• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2018年07月22日 イイね!

腹下回り錆転換剤処理

腹下回り錆転換剤処理本日、曇り時々雨予報。

半ば諦めていたが、予報とは裏腹に快晴!www

ただ午前中曇りの段階からジャッキアップして、腹下回りの錆転換剤処理を開始。



暑いが直射日光が当たるよりはましだということで車庫内でジャッキアップ。

狭くて作業がしづらいわ。



しかし暑いのう…(^_^;)))

最近判明したが、シャーシブラックが塗らさってない部分があるのだ。
リヤショックの付け根、そしてそのボディー側。



うっすら錆が浮いている。

リヤフェンダー全体を錆転換剤を塗って錆予防だ。





フェンダー下部の根元も錆が出ている。

エンドックスを塗る前にホコリを落とし、軽く真鍮ブラシ掛け、プレーキパーツクリーナーで脱脂をする。



一端気づいてしまうとやらないと仕方ないじゃないのよね!!(T_T)





転換剤塗ったくってやる!!



最初は青く発色するが、時間が経過すると黒光り!!(^_^)/



黒々の塗装面。

それも筆塗り!www



これで錆は黒錆になり進行は止まっただろう。

ただシャーシブラックのように泥水などの影響はどうかな?!

本来ならこの上からシャーシブラック吹けばいいのだろうが、あいにくシャーシブラックがない。



ジャッキアップのついでにホイール換え。



燃料満タン、フューエルワンを投入!



お気に入りのドライブコース!



空が青いね!



麦も黄金色だね。



腹ごしらえの辛味噌ラーメン。
しかも、ライス付き!(^_^;)))



鹿追の道の駅でコーヒーを飲みながら休憩。
さて帰ろうか。



エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2018/07/22 16:06:58 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

「10年程度前のトヨタ車070は、何故塗装剥離するのだろうか。コレって塗装不良ではないかと思うが‥。とは言え、新車から10年以上経過した車に対し「初期不良」と言うのは行き過ぎではないかと理解もできるwww だがどう考えても下地処理が不良で、塗装密着不良であると思う。てか塗膜薄いわ」
何シテル?   09/30 09:52
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

12 3 45 6 7
89 10111213 14
1516 171819 20 21
222324 25 26 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation