
中古で売られてる某ジャパン!
中古車サイトGOOでも値段出して売っとるやないかっ?!w
偶然見かけたけど、車両本体価格は強気の460万円設定!
全てコミコミで480万円の値付けだ。
某ヤフオクでは現在300万円オーバーしたところ。
やはり車って実際に見てみないと価値は分からんものやな。
オークションは、あと5日ほどで結果が出る。
中古車販売サイトとオークションの同時開催。
しかも現車状況はYouTubeで確認でき、車検取得にかなり投資が必要となる状況のようだ。
48年前の貴重な車体ではあるものの、車検取得への障害が大きい車である。
単に中古車サイトでその障壁を知り得ない状況の人も見ているだろう。
さて、マジに気になる。
予想するにオークションではそうだな、500万円程度で落札、その後は落札者はぶっちぎりでオークション自体が流れる事に一票!w
不謹慎だではあるが、高額オークションあるあるだ。
昔、遊戯王のレアカードだっけ??
一億円で入札かけて他を寄せ付けないで、最後の最後でキャンセルしてオークション不成立‥そんな転売ヤーもいたらしいもんね。
何をしでかすかわから輩があるわけよ。
売りたい人と欲しい人のマッチングできるのがオークションの良いところ。
それを弄んじゃアカン!
車検取得ができるか、出来ないか、まともに公道乗るには追い金が必要か買う人が判断する事だ。
それらリスクも含めてのオークション。
一般販売で460万円がマックスだとして下限は現在300万円。
業販の値段を十分超えてる値段だろうな。
車検整備で100万円かけて取得価格に乗せれば、既に400万円。
250万円で仕入れたとすれば、実質利益は50万円というところかっ?!
業とするには、リスクが大きすぎるだろうな。
せめて自社で車検整備費用を取れるのならまだしも、
車検取るとなれば、
マフラーに触媒加工
イグニッションからキャブへの排ガスレポート入手
レカロシートレールも車検対応の証明書ないかも知れんな、そうなれば純正シート入手か車検対応シートレールが必要
まぁ、外装の錆びは車検に引っかからないと思うけど、5年前に全塗装した塗膜の下からサビが浮いてきているのが長期維持するには一番厄介だと思うわ。
綺麗に見えて、実際はしっかり鈑金されておらず、パテ成形で形作り、まともな防錆処理もされずただ化粧直しされ、サビ加減が分からんようになってるのかも知れん。
実際、モノコックのゴツい鉄板も内側からサビて穴が空いてる状態のことを考えれば、内側はサビの腐りででザックザクになってる可能性も否定できない。
やはり車はモノコックフレームがしっかりしてないと長期維持は難しい。
化粧が悪い訳では無いが、見た目良くするだけでただ塗ったくっただけとか残念過ぎるわね。
水が溜まりやすいところは要チェック。
トランクルームも防錆処理を優先だ見た目はいいのだw
実際のところは分からないが、内張り外してドア内部、クォーターの内側を見れば一発で判断できるね。
もしそこまでサビが回っていれば、サイドシル内部もかなりヤバイと思うわ。
5年前の全塗装が内側からサビで盛り上がるって事は、防水処理がされていないということだよな。
せっかく全塗装するきっかけがあったのなら、防錆処理をしっかりしてから塗って欲しいよね。
まぁ「処理に時間がかかる=値段が上がる」だから気持ちはわからない訳では無い。
長くは乗らならないけど多少綺麗にしたい、リセールバリューバリュー考えて今のうち化粧直ししとくかと思えば、鈑金もせずにパテで表面ならし、オールペンしちゃえば綺麗になりリフレッシュできたように見える。
つまり痛みをごまかせれば転売価格は上がる。
鉄板が複雑に重ね合わされたフレームを新品に戻す事は不可能だ。
それを直すとなれば本当にバラバラにした状態から車を作り直さなきゃならない。
ちょっとしたベンツ並の値段になってもおかしくないだろう。
傷んでないシャーシが車の寿命を決めると言って過言ではないと思う。
逆にこのお車を修理しようとすれば莫大な時間と費用が必要だ。
修理は手弁当で自分でやれれば安く済んで一番いいが、そんな技術と暇はないだろうwww
だからこそその価値を対価として金で支払うのだ。
大金かけて見かけ良くたが、モノコックが修理不能で車検取れない車はゴロゴロあるからね。
その点を考慮し、うちのジャパンは程度良い車であったのが取得した理由である。
中古探しで北海道中のジャパンを見たけど、値段相応、ピンキリだった。
だが、こだわったのはオリジナルが残った作られた車ではなく、しかもモノコックフレームがしっかりしている個体を優先で探した。で
人が作った(直した)車って、綺麗で乗るのは楽だけど、その人らしさが残っちゃてて思い入れも分散しちゃうと思うんだよ。
これだけ緩い車となればフルオリジナルを残すのは茨の道。
多少はカスタムパーツを使わざるを得ない。
ガッツリいじった車を取得しても、自分の車とはちょっと違った感じと私は思う訳。
作るなら自分の思考で修理するのが長期維持のコツだと思う。
相場よりその段階では高かったが今となればその判断は正しかったと思うね。
画像は載っていないけど、取得した車体は素人が塗ったよな全塗装の痕跡を残し、錆がある箇所はドア4枚、サイドシルの一部、やれた塗装、それな程度だった。
だがフレームの腐りは一切なかった個体だ。
サイドシル一部は板金塗装したが、フレーム自体は表面の錆は多少あっても鎖は一体ない。
このタイミングで表面の錆を剥離し、黒錆転換剤捨離をすれば飛躍的に耐久性は延びるのだ。
そのサビとの戦いが始まったのが9年前。
新車から37年目でのタイミングだ。
ワンオーナーと言う事で購入したが、履歴事項証明書を取って確認したところ不動車の機関が長かったんだと思う途中に名義変更され、私の名前で3人目であった。
元々札幌新車登録の車だった。
ちなみに画像に映っているドアは違うお車のドアよw
外装のみしっかり鈑金し、外装仮装品は取り外し、ガラスがはいったまま全塗を装してもらった。
予算がなかったためエンジンルール内とトランクルーム内はそオリジナル塗装のまま。
プロの業者さんの板金塗装、途中経過も見せてもらったりしてしっかりサフが入り、防錆処理された下地によりオールペン。
一度全塗装された形跡を見ると、各パーツを取り外さずにグラインダーで塗装剥離、ドアノブや窓枠、一部ガラスにも傷が残ってる状態。
不思議なもので、全体が傷だらけだも気にならないドアノブの傷も、全塗装されピッカピカになればその傷加減が余計に目立って気になりだすんだよね。
こうなればどんどん綺麗にしたい欲求が止まらいwww
外装が綺麗になれば、傷んだメッキ部分は程度良いものに交換するしかない。
磨きじゃ直らないからね。
はい、傷んだドアノブはシャップのご協力を得て程度良い中古に交換してもらいました。
鍵穴もサンダーが消されちゃってて傷だらけだったけど、細かなペーパーで削り磨きして気にならないようになった。
ステンレスの窓枠は、ペーパーとバフがけし傷を目立たなくさせた。
凹みがあるステンレスは板金は無理なので、程度良い中古に交換しかない。
こう言った細かい作業が見た目をグッと良くするのよね。
ただ大事に乗っててもぶつけられることもある訳よw
まぁ、板金して修理出すしかないじゃん??
中古ドアは高くて買えないもんね(T_T)
プレスラインの板金は、もとに戻すのが難しい。
どうしても板金形跡は残ってしまう。
ここが板金塗装プロの腕の見せ所なんだと思うわ。
貧乏チューンの基本は、見えないところは自分で筆塗りだ!!(爆)
なんたってサビを撃退しなきゃならんので見た目なんて気にしてらんないのよね。
もしプロに塗り直しを依頼したら余計工程増えて割高になると思うけど、腐りを直す板金工賃よりは防錆落とすのは安く済むんじゃないかな。
何せサビから腐らせちゃならないのよね。
表面の浮きサビが内部に侵入する前に削り取って防錆処理を優先。
ボネット裏や側面も濡れる範囲で筆塗りサビキラー!
最初の内は、綺麗なシルバーだったけど5年経過した頃にはシャンパンゴールドみたいな色に変化しちゃたw
だが錆止めとしての役目はちゃんとしている。
錆止め剤が同色に近い色合いだったからサビキラーを塗ったが、実際塗ってから感じたことは塗膜が硬くなり割れる事があると言う事である。
塗膜が割れれば、その割れから結露の水分が入ると言う事実。
塗装は割れてはダメなんだよね。
その点、エンドックスはビニールみたいな皮膜で割れにくい。
だが皮膜が弱いので、飛び石でピンホールが空きやすいと思う。
毎年でも筆塗りすれば問題ない訳よ。
特にエンドックスは、水性で塗りやすく、乾いたらビニールでコートしたみたくなり、シャーシブラックの風合いとなってちょうどいい。
シャーシブラックの塗装は、施工しやすいが、厚塗し回数が重なると塗料が割れ、その割れを塞ぐことが不可能となるのよね。
そうなれば削り落として下地から作らないと完璧な防錆処理は無理と思う。
あくまでも酸素と水分の侵入を防がなくちゃサビには勝てないのだ。
サビキラー筆塗りから8年目ぐらい経過した段階でサビキラー塗膜にヒビが入るようになった。
やはりエンジンの熱による影響だろう。
最終的には、これらヒビにシルバーのタッチアップ塗装をして酸化現象を食い止めると言うよりは進行を抑える事が優先。
トランクルーム内のサイドは特にボディーを形どる鉄板の合わせ面に水が溜まりやすく、その合わせからサビが出てきた。
これが製造から44年経過したぐらいw
シーラーがサビで膨れ、目立つようになった際にそのシーラーを剥がすとサビが出るわ出るわ(T_T)
見えないところはを削ってサビを取り除き、黒錆転換剤でまるっとコートだw
結果的にお金に糸目を付けずに投入すればどんな車でも直るだろう。
だがその価値を考えれば投入できる資源はその人の価値観によつまて変わる。
48年前、当時120万円ぐらいで買えたファミリーカーに500万円の修理費をかけて投資する事は正常な判断であろうか?!www
まともな思考じゃないだろうな(爆)
ただ現在リセールバリューを考えると、今では投資目的に十分なり得る車になった。
このまま維持してケンメリに続け!(爆)
転売した際の確定申告はどうなるのか??(爆爆)
雑所得控除の50万円だけ??
取得価格は控除出来ない??
夢は膨らむ‥膨らむことは良いことだ!(謎爆)
エキゾチック〜ジャパン!