• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2017年03月15日 イイね!

100Vインバーター交換

100Vインバーター交換インバーターを大きなものに交換した。100V出力で瞬間最大出力900W。

もともと車庫照明用として100V300W出力のものを使っていた。この機種は小さい出力だったが、効率が悪くバッテリーに負担がかかっていた。使用している電圧が下がり、安全装置が働いて電力がカットされ真っ暗に…(T-T)

何でも余裕があることに越したことはない。



バッテリー直結で最大瞬間電力は900W。供給電圧と出力電力が表示される。このインバーターは高性能でかつ安価である。
とてもオススメだ。

疑似正弦波なので使用電気製品は制限される。正弦波ともなれば値段は二倍以上になる。

大橋産業 リモコンインバーター900W



バッテリーに接続したままにしておくと、省電力モードになり出力が停止され、自動でスタンバイモードになる。電力を使うとスタンバイモードから復帰し、電力出力が開始される優れものだ。
スタンバイモードでは20㎜A程度の電力消費である。LED1個分程度の消費電力である。だからメインスイッチをいじらなくても安心で楽チンだ。

ソーラーパネルからの充電で60W相当の電球形LED照明3つを点灯しても半日以上点灯している。

これだとドリルドライバーなどの充電も可能かもしれない?!(^o^;)

このシステムがあれば災害が発生して停電になったとしても照明だけは確保できるね。携帯電話の充電が可能であるので情報源確保に一役買いそうである。



もちろん過充電をを防ぐためにソーラー充電コントローラーを設置。



もうちょっとバッテリー容量が大きければなお良し。110Ahぐらい欲しいね。



そう言えば、昔乗ってたジャパンには110Ahのバッテリーが乗ってたな。
今は80D…キルスイッチを使うことで乗らなくてもバッテリー上がりの心配はない。
でも一応、小型ソーラーパネルで常時充電。
車のバッテリーはいつも元気だっだ!(^o^)v





Posted at 2017/03/15 15:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@変り者 曇りなんですけど暑いんです(T_T) 平年の夏より湿度が高く感じます。でも実際には雨量は足りないと思う。」
何シテル?   08/04 10:10
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   123 4
56789 10 11
121314 1516 1718
19 20 21222324 25
2627282930 31 

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation