• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2025年05月10日 イイね!

無車検レンタカー運行??

無車検レンタカー運行??NetNews‥無車検・無保険レンタカー、1年間で300回超貸し出し…容疑の熊本の店長逮捕「売り上げ伸ばすためだった」

https://www.yomiuri.co.jp/national/20250509-OYT1T50028/#google_vignette

こんな事ある??

あるんだね‥もうなんでもありだな。

無車検だから自賠責無保険だろうし、そうなれば任意損害保険も付いてないだろうしなぁ。

レンタカー登録した車検ある車がないから車検ない車を貸し出し利益を確保する。

貸した120台のうち40台以上が車検切れ??

何でバレないと思ったんですでしょうか。

それでなくても事故率も多いだろうレンタカー、任意保険がかかっていないならまだしも、無車検無保険であればバレるリスクは大きいと思うのが筋ではないか??w

インバンドで観光客が多くなりレンタカー需要も上がり、そのため事故率が上がることで修理しなければならない車両も多く出ることだろう。

修理に出した車両は、レンタカー自体の代車はないため修理が上がるまで使えない。

だからナンバー登録してある車間切れの車両を貸し出し、ボロ儲けってか?!

多少傷ついてる車を貸したとか、調子悪いのわかってて貸したとかならまだしも、車検切れてる車を貸したってとんでもないことだわね。

運転者は、自ら運転する車を責任持った対応しなければならないけど借りた車が無保険‥もし、事故でも起こして警察にバレたら無車検無保険運行で減点12点一発赤キップ、下手したら免許取消しもありうるんじゃないか。

レンタカー屋が無車検無保険の車を貸したから関係ないとはならないだろうね。

しらずに運転し、もらい事故で無車検無保険運行バレて免許取消し‥悲しいね。

そうならないためにも確実に車検切れでないかの確認はしなきゃならないだろうね。

怖いなぁ‥コンプライアンス無視の利益優先経営。

こんなレンタカー屋は淘汰されるべき。

でも逆に300回も貸してよくこれまでバレなかったのだろうね。

たまたま事故が無くてバレなかったということなのか。






当たりだわ!w



エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2025/05/10 16:36:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月09日 イイね!

ストップ交通事故

ストップ交通事故今花見シーズン、短時間ではあるが花見?!も出来て良かったなぁ‥(*^^*)



ラーメン屋さん前の桜で花見!!(爆)



花より団子‥ってねw



日曜日以外は仕事、仕事ない時に限って青空でドライブ日和、本当にガッカリするわ。



なんかいいことないかなぁ‥。



あるわけないよな!w



自然はその時期になるとちゃんと花を咲かせる。

こうして命は引き継がれれ、そうして淘汰される。

進化と退化、創造と劣化により時は止められない。

そうなんだよ、アスファルトがボロボロになっちゃうんだよ。

だよね昭和56年にひいたアスファルト、耐久期限はとうに過ぎてる。

まだ持ってるのが不思議なぐらいだw

雨水が溜まってアスファルトが劣化、欠けることにより更に欠けが大きくなり大穴となる。

私有地といいながらも、そのまましてて怪我したら管理責任指摘され、労災申請となる前に穴を埋めよう!!

この簡易アスファルト補修材、末端価格で2500円ぐらい。

いざプロにアスファル補修を頼むと大掛かりとなります大金が必要となる。

まぁ、延命程度で簡易補修である。



取り敢えず穴を埋めてこれ以上大きな穴にしなきゃね。



そんな時はこの簡易アスファルト補修材、叩いてペタペタするのだ。



トンカチで叩いて圧着させる。

角度を変えながらペタペタ叩いていくのだ。

あれ、どっかで見た形?!w



なんとなく面影が‥



北海道、でっかいどう!!www



叩いた後は、ある程度馴染むまで廃品の使い古しゴムマットを敷いておこう。

更に車のタイヤで踏むことで馴染むだろう。



もう桜が散って。

咲いてる時間はアッと言う間に過ぎ去るのよね。

精一杯咲いて散る‥頑張れ🌸



コンフォートちゃんのボンネットに桜吹雪が‥。



これはこれで風情があるのだけど、このままボンネットに乗っかったまま炎天下だったらボンネットに花びらが張り付いて乾燥、ボンネットの劣化に繋がるんよね。

すぐに排除しないとボンネットが斑になっちゃうよ。



車の為には一刻も早く排除しなきゃならん。



キリ番ゲット‥www



世の中、交通事故がなくならないよね。

経済成長期に比べれば圧倒的に交通事故数は激減しているが、交通事故ゼロを目指し活動してきているが未だに日本全体で交通事故ゼロの日は龍馬系されていないはず。

今日も幸せにしている人が、偶然に巻き込まれた交通事故で命を落としている。

みんな事故起こそうと思って置いてるわけではないと思うけど、防衛運転をすることで事故発生率は飛躍的に上がるのではないかと思う。

だが、この偶然は突然やってくるのだ。



某車両の30プリウス‥おばあちゃんが乗る車が赤信号無視して交差点に入って来た結果、出会い頭の衝突で車両前方が大破(T_T)

大きな人身事故にならなかった事を思えば、不幸中の幸いである。

だがそのおばあちゃん、青信号で交差点に入ったと言って赤信号で交差点に入った事を認めないのよ。

終いには助手席の人も「青だった」と表現する始末。

どうせバレるんだけどねw

当方にはドライブレコーダーが搭載されているので、後に映像確認すれば事実はわかる。

警察立ち会いの元、事後報告をしていると何やら男性の方が近づいてくる‥この事故が起きた交差点は混雑し、パトカーや互いの関係車両が周囲に駐車しているため混雑してる状態なので苦情でも言われるのかと思ったところ事故現場の証言者でした。

その証言をしてくださった方、交差点を赤信号待ちして止まっていたところ、隣に止まっていた車が何を思ったか赤のまま発進、左から来た車と衝突したのを目の前で見ていたとのことでした。

そうだよね、赤信号でスタート、隣で見てる人もびっくりするよね。

赤信号で止まっている隣の車が赤のまま発進するのだからw

自殺行為だもんね。

その証言を警察に報告しているのを当事者が聞いて初めて自分の過失を認め、急に相手のドライバーに「お怪我大丈夫?」なんて声をかけてくる始末。

今まで見せてた態度と全然ちゃうやんけ!!w

本人だって事故を起こそうと思って起こした事故やない‥思い込みによる結果である。

人はミスをするものだ。

事故現場での処理が終わり、車を下げて来た後、ドライブレコーダー映像を確認したら証言者が言う通り当方は青で交差点進入してた。

タイミング的には避けられないとは思う。

だが防衛運転ができていたかと言えばそうでもない。

まだ出来ることはあったのではないかと思う。

青だから交差点に進入することが出来る‥のではなく、相手が赤信号で出てくる場合もあると考え防衛運転をしなければならないのだ。

相手任せにし、前もロクに見ていないドライバー、こんな偶然で自分の命を奪われてはならないのだ。

青信号を過信しない事が重要。

衝突したタイミングがちょっとでも違っていたら下手したら死亡事故になっていたかもしれないもんね。

車がドライバーを守ってくれた結果、車は大破した。

人はミスをするものだ。

以前、事故に至らなかったが私も同じ過ちを犯してしまったこともあるwww

安全運転しているつもりであるが、人はミスをするものだ。

おそらく目の前の信号ではなく、次の信号が青になり勘違いして発信したのではないと思う。

右から来た信号無視の車と衝突しドライバーを守った30系プリウスは、右フロントフェンダー、バンパーやコアサポート、左フロントフェンダー、ボンネットが大破、おそらく修理費用は100万円オーバーになるだろう。

だが車両価値はいいところ50万程度かっ?!

事故対応は随時遂行するとして、先ずは早急に代替を用意しなければならない。

車検もあと9ヶ月残っているが、休車となるだけどんどんマイナス因子は増える。

一刻も早く公道復帰できる車を用意すべきだ。

そんなときのために、こんなスペア車を用意してあるのです。

私のコンフォートちゃんもその一部ではあるが、個人的に大切にしているので代替はさせないのよwww



在庫している中古30プリウスを引っ張り出してみる。

一時抹消したまま3ヶ月程度動かなかった結果、バッテリーは上がって昏睡状態w

プッシュスタートボタン押してもウンともスンとも言わないw



取り敢えずコンピュータに電源供給をして深い眠りから起こしてあげよう。




ヒューズBOX+端子にプラス、近くのストラット固定ボルトにマイナスを取り付けて電気供給!!


取り敢えず深い眠りから覚め、エンジンが始動!!

始動した瞬間、バタバタ音立てながらエンジンが回ってる(T_T)

どうした??

タペット打つ音かっ??

それともシリンダがバルブに当たってる??

オイルがすっかり下がっていのだろうか、油圧が上がったのだろうか、数秒でその音は消えた。

ちょっと不安があるが、まぁイケるでしょう!



よし公道復帰に向けて車検整備のための段取りを進めよう!



みんな事故を起こそうと思って運転しているわけではない。

だが交通事故は一向になくならない。

毎日の交通事故のニュースが取り上げられている。

被害者は小さいお子さんだったりする。

本当に悲しいことであると思う。

しかもそれら事故の多くは高齢者の事故ばかり‥そりゃそうださ。

田舎道走ればほとんどのドライバーが高齢者なんだからwww



ストップ交通事故!



自分の命はもとより同乗者の命、周囲の人達を守るため防衛運転と交通事故啓発運動で安全運転をお願いします!



周りに走行している人が全て安全かと言えばそれはNO!!

今回の事故、見た目は優しそうなおばあちゃん、結構気が強くて自分のミスを認めない!!(爆)

「私は悪くない」ってね。

自ら証明するドライブレコーダーも付けてないのに鬼の首取ったかのように認めないのよね。

見た目と違って気が強いおばあちゃんw

相手もドライバーの体を気に掛ける事も全くしないw

人は見た目で判断したらダメダメ!

だけど、ちゃんと証言してくれる人もいて世の中まんざらでもない。



でも騙されないようにしてくださいね(爆)

世の中、いい人ばかりとは限らないwww



ストップ交通事故!!w



エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2025/05/09 10:43:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年05月05日 イイね!

スカッとしない天気

スカッとしない天気スカッしない天気だ。

夏タイヤから夏タイヤへ交換w



NetNews‥自動車整備業、2024年度は445件が「消滅」 整備士不足、部品高騰が圧迫

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/c0480307c0e5f630ebaaf8fe652999cd760129c8/?mode=top

世の中、ゴールデンウイーク真っ最中。

最近の日本は弱体化していると思う。

そう、働き方改革で余暇を楽しみながら生活の向上を目指し、労働対価を上げようとしている。

そうだ、そんな事が出来るのならみんなそうあやかりたい。

だがどうだ?

今後日本の人口は劇的に削減され、労働力は激減、そんな中で自らの仕事は減らし生活の向上を上がるのが当たり前だと思ってる。

生活の向上どころか、IT駆使して効率化は上がっているが、所詮人がいて成り立つ社会、そう簡単には行かないのだ。

このネタ、確かに整備士が少なくなるのは間違いない。

『自動車整備を担う事業者の市場撤退が加速しており、2024年度に発生した「自動車整備」事業者の休廃業・解散(廃業)は382件となり、過去最多を更新。前年度(334件)から約15%増加したほか、倒産(負債1000万円以上、法的整理)に至った63件を含めると、過去最多となる445件が自動車整備の現場から消滅したという。』

これは整備業界に限ったことじゃなく、すべての業界で起きてること。

その根底にあるのは、『働き方改革』なるものと思う。

ゆっくり休んで生活向上‥無理に決まってるやないの。

サービス受ける段階で、サービスの低下ならまだしもサービスを受けられなくなる環境にしているのは自分自身だったりするw

そのうち金払っても仕事を受けてくれるところがなくなるのだ。

生活の質を上げるため、労働対価も上がる。

その上がった対価を払える人にしか仕事を受けなくなるだろう。

払える人にしか生活向上は出来なくなるのだ。

そりゃそうだよね。

自分自身が休みも多く労働対価が良い仕事に就く必要があるのだから、労働条件が良くないところには働き手が集まらなくなる。

こうして労働条件が悪い産業は衰退し、世の中に必要となるサービスが弱体化してくる。

今の世の中、車がなければ社会は成り立たない。

そう自分が乗る車なんて問題ではなく、社会全体で働く車として動いている車だが問題だから。

汚いキツイ仕事、すべてロボットに変わってくれれば楽なんだろうけど、その楽が働き口を減らしている現実。

またどうしてもロボットじゃ対応できない人の手が開ければならない仕事‥人口が少なくなる前提での労働基準のあり方について方向転換しなければこの先、そんな仕事誰がやるの?

もう『誰かにやらせればいい』みたいな考えじゃ社会が回らなくなってきている証拠。

燃費良い車造りから、ハイブリッドの様に沢山のセンサーによりコンピュータ制御される家電の様な車になってきたとは言え、走る曲がる止まるは機械的構造から生まれるアクションだし、メカトロニクスが求められるからこそ昔ながらの整備では太刀打ちできないため、メーカー直結工場の独壇場となる一方だしね。

そのメーカー直結工場は、アッセンブリ交換がメインで、昔ながらに不良部品の修理は基本的には行わないでパーツ交換により物販販売益と工賃との兼ね合いで効率化を優先してるから。

だったらもっと高く工賃を取れってなるけど、整備士がいなくて技術の伝承もなかなか進まず、結果的には物販の単価を上げるのが手取り早いもんな。

その部品が高いのなら、修理じゃなく新車を買うきっかけになるよう誘導してるもんね。

仕方ない物が売れなきゃ会社は儲からないのだから。

見つからなければ労働対価もあげらんないもんね。

さて、整備業界だけでなく多種多様な業種で同様な状況。

便利にするためには、待遇を上げてやればいいなんて簡単に言う人がいるが、所詮他人事、自分がその職種に就くなんてこと考えてないから言える事だわな。

もう誰かやってくれる人がいないから問題なんよね。

人がいなくなるのだから、公共サービスも割高になるし、街もコンパクトシティーにしていかなければならないさ。

だが、食い物は広大な土地でしか大量に生産できない。

これ何とかしないと食べ物なくなるよな。

輸入に頼ってこのまま進めば、国際的混乱が起きたら兵糧攻めされてはお陀仏やもんね。

だからこそ国民が選ぶ政治が必要だと思うわ。

せめて人口減なのだから人口減少に合わせた政治家の人数にもれなくするみたいな対策も必要だと思うわ。

つまりそれは選挙区の合併、とどのつまり市町村合併だな。

とにかく公共サービスを確保するためには、支える頭数が必要。

でもね、それだけでも限らないのよ。

人口が減った現在、100メートル100メートルの町内会も町内会員は十数人となり、しかも未亡人だらけw

そんな中、『周辺の町内会を合併しては?』なんて行政が言い出す始末。

そもそも人がいなくて町内会単体でも組織作れなくなっているのに合併し世帯が大きくななってまで誰がそれをまとめるのよ!

もうコントロールは無理よねw

せめた名誉宿が好きな人が10年ぐらい合同町内会長でも受けてくれればいいが、その人がいなくなれば誰が引き継ぐのよ!

結局はその時が良ければその先は、その時に。

目の前を何とかクリアしなければその先はないw

さて、どうする?

整備業界。

どうする自動車業界?

その先には運輸業界だもんね。

そんな思考のゴールデンウイーク、週末にも天気悪くて悲しいのさw

朝から降ってきてもおかしくない様な空模様。



車庫で車を眺めながら走るか迷う。



シャッターを開けた瞬間、車全体が結露で曇った。

ヘッドカバーも真っ白に汗かいてる(T_T)



ホイールリムも同様、汗かいて曇ってる。



車の表面も同様。

車庫内での作業も出来ず、車庫から出して雨に当たりたくないものだから、仕方なくコンフォートのお手入れをすることにした。

滅多に光っていない吾輩のコンフォートちゃんが輝いてるからなw



一昔流行った水入らず洗車という液体ワックス?!を引っ張り出してきて軽く拭く。



ところが施工していた途中に雨がポツポツ落ちてきたわw

予想きた通りだね。



短時間で雨は上がった。



ついでにエンジンルームを磨く。



去年10月の車検で綺麗にしたエンジンルーム、半年経過しただけで埃まみれ。



以前からヘッドカバーから出ているバキュームのジョイント部分のゴムホースが裂けていていてペーパーラインに空気が入りかねない状態。

取り敢えず長さにまだ余裕があるので裂けたゴム部分をカットしてつけ直す。

ゴムホース交換せないかんな。



ちょっと走行チェックの為に走ったら桜が至る所で満開になってる。

天気も良くなってきたので一旦戻ってジャパ子さんの顔を見にw

オイルチェックするもやはりオイルが減ってるね。









1リッターオイルを追加。



オイル交換もしたいが、まぁ追加しておけばいいでしょう。



さて、ホイール交換でもしますか。

雨が降りそうな天気なんで、雨の中走行しなければメンテは楽、タイヤ交換が一番負担少ないとの判断であるwww



ホイール交換する一番の理由は、足回りとタイヤハウス内モノコックボディをチェックするとことである。



サビの発生を一刻も早く検知し、防錆閭里を行うことが一番の目的。



この車高調も10年近く経過することになるが、鉄粉を定期的に除去することで錆の発生は最小限に落とすことが出来る。



このネジ山の谷部分の鉄粉が取れないんだよね。

油が付いていれば鉄粉が付着しても錆びづらいのは間違いない。

だが油が付いていればその油に鉄粉が付着しやすくなるし、見た目も油がギトギトしてたら油が周囲に飛び散りそれはそれで見栄えも悪くなる。

難しい選択だ。

だが、油まみれ℃あれば錆の発生は抑制されることだ確かである。



リアに関しては、タイヤハウス内の内壁に小砂利や鉄粉が溜まりやすく、定期的に除去して置かなければ錆原因になりかねない構造をしている。



車高調は消耗品である。

だが見た目も機能もメンテすることで寿命は延びるものと思う。



ウエスと歯ブラシでオイルスプレーを吹きながらブラッシングして鉄粉を排除。



タイヤハウス内の劣化は見られない。



エンドックス、いい仕事をする。

シャーシブラック塗装をすれば塗膜が硬いので割れたり剥がれたりするが、このエンドックスはビニールみたいな皮を成形し鉄板表面をコーティングするみたいな感じになるので厚塗しても割れることはない。



塗りたては真っ黒だが、これで6年ぐらい経過した表面でないかと思う。

ただし部分補修としてエンドックス追加で筆塗りはしてある。



ホイールを交換する際、ナットも交換した。

結構古い袋ナットを使ったていたからね。

メッキ剥がれてボロボロだったからな。



今回は『ADVAN A3A』に交換である。



ホイールの保管はタイヤを組んだままエアー圧を半分ぐらいに下げて横積みで保管している。



オニギリの形、ヨコハマ独特のこだわりの形状だ。



リアには15ミリのワイトレを挟む。

出来ればワイトレは使いたくないが、ちゃんと適正な手順で使えば問題ない。



ホイール交換と同時にまた雨がポツポツ落ちてきた(T_T)

慌てて車庫に戻る。

で、雨の中で外したボルクレーシングメッシュホイールの清掃だ。



鉄粉除去剤は極力使いたくないと思っているのだけど、メッシュのデザインは細部までブラシが入らないので今回は押し後もなく使うことにくる。



フロントは特に紫になりまくり!

見た目で鉄粉に効いているのがわかる。



鉄粉が浮いた所で水で流し、中性洗剤をたわしにつけてゴシゴシ洗う。

そしてたっぷりの水で洗い流し、最後はブロアして水気を飛ばす。



雨降りの中、車庫に持ち込んでリムの磨き。



表面処理が出来ているので、軽くピカールで磨けばギラギラの光沢へ早変わり。



アルマイトを剥がした水濡れ中のアルミホイールだから、全天候型のホイールでないことは確か。



元々はボロボロのホイールを研磨し缶スプレー塗装したもの。



メーカーロゴなどの刻印は、油性マジックで色入れしたもの。



タイヤメーカーのホワイトレターはフェルトマーカーで塗ったものだw



手作業感満載の自己満足の何物でもない。



4本磨いていると何やら天候回復の兆しが‥(*^^*)



一応数時間後の雨雲レーダーで天候確認。



よし、ホイール交換後のの試運転だ。



桜の前でパチリ。







軽〜く流してすぐに夕方w







まぁ、乗れたから良しとしましょう!



エキゾチック〜ジャパン!


Posted at 2025/05/05 11:53:38 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年05月01日 イイね!

目の前の穴

目の前の穴NetNews‥「入社1日で退社する若者」が持っておいたほうがいい視点を養老孟司さんが語る

https://news.yahoo.co.jp/articles/2ae41deaed29194b5aceaf9f0a0ec82f39024aeb

仕事‥しなきゃ生きてはいけない。



いやいや、国の礎のためには勤労が義務だ。

「やりがいを感じる機会がないと感じた」‥入社して1日で??www

流石だね、それだけ理解力があり、判断力があるんだ??

仕事内容や報酬に嘘があるようでは会社を信用できなくなることはあっても、仕事は仕事だろよ。

どんな仕事で、会社は何を期待してその仕事をお願いし、その成果として報酬を払うのか‥そこを理解して仕事をしてもらわなければ会社も雇う意味はない。

つまり期待した仕事が誰にでもできるようなものであれば、それこそその個人でなく誰でもいい訳だ。

生きがいを感じられずやる気にならない人であれば、仕事できるまでは会社も投資の一部と言って良いのでやる気がないのであれば早く違う人を募集したほうが被害は少ないだろう。

仕事って時間で切られてるが、その内容はすべてが対象となるのが仕事だと思う。

会社として必要な業務に対し、その人がする時間に対しての対価。

会社にとって意味ない事、そればかりか会社に対して損出が出るようなことをやられては報酬は払えない。

個人がやりたいことをするのが仕事ではなく、会社が求めてることをこなしてこそその人に対する対価になるのだと思う。

1日で見切るような技術や成果を持ち合わせているのなら言っていること理解できる。

一般教養も一般常識も持ち合わせなく、社会に入るだけで勉強な身分からして「やりがいがない」といい切っちゃってる人間性にキャパがなさすぎると合うわ。

やめたければすぐにでもやめればいいと思う。

ただ意志は直接伝えたほうがいい。

この人の選んだ退職代行は、この人の成果となりまた同じような結果となるような気もする。

人間は、年月を重ねるたびに成長し、出来ることが増えるようにならなきゃならない。

また分岐点もあり、ある程度以上年齢がいくと能力低下や記憶障害wなどの生理的要因による能力低下は避けられず、年代によって出来ること出来ないこともあるだろう。

やりたい仕事につければそれは天職かも知れない。

だが仕事に必要なスキルより本人のスキルが高く撫でもこなしてしまうような状況はならならないだろう。

知らないことは勉強すれば埋め合わされる。

要は、やる気の問題だ。

そのやる気をやる前に判断してしまう思考なら今後何をやっても同じ結果となってしまうと思う。

だからやりたい事は趣味でやるべき。

仕事に選ぶ重要な点は、自分が得意な事を仕事にするのが一番良い結果となると思う。

やりたいことは、得意な仕事で得られた報酬で自分の時間でやるのがいい。

なぜかというと、やりたくないことが仕事であり、人が得意でないことを肩代わりにやってあげてこそその価値の報酬が支払われるのが仕事だから。

人の為になることでへの報酬をもらう。

逆に会社は、必要とする労働を提供してもらうことでその報酬を支払うことである。

今の労働基準は、単に時間による労働の縛りでしかない。

ただ時間いれば対価が発生するルール。

最低条件としてこのルールは必要と思う。

ただこの最低ルールにも及ばない成果しか出せない人も雇用気なければならない今の労働基準のあり方。

だからこそ、「やりがいを感じられない」って言う人は、一刻も早く自己都合退社しらいたい。



正直な気持ちであるW

あなたにはどんな特技、そして対価に対し満足させることが出来ますか???

このネタに出てきた、目の前の穴を埋めることが仕事‥まさにその通りだと思う。

その穴さえも見えない人にとっては、やりがいを見つけることはできないだろうね。




私はこの穴を埋めなければならない‥w

労災になる前に(T_T)

補修用アスファルト買ってこなきゃならん。



力つけなきゃ!



違うかっ?!w






エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2025/05/01 11:04:12 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年04月30日 イイね!

3ヶ月点検

3ヶ月点検3ヶ月点検である。

昔から血圧は高めだ。

しかもメタボであるwww

笑い事ではない(T_T)

7年前ぐらい(?!)に虚血性脳血管症を発症し、それ以後は3ヶ月点検を受けている。

もう薬なんてたくさん処方され、薬飲むだけでお腹いっぱいになりそうだw



検査前はあえて対策を行わない主義である。

普段通りの状況である血液の状態を把握するのである。

Γ-GTPが高めである。

そうだ肝機能が低下しかかっているのだろう‥ただ総合診療医の解釈からは全然問題ない数値らしい‥www

肝硬変でどうにもこうにもらない人の数字は桁外れということのようだ。

また中性脂肪も高い。

エネルギーとなるものであるのである程度高い方がいいとの会食はしているが、こういった傾向を知っておけば生活改善に貢献できる。

出来る??www

無理だろうな‥。

基準値内であるがアミラーゼも低い傾向にあるようだ。

つまり膵臓由来のインスリン分泌機能も弱っているのではないかと思う。

白血球も正常‥大きな炎症は見られない。

で問題なのが、空腹時血糖値が142。

しかもヘモグロビンA1Cが7.2。

なんにも食べてないのにこんなに血糖が高いのか。

インシュリン分泌が弱ってるんだろうね。

しかもヘモグロビンA1Cが高いことから、過去一定期間の血糖値が高いことがわかる。

血中リビルビンが低く、尿にもリビルビンが出ていないことで少なくとも胆汁分泌はしているであろうことから、胆管閉塞はないだろう。

胆管癌の疑いはないと思う。

ckの値も大きくないことから心筋炎や筋肉の炎症も見られない傾向にあると思う。

そう考えると、案外健康だ!(爆)

ただ毎日のアルコール摂取をやめれば体重も落ちるであろうし、肝臓数値も下り、糖尿病対策にもなるのだと思う。

で今回また新しい薬が処方される‥そう痩せ薬である!(爆爆)



リベルサスは、GLP-1受容体作動薬というカテゴリー、GLP-1は、食後に小腸から分離されるホルモンで、インスリン分泌を促進し、血糖上昇を抑える効果があるらしい。

そして、脳の満腹中枢に作用し、食欲を制御、食欲抑制効果もあるらしい。

しかもSGLT2阻害薬であるフォッシーが血液内の血糖を腎臓で排出し、再吸収を阻害することで糖を尿に排出し、結果的には血糖値を下げる効果でダイエットに好都合らしい。

だが食欲は旺盛だ!!(超爆)

薬がきいてないのだろうか??

フォシーガを飲んでいるため尿血糖はマックス!!www

これだけ糖を体外に排出しているのに痩せないということは、一体どうなっているのか??www

糖尿病がすすむと痩せてくると言うが、まだまだ甘ちゃんだな。

ただ太っているから糖尿病になるわけでもなく、元々痩せてる人も糖尿病になり得る。

これら薬剤による血糖コントロールが体にとって良いのかはよくわからない。

何もしないよりは良いような気もするが、本来薬でコントロールすべきではない人間の摂理。

人間の先祖は、いつも飢えていた歴史。

これ程好きな時に好きなだけ、そしてカロリーが高いアルコール摂取などままならない猿からの進化的歴史である。

すべて進化に刻まれたDNA、それはミトコンドリアに刻まれた人間の設計図。

腹減ってきたなぁ‥www

ダメダメだな!(爆)



でも食べれなくなれば動物は死ぬのだ。

食べれる内が華‥美味しく食べれることに感謝して食べよう!w

とは言え、食べ過ぎやなwww



エキゾチック〜ジャパン!







Posted at 2025/04/30 11:14:50 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@32年ぶりのDR30 プロのような仕上り。猫ちゃん大喜びですね。落ちないか心配w(=^・^=)」
何シテル?   08/25 14:02
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 12131415 16
17 18 1920 21 2223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation