• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2016年07月01日 イイね!

ミンカラ登録、今後ともよろしくお願いします。

ミンカラ登録、今後ともよろしくお願いします。この度、みんカラ登録いたしました。
皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

2002年アルファードではよくネットを活用し、オフ会等を企画運営していました。
その後、時代の流れと共にアルファードでのコミニケーションは縮小、そして解散。
当時、仲良かった仲間は今でも仲間ではあるものの、それぞれの車に乗り換えで話題の中心は違うものに変化していきました。
ネットとの関わりはこんな感じ。

今回登録させていただいたのは、ジャパンを再取得するに当たり情報交換をしたいと思います。
ジャパン限定情報だけではありませんので、幅広い車関係の情報交換をさせていただければと思います。

そもそも自分の車のルーツは初めて乗った車…skyline Japanから始まります。
技術の日産、それもスカイラインへ偏った価値観となってしまった原因となる車です。

1週間に1回は洗車にワックス掛け…結果的に数年も続けていれば塗装はボロボロ。
さらにボロボロの塗装を隠すためワックス掛けと…これはこれで楽しかったですね。
で、未だに趣味は愛車の洗車!www

そんなジャパンですが、若い考えて時代には敵わなかったのでしょう…好き過ぎて一生乗り続けると誓った20代半ば、仕事と雪道の通勤に負けて泣く泣く車を入れ替える決意しちゃったのです。

この状況、手放すのは仕方ないですね…一般的には、正しい選択です。
30年後に200万円の価値になるなど、微塵も思いませんでした。
投資家にはなれないようです(爆)

そんなジャパンには18歳の頃から26歳ぐらいまで乗ってました。
仕事の責任を全うするためには、通勤で車を使わなければなりません。
年に数回降る大雪の日は、亀のごとくまったく身動きがとれなくなるFR…。
まぁ、雪が降った時の事を考えて、当時ダンロップSP51のカップのフルピン一列少ないのを持ってましたが、当然大雪の時に走れば車は壊れますw

この当時は、経済的理由から車の二台持ちなんぞ不可能でありましたので、、大好きだったオレンジジャパンを泣く泣く乗り換えることに…って、言うか、まわりの反対もかなりありジャパンの乗り換えに相当プレッシャーを与えられてました。
ぼほノーマルであったジャパンですが、駐車しているだけで周りから「族車」に見えていたそうで、本人は多少なりともそのイメージは理解できてました…w
よく走っていると、警察にも止められてジャッキアップしてみれと言われました。
この当時は、取り締まりも厳しかったですからね。

ショックをカヤバに変えただけなのに、硬いという理由だけでデーラーの敷地に入れてもらえなかった社会背景がこの時代にはありました。

青春時代そのものと言ってもよいジャパン…HGC211
乗り換えを決めましたが、パーツは残しておいて将来また乗ろうと決心したのでした。

この時点でジャパンのパーツは、ウレタン製リアスポ、FRP製3分割リアスポ、後期純正テール2セット、前期剥離メッキのテール1セット、ドアミラーなどなど。
アルミホイールにあっては、14インチハヤシストリートや14イチンスターシャーク、14インチ鉄チンなど3セットはありました。

このように将来またジャパンに乗って使うために車庫にストックしてたのです。
でも、保管してもらう場所の選択をミスったのでした。

保管していた車庫が入っていた車ごと原因不明の出火によって全焼してしまいました。
一緒に入っていたパーツなども全焼、アルミとタイヤは形がなくなるほど燃え上がり、入っていたパーツはすべて綺麗に燃えてしまったのです。
最終的には、残骸となり廃棄物として処分される運命に…。

これがジャパンを乗り換えてから数年後の出来事です。
この時点で、「あ~、もうジャパンに乗るなと神からのお告げかぁ…」なんて考えながら、シャパンをあきらめるようになりました。

このガレージ火災でわかったことは、アルミホイールは熱で溶けてアスファルトの上を流れるってことと、火事になったガレージは良く燃やすために壁をカッターで切ってタンクに入っているガソリンを綺麗に燃やしてしまうって事でした(T_T)
ちなみに消防が出火原因を調査したのですが、燃えすぎきしまっていて出火場所が特定されませんでした。

今でも真剣に「燃えすぎちゃって原因わかりません」と説明してくれた消防担当の顔が今でもよみがえります。
新聞の取材人まで集まってきちゃって、「恨まれることに見覚えがありますか?」などと、ふざけたことを言っている記者までいた始末。

実はこの時期、ガレージに入っていた車は外車で電動シートから出火する裁判が全米で数件起きており、アメリカでは集団訴訟となっていたようです。
その因果関係を指摘されてこともあったようですが、被害者の会に入って活動するためには裁判を起こしているアメリカまでいかなければならないと言われたことを思い出します。

そったらもん、行ける訳ないだろょ!って事で、原因不明の火災が認定されたのでした(T_T)

そんな感じで、あ~、ジャパンのパーツ達はすべてなくなってしまいました。
ただ、ハンドルだけは家の中の物置に入れてあったので、生き残ったのはノーブランドの木製ハンドルのみでした。

ジャパンの後は、R32 skyline GTSに乗り換え…また冬道は埋まってばかりで走れない…(T_T)
当然の結果ですな。

結局はスカイラインが好きだったってことを証明されましたが、学習能力はなさすぎです。
ジャパンよりさらに車重バランスが悪くなったFR、しかもAT設定ということもあり、冬はジャパンより最悪でした。

数年後、やはりこれでは仕事にならないということで、絶対にスタックしないであろうパジェロショートに乗り替え今までと違うカーライフを過ごしました。
これはこれで楽しかったな。
山へ海へ…パジェロは、冬道楽勝!
北海道人にはもってこいの車でした。
三菱のいろいろな問題があった頃に乗り換えでして、下取りに出したらゼロと回答されてことがショックでした(^_^.)

パジェロからの乗り換えでは、2800ヂーゼルのバカ高い税金を少しでも軽減させるため排気量の少ない車に入れ替える予定でした。

ここで予定は未定…
ちょうどアルファードが発売されるタイミングで、テレビのCMで見たときビビビヒと来ちゃって、すぐさま注文書に印鑑を押してました。
納車まで2か月程度もかかりました。
これでパジェロからアルファードになり、逆に排気量が上がってしまう事態に…(T_T)

帳尻を合わせるため、嫁の普通車を軽自動であるミニカトッポに入れ替えましたが、安全面を考えてトヨタラッシュに入れ換え現在に至ります。

通常は、普段の足にトヨタコンフォートに乗ってます。
タクシーで使っている車両だけあって、運転も楽です。
そんなカーライフを現在過ごしてます。

現在の愛車
 平成14年式 TOYOTA ALPHARDG MS 
 平成19年式 TOYOTA RUSH
 平成12年式 TOYOTA COMFORT 
 昭和54年式 NISSAN skyline 2000GT

ただ人生の1つの目標であったジャパン再取得を記念し、新たにミンカラでブロクをスタートしたいと思いますwww

どうぞよろしくお願いします。

ma-tan☆hokkaido

プロフィール

「@《 門太郎 》 ショルダーギリギリで微妙な場所に針金が刺さって空気漏れ(T_T) プロなら修理推奨せず、ロールによる剥離を懸念して新品交換を勧める案件かもしれません。」
何シテル?   08/15 23:06
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 12131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation