• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2025年06月10日 イイね!

ラッキー!所得5割アップだって

ラッキー!所得5割アップだってNetNews‥石破首相「所得5割増」公約 皮肉ツッコミ続出 「所得税5割増だろ」「税金と社会保険料下げたらすぐ」

https://news.yahoo.co.jp/articles/9c4d24ffca2b9941324bb55869b610211da173d8

おっー!

所得倍増!!

えっ、2040年??(爆)

額面だけ見てたら15年後はハイパーインフレで金額的には倍以上になってることも考えられなくもない。

そうなれば各面上で2倍、3倍もありうるだろう。

まさしく経済が破綻している状況を言ってるのか?!

ギリシャの話ってか?!w

ギリシャはユーロ建てでの負債が大きかったら破綻せざるを得なかった、日本の状況とはちょっと違う。

昨日買えていたものが3倍の値段になれば賃金が倍上がっても生活は良くならない。

そうなれば対策はほぼ無し、完全に国のデフォルト、国をリセットしなきゃ立ち上がれないだろうな。

いよいよ通貨は円から変わるのか?!

マジに賃金が倍になったけど、ほとんど物が買えない世の中であれば、ハイパーインフレの為に国の経済は破綻している状況と言えるだろう。

その様にならない健全な経済活動の上で賃金が倍増させるとなれば具体的に何をすればよいのだろうか。

その答えを言っていないのが問題だと思うわ。

公約は守らなくてもいい‥そんな事は少し前に言っていたが終わってるだろよ。

政治的介入で経済を良くする結果、民間賃金が上がるのであれば良いのだがこの倍増との意味はどういうことなのだろう。

確実に毎年賃金が上がらなければ所得倍増にはならないと言う事。

つまり会社の増益の還元があって賃金アップとなるはずだが、公約である以上は民間への経済活動への介入が直接できない以上、その原資に所得倍増補助金しかないだろう。

仮に社会保険など国から徴収する金額を含め税金全てをなくせば結果的に所得倍増となるやも知れん。

15年先の目標をあげてビジョンを語ることはとても大切なことだとは思う。

だか根拠ない理想論であるのならば、適当なことは言わないで欲しいわ。



そう、♫夢見る少女じゃいられないw

現実的な話として理解したい。



来年の今頃どうなっているかわからない世の中で、15年先の未来を語られても壁に描いた餅である。

所得が年間1割増えない状況であれば、公約を実践するために国が賃金保障をしてくれるのであろうか。

そんな事は無理だし、これこそ日本が共産国となり自由競争で成長する事が無くなってしまうだろう。

15年後‥あっ、当初からそんな先の事はその時になってみないと分からないから適当なそれらしいことを言っているだけか??

与党も今回内閣不信任案を出さないと決めたらしい。

野党第一党が与党になるつもりないようだ。





そもそも首相の公約は個人の見解であって、政党として全て実現できなくても良いみたいな話をしていたもんね。

守らなくていい公約なら最初からなくても同じじゃないか??

せめて何故実現できなかったかを検証し、説明責任が必要だと思う。

だからこそ内閣不信任案を提出し、国民に審判を下すのが政治ではないかと思う。



国が民間給与を決めれるわけないじゃないか。

所得倍増にする‥何を言ってるのだろうか。

給与も上がるが税金も倍に‥w

所得倍増だからせめてこの倍増になった所得税も倍増なのだろう。

会社から見ると頑張って働いてもらい収入から経費を引いた利益から賃金を支払うわけだが、その前に消費税は持っていかれ、会社負担分の社会保険料も問答無用に持っていかれる。

赤字でも社保と消費税は持っていかれるからな。

確認の義務であるから。

そうしたら賃金原資がなくなる状況に陥り、赤字となる会社が大量にいる今の経済状況。

ただ先送りにすることで、先細り状態は改善されない。

何とか社会インフラを維持し、今生きている人達の将来を少しでも良くできるような施策をして欲しいね。



未来の賃金を倍増させるには、企業収入も倍増にしなければならないならない。

人口減の現在、有効な経済対策は何か?

倍増させるための施策が肝だと思う。

実際、円の価値が落ちて実質賃金が額面上倍となっても、物価が3倍とかになっていたら実質賃金は目減り‥てな事もあるだろうね。

いよいよ日本人が日本に住めなくなってきているのだろうか。

固定資産税すら払えなくなる状況かな。

食料確保対策、社会保障のあり方、どう考えていけば良いのだろうね。

7月には参院選挙。

でもどこの政党に入れたらいいか分からない状況だわ。

吾輩は自〇党員であるが、今回ばかりは一つ返事では動けない。



本来あるべき日本の伝統を維持し積極的に経済活動を参照する積極財政である保守政党‥どの政党に投票したらいいか分からない状況下である。

5キロ80円で売られる古古古米が食料危機だと言って2000円で国民に売りつけた国政‥違和感ありありだ。

ブランド米5000円の世の中にあって2000円で米が手に入った事で「やってやった感」を出してのイメージアップ戦略!

コレで国民は、次も選挙も「自〇党」と書くとでも思ったてんのかな。

でも対抗馬も無く戦いになってないやないのw

でも、こんな古典的な事でみんな騙されちゃうんだよなw

まずは経済成長と日本円の価値を考慮した経済において、消費税廃止がなければ所得倍増はあり得ないと思う。

財源??



そんなの日本円は自国通貨なんで国債バンバン発行して国民総生産を上げればいいんだよ。

その上で、外国に持っていかれないように内需拡大する社会を作っていかなければならない。

だからこれからは農業だよ!

食べるものを確保するものが最後は勝つ!

アリとキリギリスのお話と同じだな。

肺気腫、怖ぇ〜な。



選挙があるたびにリップサービス、選挙が終わったら知らぬ存ぜぬ‥このお方、「所得倍増」って意味本当に分かってるのだろうかね?!www

生きていく上で健全な生活と健康寿命維持が必須だね。

消費減税を訴えたら、次の選挙は絶対勝利しますよ!



ちょっと皆さんも考えてみてくださいwww



エキゾチック〜ジャパン!


Posted at 2025/06/10 10:48:08 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年06月09日 イイね!

ウイルス疾患

ウイルス疾患土曜日ぐらいから喉が痛くなった。

最近色々な感染症が流行ってるみたいで、感染症界隈もウイルス活性化して蔓延してんのかもね。

そんな時に限っていい天気とか‥残念極まりないわ。

喉の痛みに耐えかねてイソジンうがい薬やのどぬ~るを噴霧していたがだんだん悪化し、何か熱っぽいし頭痛するようになってきた。



車庫内の気温はもう真夏だわ(T_T)



窓全開でドライブが気持ちいいね。



まずは点検



リアのスリットスポイラーも念入りに点検



途中でもげたら大変!w



清々しい青空の下、快適ドライブ‥と行きたいところだが、何やら熱が上がってきたようだ。

頭痛が強くなり何となく目の奥が変である。



ドライブを楽しむ余裕がない(T_T)



とりあえず運転はしないほうが良いと自覚し帰庫、先週ドア内側を綺麗にしたので、粗が目立つようになりますタッチアップにより化粧直し。



見えないところがもシルバーの色を入れてクリアも塗り塗り。



せっかくの自由時間、頭がボ〜としつつ車を眺めてると友人が来た。

目の奥がジンジンし頭痛、扁桃炎による発熱の証拠、寝ないと明日まで熱は下がらないと思いリタイヤ(T_T)

友人とは立ち話をして夕方から爆睡。



喉がヒリヒリして、気管支炎みたいな症状。

コレって今流行りの100日咳かっ??



車を眺めてる余裕すらない。



とりあえずセシオンハイという薬を飲んで就寝。



次の日にはかなり楽になってきたが、熱っぽいままだわ。



エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2025/06/09 11:42:43 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年06月06日 イイね!

0.000

0.000NetNews‥日本郵便の運送、許可取り消しへ ゆうパックへの影響不可避に

https://news.yahoo.co.jp/articles/30b63807ea1f4c88d9f347fbe1be2a6072ebc734



昨日発表された日本郵便事業の許可取り消しについてネットは持ちきりだ。

たまたま田舎の某旅客運送事業者が集まる会議に出席していたのだが、この話で持ちきりだった。

こんな田舎の旅客運送事業ですら点呼実施には細心の注意をはらい対応しているのに、日本全国組織である大企業の運行体制がほとんどできていないなんて衝撃でしかない。

コロナ最中は国土交通省の監査は感染拡大対策から行われてなかったが、令和五年からは通常監査が実施されており、運行管理体制について厳しいチェックがされている。

これら監査は毎年実施されるわけではないが最低でも10年周期で実施され、抜き打ち監査によりチェックされる事から、事業免許取り消しを恐れ少なくとも今回の郵政にある運行管理者の点呼未実施はあり得ない体制といえる。

ヤフコメあたりを見ると、事実かわからないが郵政現行運行管理者がアンコールチェックなどしたことがなく、アルコールチェック自体どう検査されているかを知らないと言うコメントも散見されるwww

これが本当であれば、運送事業として許可取り消しは当たり前のことであろう。

ヤフコメには「厳しい対処」「見せしめ案件」などとの意見も見られるが、実際同業ではこの認可取り消しを恐れるからこそ、人員不足の現況にあっても24時間の運行管理体制を維持している状況、これは見せしめではなくこれを取り消ししなければ運送業全体の反感を受け、安全運行のための運行管理体制の崩壊につながってしまうからだ。

許可取り消しは当然の対処でなければならないのだ。

だが、世の中はこう言った安全対策があって運送が成り立っており、これら安全対策におけるコストが軽視され安い。

だから郵政は点呼をしていなかったのだろう。

なぁーなぁーで「こんなものでも問題ない」というおごりが、ネットが普及した現在は証拠画像や映像が出回る状況下に置いて内部告発もあり得る現況に陥った結果の成れの果てである。

もっと早くに気がつくべきであった。

つまり運行管理者もその上の経営者、強いては取締役会、場合によっては株価下落に影響する株主もチェック体制に問題があったともいえるだろう。

運行管理体制のコストを価格に転嫁出来れば企業は助かるが、事実上はそう簡単な話ではない。

認可事業や許可制であれば「公定運賃」として勝手に運賃改定出来ない状況があり、その運送収入の中で経費を捻出しなければならず、こう言った安全対策が犠牲になることが定期的に問題となる訳だ。

以前起きた知床カズワンの遊覧船事故のように‥。

利益優先で運行管理がずさんなために事故が起きるのだ。

とは言え、無造作に安全対策費をどんどん転嫁し値上げされれば消費者も受け入れはできなあだろう。

そのバランスが崩れた結果、法治国家による国家権力の発動をもって運送が取り消され、その結果庶民はそのデメリットを感じることとなる訳だ。

こんな事になる前に、クロネコと協業する前にそれぞれ運賃の値上げをして、定期監査による運行管理体制の見直しが出来ればこんな結果にならなかったはず。

だが、こんな簡単なことができないのである。

それは民営化によって自由競争となった結果、利益追求をしていかなければならないからだ。

後は社員のモラールの向上が必須である。

要は、優秀な人材確保が出来ればこんの事は起きないだろうし、運行管理者の責任度合いが高まれば絶対にアルコール未実施により廃業に追い込まれ社員が路頭に迷うことになる様な事は絶対排除するはずである。

アルココールチェックがなければ深酒することもあるだろう。

深酒と自覚なく「アルコール中毒」となっている自覚もなく、肝臓機能低下によりアルコール1単位の分解能力が著しく低下し、普段なら大丈夫である飲酒であっても10時間経過しても血中アルコール濃度がゼロにならない場合すらあるのだから。

だからこそ職業ドライバーは家に帰ってもこんなストレスを感じながら晩酌をしているのである。

吾輩も昨日は業界の会議に出席し、懇親会では「乾杯発声」を命じられこの郵政許可取り消しについて話をさせてもらった。



皆「ウンウン」と頷きながら聞いていたが、乾杯が終わった後には話が長いという苦情も!(爆)

でワインを飲まさせてもらったが、久々にのワインでかなりご機嫌、少しばかり飲み過ぎた。

だが懇親会18時からスタートでお開き20時‥業界の懇親会終了はこんなものであるwww

もちろん次の日、アルコールチェックしてアルコール検出なし、数値的には「0.000」であり問題なく合格であったwww

だけどちょっと飲みすぎたな。

体調がねぇ〜(*^^*)

胃が痛てぇ〜な。



25年経過したコンフォートちゃん、まだまだ元気だよ。



去年はコーティングなんかしちゃったものだから、



トヨタ202も光沢戻って洗車が楽しくなったよね。



ホイールも15インチアルミホイールもあるけど、ここまでくればやはり純正鉄チンに純正クラウンホイールキャップが痺れるねw



手前のコンフォートは吾輩コンフォートの6年後輩ではあるが、走行距離56万キロで2倍以上走行してる。



エンジンも何ら問題なくても、故障する気配すら感じられない安心の機関であるのがこのコンフォートである。



でもちょっとエンジンルームが汚いねw

56万キロ走行、パワステポンプからのオイル滲みが気になるとか頃かな。

1年で10万キロ弱走行するこれら道具として働くコンフォート。

耐久性は抜群であるが、メーカーにとっては次の車が売れない車を作っちゃった訳。

で、現在はそれらサイクルを修正すべく車種設計されてる訳だ。

そう、適当に壊れる車がユーザーとメーカーが互いに生き残れるということであろう。



さて、ガソリンシエンタは何万キロまで走行できるかな‥できるかじゃねぇ〜よ、やるんだよ!!(爆)










エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2025/06/06 10:47:50 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年06月05日 イイね!

運送許可取り消し??

運送許可取り消し??私にとって衝撃とも言えるニュースが飛び込んできた(@_@)

NetNews‥日本郵便の不適切点呼問題、運送事業許可取り消しへ…郵便局のトラックなど2500台対象

https://www.yomiuri.co.jp/national/20250604-OYT1T50182/

国土交通省も思い切った判断をしたものだ。

違法行為としては当然の結果だとは思うが、この様な実態で運送業務を行っていたことは事実として厳しい処罰となった。

ただ運送業界としては大変な状況と思う。

自動車貨物運送の事業許可取り消し後は5年間再取得は出来ない。

全国でゆうパックの配送に影響が出るようだ。

子会社等に委託をし協力を求めるとあるが、現在の配送状況はどこも余裕はないと思う。

軽貨物での配送や原付バイクに貨物運送は、貨物運送事業は届出制であるため対象外となるようだが、基本的に安全運送をする為の点呼であるため対象外だからといって点呼やアルコールチェックは不必要というわけではない。

もちろん会社が点呼をしていなかったことによるものであるが、ドライバー本人はちゃんと対応していた人もいると思う。

そんな状況下で、突然運送事業許可取り消しともなれば働く場所がなくなる人も多いだろう。

配置転換で5年間喪に服す事が出来るであろうか。

下手すれば郵政であるが郵便事業の廃業なんてありうるかもしれない。

今令和の米問題が取りださされている問題のさなか農協解体とか言われているが、現農政大臣のお父様が2000年当時郵政民営化を実施し、民営化することで日本の未来は明るくなるようなビジョンを普及活動し民営化され現在に至る。

民営化され良くなったのか?

点呼問題そのものは民営化に対して関係なく、法的義務であるからこそ法令違反してはいけないが、民営化が法令遵守に対する半端な対応になってしまったのかもしれない。

国営みたいなもんだから許可取り消しなんてされないだろうというおごりがあったのかも知れない。

福岡での飲酒運転による死亡事故があって以来、働く車に対しての運行管理についてはとても厳しくなった。

そんな活動があって、ドライバー自体のモラルが上がり、アルコールチェックに引っかからないために「夜の晩酌は21時まで」にやめるなど自主努力が働き安全運行に土台となっている。

昔は、飲みに行って午前3時まで飲んでいて就寝後8時に会社に出社‥なんてことも相当あったもんだ。

当然早朝8時の状態ではアルコールは残ってる訳だ。

人間は都合の良い解釈をする動物である。

アルコールを飲んで酔っているとそんな判断も曖昧となり、魔が差してしまうこともあろう。

だからこそ就業前の点呼によるアルコールチェックが必須なのだ。

今では運送業界だけではなく一般職にも義務付けられているアルコールチェック!





そんな最中にあっての日本全国組織である日本郵政の運送許可取り消しの罪は重い。

さらにコンプライアンス強化による労働時間短縮による賃金ダウンによって運送ドライバーの離職が進み、さらなる運送業界の疲弊が促進されそうだ。

荷物が届かない、どころじゃなく荷物発送を受けてくれない状況にもなるやも知れん。

それが到着時間の大幅な遅延と値上げは避けきれんな。

実際、職業ドライバーであれば皆知ってる。

飲酒後は最低でも8時間あけなきゃアルコールは抜けないってね。

それでなくても少子高齢化によりドライバーの年齢が上がって肝機能も悪くなってりゃ、8時間開けてもアルコールが分解されない場合だってあるのだからさ。

そこまで考えてアルコール規制しなきゃならない職業ドライバー、最低でも勤務前は8時間あけて晩酌をやめられなければ事実上ドライバー職を諦めなきゃならない状態だ。

そう職業ドライバーは、「仕事を取るか」「酒を取るか」の選択が迫られてる訳。

まぁ、全国ハガキが一律料金で届く配達網が85円で確立できるわけがないわよねw

いよいよ生きづらい日本になってきたよ。

ただここで感じるのは、ここ最近にみる黒猫と郵政の業業問題に波及する今回この対処の意味は、何か特別な意味があるのではないかと勘ぐってしまうんよね。

少し前では、黒猫と郵政の協業を黒猫が一方的に拒否した様に見えた時事ネタもこの様な状況になってしまえば、黒猫の企業防衛とも言えるわね。

さてはこの流れ掴んでいたのかもしれないね。

さて、今後郵政はどうなるのか、運送業界はどこへ向かうのか。

インフラが維持できなくなる社会、国土交通省運輸全体の体制はどうなつまてしまうのか。

とても気になりますわ。

直近で運行管理者立ち会わないロボットによる自動点呼が法整備されるが、ひょっとして待ったがかかるかな?!

あれれ、郵政は郵便事業で運送許可取り消しだと主たる仕事は何になるのかな?!w

今回取り消しは本体のJPであって、関連グループ会社には規制は及ばないから大した問題ではないか??

輸送網、細分化されてるからね。

ただ個別配布は外注に出さなきゃ対応できそうもない。

誰か教えて??w



エキゾチック〜ジャパン!

Posted at 2025/06/05 11:21:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月04日 イイね!

不正改造反対w

不正改造反対wNetNews‥大迷惑な“不正改造バイク”を「徹底排除」へ! 「暴走族」「旧車會」の“危険集団”を完全追放! 「暴走族は神奈川には要りません!」 検問で即「直しなさい」命令も!? 取締り強化へ

https://news.yahoo.co.jp/articles/fd0a02d4c00af661d4c0f37ddac975ba1c2ecb06

先日まで暑かったと思ったら、今日は寒い1日だわ。

こう気温差があると調子上がらんわ。

6月は不法改造車強化月間です!!w








公道に走っている人は、いろいろな人がいる。

暴走族ならぬ改名で珍走団と命名w

珍走団、上等だ!!(爆)

旧車乗りは全て珍走団ではない。

とは言え、明快なラインは見る人によるものが全てだろうな。









見方は人それぞれ!(爆)

ただ暴走はしていない。

あくまでも安全運転である。

この前も国道を制限時速でゆっくり走ってドライブを楽しんでいたら、後ろの車が抜かしていく抜かしていく‥www

そんなに急いでみんなどこ行くのさ!w

ゆっくり走ろう北海道!!

一般的に喧嘩が好きな人達が乗る車や道路を暴走する車、それらが集団で道路を占領するような行動を指して暴走族というのではないかと思うが、解釈としていかがだろう。

車が大切であれば普段から空ぶかししてオーバーレブまで回さないだろうし、免許がなくなっては好きな車に乗れなくなってしまうため一発面取となる共同危険行為はしないと思う。

価値観が違うんやな。

まぁ、そういう価値観の人もいるだろう。

だが、交通事故を引き起こし、他人を巻き込むなど言語道断。



心のブレーキを踏んで安全運転で!w

最近の中古市場は爆上がりやな。

中古シエンタも高値安定。

もちろん新車が買えればいいのだが、納期もかなりかかるみたいだから中古市場も過熱してる。

車検証上必要な要件は、ステーションワゴンで6人以下定員、乗り車いす仕様セカンドシートありの車である。

そして3年落ちで走行距離3万キロ以下の状況。

業販オークション見ても200万以下にならないような雰囲気あり。

下手したらネットに上がってる車の方が安かったりするわ。

ハイブリッドが欲しかったけど、中古車サイトで格安でガソリン車をゲット!!

業販対応してもらい段取りもスムーズ。



ただし、走行距離は少ないが結構傷があるのが残念。

実際に現物確認してないので、細かい傷などはあっても仕方ないわ。

値段からすれば車検ほぼ2年ついてこの値段、多少の傷は想定内だ。

名義変更すればすぐに乗り出しオッケー!



だけども3年3万キロ走行で、軽くとは言えコツンコツン当たってて運転下手くそやな!(爆)

おそらく家族がこの車を必要として慣れない人が運転して車いすの人を介助していたのだろう‥そんな妄想をするw

で、必然的に必要がなくなり転売‥そんな感じだろうな。

3万キロ走行の中で、バックして軽くポールに当たったんだろう‥樹脂の車いすスロープカバーが割れて中側に凹んでる。

もうこれ直したところねw



カバーごとバラしてヒートガンで炙り、樹脂を柔らかくし成形し直し裏側から接着剤で固めてタッチアップ、目立たなくさせる作戦だw



3メーター離れたらわからんわ!w



運転席ドアもドア開ける時壁にでもぶつかったのだろう。

ドアのアーチが変形し、塗装割れ。

内側から木片をハンマーで叩き鈑金し形を戻すが完全には元に戻らずw

あまりやりすぎて鉄板ごと剥離し割れたら最悪だからこんなもので深追いはやめよう。

防錆処理をかねてタッチアップ!



内側から当て木してハンマーで叩いて出したのよw



助手席側も壁にドアがぶつかって塗装が剥げて錆びだしてる。

ペーパーかけて塗装面ならし、軽くサビ取りしてからタッチアップ。

下色タッチアップした後は、クリアーでタッチアップさ。

エンドックス持って来るの忘れたので防錆処理は省略w

完璧やな!(爆)



サビが進行する前の防錆処理が肝心なんだよね。



完璧やなwww

タッチアップの色??

そんなのタッチアップは、ジャパンに使ってるタッチアップを使うのさ!(爆爆)

カラーコードなんて関係ねぇ〜!

同系色ならいいんだよ!

てか、寸分変わらないシルバーだった。

ホルツ N-21 549



この色、ジャパンの色とも違うんだよな!(爆)



エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2025/06/04 18:33:20 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「日差しが厳しいね。アチチだわ。」
何シテル?   08/23 13:13
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 12131415 16
17 18 1920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation