わなければPVも稼ぐことは出来ない。

男子にとってエロとソレックスは切っては切れないネタ!(超爆)

設定としては若い女の子が旧車に興味を持って自ら所有して維持する記録だから、健気な姿、扱いづらい旧車の苦労など旧車に乗る者からすれば共感し見たい内容だと思うわ。

ただ収益ユーチューブとするのであれば、この設定は実質オーナーがいてPVを稼ぐことによる収益案件、または広告収益を稼ぐ案件と勘ぐってしまう吾輩がいるwww

某有名カーショップがバンバン出てくるし、協賛や広告もありきのチャンネル??

この低速低回転でアクセル踏み込んだであろうプラグのガブリでエンジンぐずったであろう今回の故障‥これは故障ではないw

搬送車手配も段取り良くショップに搬送、時間外にも関わらず親切丁寧に対応しくれてるショップの映像とか凄いね。

それって若い女の子の特権なのかな??(爆)

誰にでもそう対応してくれる業者さんなのかね?!w

これ見てる人、勘違いしないかな?!w

勘ぐって見ている吾輩があるのである。

普通夜間に搬送車で工場持ち込んでも、整備工場は次の日に手をつけることが関の山やないのかね。

まぁ、故障などネタになることがなきゃ番組も成り立たないからな。

やはり構成作家と実質オーナーの投資がバックについいるのではないかな。

別にそうでもいいが、もしそれがバレた時のダメージは計り知れないだろう。

このユーチューブチャンネルは、自己紹介にも書いてあるがユーチューブでいい車を増車していくみたいな事を目指しているみたいよ。

わらしべ長者みたいにね。

てか、そのスタートがS30Zかよっ?!w

収益を目指すこと自体何ら問題があるわけではないが、公道を堂々と走って故障‥このZ保安基準を満たしているのだろうかね。

車高が低いと番組でも言っているが、違法改造車は映像が証拠にならんのかな?!

最低地上高9センチ確保している??

現行犯じゃないと検挙されないかっ?!w

ボロボロの30Zをヤフオクで買ったと言ったって、安い買い物でもはなかったはず。

莫大な投資になったことであろう案件。

私からすればモノコックが錆だらけでないなら走れるだけで極上のZにしか見えないけどねw

ダイナモ、デスビ、プラグコード、フューエルフィルター、燃料ポンプその他もろもろ、故障の内に入らないよ。

壊れて当たり前の部品だ!w

当然、製造から50年もすれば故障はもちろんのこと、年に数回エンジン調整しなきゃまともに乗ってられないのが妥当なところだろう。

かと言って新品同様部品投入で完全レストアしちゃえば、ユーチューブでのネタは続かないもんね。

走行しててプラグカブってエンジン調子悪くなったこの程度、今後は本当にコンロッド折れてエンコしたり、ラジエーターから水漏れで危うくオーバーヒートとか、ペラシャ折れて前にも後ろにも動かなくなったりとか、タイロッドエンド折れてハンドル効かなくなったり、足元から煙でで危うく炎上??とか、見た目で派手なそんな大技故障ネタしかなくなっちゃうもんね。

ユーチューブウケするネタそう簡単に出てこないわけよね!(爆)

1週間に1回更新したらZのネタは1年で尽きるだろうしね。

うちのブログもネタ切れ!!(T_T)



Zネタが無くなれば、旧車の人繋がりで旧車他車種の紹介ネタぐらいしか残らないだろうし。

車検証の所有者及び使用者は誰になってるのだろうかw

まぁ、吾輩には関係ないけど、チラリズムを感じつつ楽しく見させてもらってます!w



意味不明‥www



エキゾチック〜ジャパン!


Posted at 2025/05/13 15:33:18 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年05月12日 イイね!

スカイとシルバーの融合

スカイとシルバーの融合久々にスカッと抜けるような青空だ。

若干風が強いけど、画像を見る限り快晴のドライブ日和。

風が強い日ってドライブとか案外何もできなかったりするんだよね。

風で砂埃が舞うので洗車もオイル交換もしたくないのよね。
だから走るぐらいしか出来ないのよ。



エンジン周辺を点検、特に目立ったオイル漏れもない。



先週1リッターオイルを追加したので規定内にあるオイル。

先ずは燃料補給から。



ガソリン、ちょっとは安くなった傾向が見られる。

ただ18歳の時はリッター100円程度だったから今なら170円にもなってるもんね。

しかもハイオク仕様で調整しているので、ハイオク180円だもんな。



走行距離も400キロ未満でこの燃費。



9.4も走れば御の字やないかねw



風が強いので飛来物がないか慎重に走る。



某公共駐車場にて青空をバックに記念撮影w

ナルシストと言われそうだが、その通り!(爆)

昔からカメラ小僧は変わらないw



青空の元だとシルバーも青みが出て綺麗だ。

ジャパン後期モデルで発売された純正色のスカイシルバーみたいな感じに見えるから。

全塗装もスカイシルバーにすれば良かったと思う一方、やはり個体オリジナル色がいいと思う。



後期のスカイシルバー‥いい色や!



特殊色だと缶スプレー塗装も出来ないからなぁ‥なんて思ってオリジナルカラー色にこだわったが、今となってはオリジナル色のシルバーも特殊色www

指定カラー番号で缶スプレーを入手しようとすれば一般販売されている現行色の倍ぐらい値段が高いもんね。



青空の下でドライブ、気分も最高だ!



サビキラー筆塗りしたエンジンルームもそれなりだけど、結構埃まみれ。



ホイール交換したのでADVANのA3A!

今となっては貴重ホイールだと思う。



大抵それっぽい旧車乗りはこのA3Aを見て話題となる。



アルマイト処理されたままのホイールリム、ピアスボルトだけは化粧直してあるので新品同様だ!w



リアには15ミリのワイドトレットスペーサーを挟む。



田舎へ行くほど桜が満開だ。



真っ青な青空に映える🌸



16時ぐらいになると雲行きが怪しい。



青空が見える方向に進むw



そろそろ帰ってエンジンルームを磨こうと思っていたら、ピッカピカのGX61マークⅡとすれ違う。

きれいに乗っているなあ、今となっては貴重な課題だな‥なんて思っていたら、追っかけてくる??www

二車線道路になったら横に並んで声をかけられた!

2週間前ぐらいにスタンドで立ち話した若人だった!!w

折角なので駐車しめ立ち話し。



前下りのマークⅡ!

きれいに乗ってるよね。

リアの9jAタイプというロンシャンの引っ張り具合も絶妙!



お父さんも旧車乗ってるなんて話していたから、おそらくそのお父さんと吾輩は同年代だろう。

若者が普段使い出来ないこの様な貴重な車を維持するには大変な労力であり、良き理解者がいないと維持は無理だろう。

良い環境にめぐまれてるんだろうな。

お互いに大事に乗ろうね、またどこかで!‥なんて言って別れたわ。

そんな急遽始まったプチオフ!w

車庫に戻ってエンジンルームを磨く。



特にキャブ周辺とヘッドカバーをね。






エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2025/05/12 10:47:00 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@32年ぶりのDR30 プロのような仕上り。猫ちゃん大喜びですね。落ちないか心配w(=^・^=)」
何シテル?   08/25 14:02
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 12131415 16
17 18 1920 21 2223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation