
4月に入ったら急に天気も悪くなって寒くなってきたような気がする。
3月のほうが暖かかった様な‥(T_T)
なかなかドライブ日和にはならないストレスが‥w
NetNews‥「タダだから乗っている」「もう降りれ」熊本・荒尾市で産交バス運転手が障害のある乗客に暴言 追い払うような手振りも
https://news.yahoo.co.jp/articles/85785419756ceb4035dbddaab6ff548d98a2abbb
世の中、うまく行かない。
ここに至った経緯状況は定かでないが、なぜこんな話になっちゃうのだろうか。
もちろん弱者には優しさがある世の中になって欲しいもと思う。
なぜこんな事が言えちゃうんだろうか。
余程ストレスがあってもうどうでもよくなった結果の対応だったのではないかとも思う。
最終的には当該乗務員からの謝罪はなく、会社はドライバーに懲戒を科し、その結果自己都合退職をしたようだね。
別の記事では、この乗客は間違って循環バスに乗ってしまい一周元の場所に戻った際、この言葉を乗務員が放ったとのことらしい。
なぜこんな話になったのだろうか。
別に、元々空気を乗せて走ってもたくさん人を乗せてもその方の労働対価には影響しないはず。
乗降での手伝いがあったのだろうか。
時間潰しにタダで乗り、乗務員に乗降の手伝いを要請した際にこの様な話に発展したのだろうか。
現在、世の中では少子化により高齢化か進み労働人口は減少している。
ましてや運輸業界、トラック、バス、タクシーに乗るドライバーは減少しまくりで、配送のトラック手配はままならず、路線バスは激減、タクシーも使いたい時に使えない状態である。
で、弱者に優しい世の中であってほしいと吾輩も常に思って入るものの、間違いない事実として今の労働対価にあってサービス向上を求められるとそれまで余裕がない状態である。
国土交通省の運輸業に分類されるドライバー達も、今で言う「弱者」となっていると言っても過言ではない。
地方のタクシードライバーは定年を迎えたベテランが退職できず、会社のために恩返しして働いてくれるからこそタクシーが走っている状態だ。
都会のタクシーは稼げるので、野心ある若者も1000000円稼いで月収500000円持って行く人もいるが、田舎ではそうは行かない。
路線バスは路線バスドライバーが不足で路線が維持できず、公休出勤も買い出され無休で対応、現場は疲弊、しかもそれに見合う対価はもらえてないのが現状だ。
時間外規制がかかるトラックもタクシーも同様で、収益を確保し、働き方改革を実践させるためには、今の運賃の2倍はもらわなければ維持できない状況。
ただバスは時間給が基本であり、出来高払いではなく固定給、路線バスであれば人が乗ろうが乗らないが給与には影響しない。
ただ乗客が少なく収益が確保できなければ路線は廃止され、働く場がなくなるのみ。
それでもドライバーが足りず、こんなネガティブキャンペーンの記事を出すものだから、新たにドライバーを目指す人もいなくなってしまうのが現状。
会社が儲かればそれなりに対価を上げることは可能と思うが、無料の人を乗せそもそも対価が上がるわけではない。
ちなみに身体障害福祉法という法律があり、身体障害者に対する旅客鉄道株式会社等の旅客運賃の割引についての法律で明記されている。
そこに示されてあるのは鉄道に関して割引率は5割引と明記されているのだ。
それも誰も保証してくれるわけでもなく、単に割引しなければならないルール。
特にそれ以外については決めがない。
バス業界も5割引きになっているのではないかと思う。
タクシー業界は、一般的には身体障害者手帳提示で1割引であり、その割引た分は。
この割引は、誰も補填してくれない。
そうだ、会社が勝手に割り引いているだけなのだ。
しかもその割引に伴う労働の対価は会社が補償しているのである。
では、我が街、◯◯市が実施する高齢者無料バスはどうか?
コレは市が予算をつけて満額払える金額が予算で決まっております、予算以上客を扱ってもそれらは無償対応となるのだ。
極端に言えば、乗せても乗せなくても原価には影響せず、無料バス事業を受けることで年間決まった補助金が入ってくる仕組み。
ただ残念ながらこれら補助ありきで労働対価の支払いがあるのも事実。
昔みたいに乗り切れないぐらいの乗客はおらず、どの路線も赤字だ。
赤字にならないのは、都会で運行する人気路線だけだろう。
それにもかかわらず収益は圧迫、労働対価も上げられずジリ貧で、現場は疲弊、優しく対応する余裕もないのではないか??
言葉は悪いが、人が乗っていようがいまいがドライバーの労働対価に変化はない、ただ会社的には空気を運ぶよりは安くても対価をもらったほうが良い‥つまり人がいない方が今時に言えば「コスパいい」になるのかもしれない。
どうしたらいいのだろうか。
身体障害者割引は誰も補填してくれない世の中である。
市町村で行ってる無料バスは予算内で補填されてる。
また今回この様な案件を取り上げれば取り上げるほど、こんな労働条件の路線バス運転者になりたい人はますますいなくなるのではないかと思う。
ネガティブキャンペーンのようにしか聞こえてならない。
社会的に見て事実を報道して欲しい。
実際はどうだったのか。
またその報道に何か主とした裏があるのかないのか、報道の核心はどこにあるのか、気になるところである。
身障者割引は国が負担してくれてるとものと考え違いしている顧客も多いのも事実。
身体障害者だから乗車の際に乗降お手伝いするのは当たり前、車椅子に乗ったまま玄関口や病院の受付までサービスで付き添えそれが当たり前だろ!!というタクシーの顧客もいる。
タクシーのサービスは乗車場所から下車場所、つまりドアtoドアである。
無償サービスと有料サービス、きちんと分けて考えて欲しい。
気持ちの善意でお手伝いすることもあり担当するドライバーの人間性ではあると思うが、それが当たり前と思わないで欲しいところだ。
ただ世の中、優しい世の中になって欲しいとは思う。
今は健常者でも、いつそう弱者にならないとも限らないのだから‥。
明日は我が身だよ(^o^)
歳とったら皆歩けなくなるんだからね(^o^)
ただうっかり優しさだけで手を差し伸ばした結果、怪我でさせてしまった際には無傷と言えども責任が発生するからね。
好意で安易に手出しはしちゃいかんのさ。
だから無償の場合は扱わない方がいいと考える世の中になって来ている。
寂しい時代だな。
でも事業としている以上、ある程度は仕方ないこと。
それがサービスでもあると思う。
それらサービスを受けたいのであれば、それに見合った対価を払ってサービスを受けることを推奨いたします。
さて、週末も天気悪かったので近況報告も出来なかったけど‥車ネタね(^o^)
外は雨‥車庫でジャパンを眺める。
大したネタではないw
やれることったら、エンジンルームを磨くことぐらいしかないさ、外は雨だからね。
車のボディーはホコリたかって水洗いしてからでなければ傷だらけになり触れないもんな。
効果も不明なアーシング、オルタとセルモーターのアースをしているが、配線取り回しが雑であり、タイラップで固定し直そう。
汎用アースケーブルだから各場所に引くには長さが足りんwww
で、エンジンに取り付けられている本来のアースケーブルから引き込む。
3本固定。
ちょっと見栄えが少し良くなったかなwww
本当に暇人だわ!(爆)
ヘッドカバーも少し違う。
ガッツリ磨こうとすると腰やっちゃうからなw
適当にね。
光ってりゃいいんだよ!w
エンジンばかりの画像‥飽きるね!w
テール交換ねw
テールのパッキン、こびり付いて剥がれんわ!!
無理に剥がそうとしたら千切れそうだから、このまま使うことに決定!(爆)
折角、シリコン専用パッキン切り出したんだけどスペアパーツに!!
ウレタンパッキン、張り付いて剥がれねぇ〜。。。
蟹缶貰ったけど、紅ズワイだもんね。
チャーハンに入れるのが一番だな。
冬季間終了、水回りを点検。
元栓開けたら配管途中で
水が吹き出したわ(T_T)
錆びとるやないかい!!
経年劣化かっ?!
春はお金かかるわぁ!
エキゾチック〜ジャパン!